dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを買おうと考えています。
HPかレノボで悩んでいます。
どちらのスペックが高いのでしょうか?

(1)intel Core i5 2430M/2.4GHz(512KB)       Intel HD Graphics 3000
(2)AMD Quad-Core A8-3500M/1.5GHz(4MB)   MOBILITY RADEON HD 6620G

ともに
メモリ:4GB
HDD:500GB

価格がほぼ同じだったので、事前に相談したいです。

A 回答 (2件)

 intel製CPUの持ち味は高い処理性能と安定性だと思います。

ビジネスユースのPCでintel製が多いのは恐らくその製だと思います。

 一方AMD製intel製に比べて安価で高い処理性能を持ち、特に今回挙げられているAシリーズのAPUはintelより高性能な画像処理機構をCPUに統合しています。

 Microsoft Officeを中心とした事務作業中心の仕事用であれば(1)、ゲームやDTP等画像処理に重きを置いたプライベート用なら(2)といった所でしょうか。個人的にはAMD製がお勧めですが、ソフトウェア等の推奨環境は多くがintel製CPUを念頭においているため、AMD製CPU搭載PCでのトラブルの際にCPUが違うのが原因とされてしまう危険があります(個人的には噴飯ものですが・・・)。

 以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

quidaoleさん

ありがとうございました。
大変参考になりました。
今回はプライベート用に考えていましたので、(2)を買うことに決めました。

お礼日時:2012/01/04 14:46

(2)が正解ではなかろかと思います。

どちらでも良いですがこの場合は(2)かと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!