
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こちらも新年になりました。
明けましておめでとうございます。僕はアメリカに、もうしばらく住んでいるので友人には鉄道ファンも居ます。どの分野もそうなんでしょうが、言わば愛国派と国際派があるようで、ヨーロッパにもそう言う傾向があるようです。ちょうどSL以外には見向きもしない、と言うのに似ています。
アメリカ人の友人の一人にアメリカの蒸気機関車以外は全然興味がない、と言うのが居ます。もう一人は、専門は宇宙物理学なのですが生まれが5大湖の近くで鉄鉱石を運ぶマレー式の蒸気機関車に魅せられ、それ以外は、と言うのもいます。
欧米でも、国際派も居て、積丹半島までSLを撮りに行った、と言うアメリカ人も居れば、アメリカの鉄道イベントがあると必ず来る、オランダのおじさんも居ます。
冬の景色が好きで、雪のドニエストル川鉄橋を渡るSO型(1-E-1)重連の混合列車を撮りに行ったりしましたから僕も国際派のうちに入れてもらえるのかも知れません。

この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/02 07:03
>僕も国際派のうちに入れてもらえるのかも知れません。
日本の鉄道ファンはなんか内向的な人が多い気がするのです。また〇〇系といった系式にこだわりすぎて
凝り固まってる人も多い気がします。
回答者様のように国際派の鉄道ファンが増えればいいなとは思いますが。
No.6
- 回答日時:
「日本の鉄道ファンは海外の鉄道が嫌い」と言うよりは、
「日本の鉄道ファンにとって、海外での鉄道趣味活動を実際にやると色々困難がある」
すなわち「実際に(海外の鉄道を対象にした趣味活動を)やってる人が少ない」と言うべきでしょう。
結局のところ、日本でやっているのと同じような鉄道趣味活動ができるか?という問題です。
(1)大抵の場合、日本語が通じない(外国では日本語は公用語ではないので、当然ですが)。地元の人との会話もさることながら、現地で手にする鉄道関係の書籍にしてもまた然り。
もちろん、「鉄道趣味活動(特に『鉄ちゃん』=鉄道を対象にした撮影行為)がその国(地域)で認知されているか?」という問題もあります。不審者に思われ、警察に通報されたら、どうします?
●台湾は例外的(?)で、「日本統治時代」(1945年以前)に日本語教育を受けた世代が健在である事、地理的に日本の「隣国」であり、現地の人々が日本に強い関心を持っている事‥等から、比較的日本語が通じる地域であり、「鉄ちゃん」も一応は認知されているようです。それでも、完璧に「日本語でOK」なのは有名観光地や免税店くらいですかね。
(2)日本でも戦時中はそうでしたが、国(地域)によっては、鉄道の駅・施設、車両、沿線等にカメラを向ける事が自由ではない。いわゆる先進国以外では、必ず意識しなければならない事です。日本に近い韓国や中国でも、軍事的に緊張した地域があるので、注意しなければなりません。
(3)鉄道趣味の盛んな欧州では、コンビニエンスストアの無い国が多い。つまり、撮影旅行の途中で気軽に食料(パンや飲物)を調達‥という事が困難。もちろん、撮影用の器材なんかも。都市を離れた農村地帯でTGVやICEを写す、スイスの登山電車を写す‥なんて時は、特にそうです。
(4)日本国内でも実際ある話ですが、撮影地へのアクセスが不便。レンタカーを使って自分で運転して移動となれば、日本は左側通行なのに、外国では逆(右側通行)で「不慣れ」という問題が出る。
‥ざっと挙げても、こういった問題が「海外での鉄道趣味活動を困難にする理由」として出て来ます。
それ以前に、「海外旅行」である以上、渡航費用や出入国手続きの手間、場合によっては入国査証(ビザ)も必要‥という問題もあります。やはり、「鉄ちゃん」目的としては「気軽」に出かける所ではありません、海外は。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/02 06:58
いわゆる「撮り鉄」の人にとって海外の鉄道はハードルが高いと思います。
海外の駅のホームのはじっこで一眼レフのカメラをかまえて待ってたら、スリの標的になるかもしれませんし
。
No.4
- 回答日時:
日本型&TH○MAS好きです。
でも現在の英国型/海外型はさっぱりです。耳が痛いです。
日本の鉄道を好きすぎるからだと思います。
日本の鉄道を好きすぎると、海外が疎かになります。
他に船舶/航空機にも。
その疎かさを隠したくて嫌うのだと思います。
また、日本人は日本型を懐かしがる事は多く、容易いですが
海外型を懐かしがる事はちょっと無いとも思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直通運転中止の意味。
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
上諏訪駅と下諏訪駅では、Suica...
-
名鉄は大手なのに運賃が高過ぎ
-
撮り鉄についてどう思いますか...
-
都庁前[折返] とは?
-
横須賀線が京葉線の影響受けて...
-
東京メトロ 丸ノ内線から南北...
-
近鉄特急の窓の位置について教...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
急行・特急・快速・快特 どれ...
-
なごや特割2平日の切符を土日に...
-
武蔵野線 流山駅〜新松戸駅間の...
-
電車の運転手は必ず帽子かぶり...
-
かつての西武が3ドアだった理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本八幡愛って何ですか??
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
特急に誤って乗った場合
-
コメの価格について
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
藤沢ー新宿の通勤で、小田急かJ...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
直通運転中止の意味。
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
-
福知山脱線
-
この春から、京急電鉄の家族乗...
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
ICOCAで西武鉄道や東京メトロに...
-
suicaは京成線も使えますか?
-
豊橋駅での乗り換え(新幹線→名...
-
電車の幅の大きさの違い
おすすめ情報