dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズメディアプレイヤーでCDを録音したいのですが、CDによって、「選択されたファイルはウィンドウズメディアプレイヤーで認識されない形式を持っていますが、再生できることがあります。ただし、ウィンドウズメディアプレイヤーで確認できない拡張子であるため、このファイルの提供元が信頼できることを確認してください」というメッセージが出て録音できないものがあるのです。
なぜでしょうか?かなり古いCDでもこの現象がおきます。コピーコントロールと関係があるのでしょうか。
OSはウィンドウズ98です。IE5.5です。
携帯プレイヤーに転送するので、録音できないと転送もできません。どうすればいいのでしょうか。教えてください。

A 回答 (3件)

ちょっと冷たい態度を取りすぎましたね。


反省反省。
携帯プレイヤーにMP3を転送する場合、いろいろな方法がありますが、いずれにしても、一度パソコンに取り込んだ音源をMP3に変換するという作業が必要です。
この変換作業のことを「エンコード」と言って、変換作業をしてくれるプログラムを「エンコーダ」と言います。
「午後のこ~だ」は、このエンコードソフトなのですね。
で、通常のMP3エンコーダは、WAVE形式で保存された音源をMP3に変換します。
だから、CDからMP3にするには、CDの音源を一度WAVEとしてパソコンに保存して、MP3に変換しなければなりません。
これは、とても面倒ですし、時間もかかります。
CDから直接MP3に変換して保存してしまうソフトがあれば便利ですよね。
それが存在するのです。
No.2の「午後のこ~だ」のページにもありますが、
CD2WAV32 for Windows95/98/NT4.0/2000/XP
がお勧めです。
下記URLからダウンロードできます。
「CD2WAV」にはMP3エンコーダは付いていませんので、「午後のこ~だ」も必要です。
多機能なので、ちょっと戸惑うかもしれませんが、いろいろと挑戦してみてください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/~maid/delphi.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧なご回答ありがとうございます。
早速試してみます。それにしても、いつまでもパソコン初心者から抜けきれない私、こちらこそ反省しています。
やっぱり勉強が必要のようです。

お礼日時:2003/12/06 22:44

>メディアプレイヤーは9にバージョンアップしているのですが、これ以上のバージョンがでているのでしょうか。



Win98IE5.5が最新ではないですからねぇ。

>「午後のコ~ダ」って何なのでしょうか。

ちったあ自分で調べてみましょうよ。
検索で一発でっせ。
ちなみに「午後のこ~だ」です。


参考URL:http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分で調べていろいろやってみましたが、やっぱりよくわかりません。もっと勉強しないといけませんね。

お礼日時:2003/12/06 00:43

ウィンドウズメディアプレイヤーのバージョンアップをお薦めします。


コピーコントロールとは関係ないと思います。
携帯プレイヤーのファイル形式はwmdですか?
mp3対応ならば、CDからmp3に変換するフリーウェア・シェアウェアをお探しになったらいかがでしょう?
「午後のこ~だ」関係であった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
メディアプレイヤーは9にバージョンアップしているのですが、これ以上のバージョンがでているのでしょうか。
携帯プレイヤーはmp3形式です。「午後のコ~ダ」って
何なのでしょうか。

お礼日時:2003/12/05 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!