dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビートジャムに入れた曲をポータブル機器で聴きたいのですが、どのようなものを買えば良いのでしょう。
基本的なことがわかりません・・。
mp3ってなんでしょう?
メモリースティックなどもよくわかりません。

あとビートジャムの曲をCDに焼くことは可能ですか?
その場合どのような機器が必要で、どのような作業をするのでしょうか?

パソコンやオーディオのことあまりわからないんです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

#2です。

OSというのは、WindowsXPとか、Macとか、Linuxなどの、PCを制御するソフトのことです。

WMPはMP3に変換するプレイヤーではありません。
MP3を再生できて、ほかのソフトでわざわざ変換しなくてもCDに焼けるソフトです。

MP3のプレイヤーを導入しなくてもMP3に変換できるソフトはありますが、(午後のこ~だ:URL1つ目)
音楽を取り込むときにMP3で取り込みたいなら、
iTunesというプレイヤーもあります(URL2つ目)

ウォークマンにMP3仕様とメモリースティック仕様というわけ方はありません。
メモリースティックという記憶媒体にMP3の音楽を取り込んで聴くんです。

MP3をポータブルプレイヤーに書き込むことはWMPでも
iTunesでもできます。

ビートジャムで取り込んだ曲はWMPで再生できる形式であればマイミュージックというフォルダに入っていると思うので、特に転送などしなくても聞けます。

それから、ウォークマンについてですが、
メモリースティック式のものは軽くていいですが、
容量があまり大きくないので、個人的には
あまりおすすめしません。

最近はハードディスクタイプの携帯プレイヤーがあるので、そちらの方がたくさん曲が入ります。
iPodなどが有名です。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/mp …

この回答への補足

ac-sakuraさん何度もありがとうございます。
OSってそういう意味だったのですね・・。
用語とかよくわからないままパソコン使っているので
当然のことがわからなかったりします。すみません・・^_^;
ちなみにWindowsXPです。

ここでお答えいただいたことや、他の方のQ&Aを見ていてだいぶ分かってきましたが、また質問してもいいでしょうか・・^_^;

iTunesはQuickTimePrayerをダウンロードしたときに一緒についてきたので導入済みです。
でもどんなものか知らなかったのでさわらず置いてました。
で、開いてみるとWMPに2曲だけ入っていたものが自動的にiTunesにダウンロードされたのですが、そういうものなのですか?
これでこの2曲はMP3に変換されたということでしょうか?

それからiPodも気になっていました。これはiTunes専用のプレイヤーなのですか?

SONYの「ネットワークウォークマン NW-HD2」は iPodと同じような商品ですか?これはビートジャムの曲を聴ける商品として紹介されていました。

「ビートジャムで取り込んだ曲はWMPで再生できる形式であればマイミュージックというフォルダに入っていると思うので、特に転送などしなくても聞けます。」
とのことですが、ビートジャムで取り込んだ曲はWMPには入ってません。マイミュージックにもビートジャムの曲はないです。ということはWMPで再生できないということですよね。転送もできないですよね。

「WMPはMP3に変換するプレイヤーではありません。
MP3を再生できて、ほかのソフトでわざわざ変換しなくてもCDに焼ける」
「MP3をポータブルプレイヤーに書き込むことはWMPでもできる」
ということはMP3に変換しなくてもWMPでポータブルプレイヤーに書き込めるということですか?

<結論>
WMPに曲を入れておけばポータブルプレイヤーに書き込むこともできて、CDに焼くこともできる。
それにiTunesもあればWMPに入ってる曲をMP3に変換できる。
とこんな感じでしょうか?

それならやはりビートジャムの曲をWMPに転送したいです・・。できますか?

今はCDを入れるとビートジャムが立ち上がるようになってますがそれをWMPに変えることはできますよね?

ビートジャムは一部の今のヒット曲や昔の曲をダウンロード(購入)できますがWMPもできるのでしょうか・・。

やはりおすすめはWMPですか?
長くなってしまいすみません。時間があるときでいいのでまたお答え頂けたら嬉しいです。

補足日時:2004/11/08 22:53
    • good
    • 0

>マイミュージックの中にビートジャムに入っている曲がないのですがどうすればよいでしょう。



ビートジャムのフォルダ内でもさがしてみて下さい。
そこになければもうわかりません。
スタートメニューから検索でもしてみることですね。

>iTunesやWMPに入っている曲をiPodに送りたい場合は「午後のこ~だ」などでMP3に変換してから送るのでしょうか。

そうすれば間違いはないでしょう。

>それともMP3に変換しなくても送れるのですか

送れます。音質重視なら無圧縮のを送れば良いでしょう。入る曲数重視ならMP3にしましょう。
ただし、WMPで取り込んだのは必ずMP3かWAV(無圧縮)
にしましょう。でないと再生できません。

>「午後のこ~だ」はただ変換するだけのソフトですか?

そうです。

>WMPに入っている曲を「午後のこ~だ」などでMP3に変換したら、変換された状態でWMPのプレイリストに保存されるのでしょうか?

変換した曲をプレイリスト作ってそこにいれればいいです。
WMP10ならマイミュージックに入っているだけでも一覧表示されます。

>CDの焼き方も知らないのですが、パソコンとCD-R以外になにかオーディオ機器が必要ですか?
パソコンにCD-Rを入れて操作すればできると思っているのですが。

必要ないです。やりかた前に説明しましたよね。
理解しようと言う気がないのですか?

>いつも「OpenMG形式」で録音しているようです。これはマイミュージックに入ってないことに関係ありますか?

マイミュージックに入ってないことには関係ありません。ただし、その形式はWMPでは聞けません。

>WMPだと何形式の録音なのでしょう。

WMA形式になります。

>iTunesについては録音するときにMP3で録音できるということですよね。

そうです。
________________________________

これだけ説明して、自分でも調べてみて、それでも分からないことがあるなら、また質問してください。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございました!!
だいぶ理解できました(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、ご意見について・・

いつもOKWebでは知りたいことを細かく聞き、親切にお答え頂いていたので、そういう場所だと思っていました・・。

自分で調べたり、他の質問・回答をみてもしっくりこなくて、自分の聞き方で聞かないと理解できないと思ったのです。

得意な分野ではないので聞いているうちにごちゃごちゃになり自分では同じ質問かどうかもわからなくなっていました。「調べればすぐわかるようなこと」かどうかもわかりませんでした。

これでも思いつくまま質問を書いたのではなく、何度も見直して書いたのです。

まさか怒らせてしまうとは思ってもなく、びっくりでした。本当にに申し訳ございません・・。
三回目のお答えあたりでもしかして少し怒っている?と思ったのですが気のせいではなかったのですね・・。

それなのに一つ一つの疑問には丁寧にお答えいただき感謝しております。本当にありがとうございますm(__)m


でも、細かくお答えしてくれるのがとても嬉しくて、だんだん理解出来てきて、自分としては楽しくやり取りしているつもりだったので気分を悪くさせてしまっていたことがショックです。

これからはもっといい質問者になるように気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/09 03:38

まず、勘違いなさっていることが多いようなので、


そこら辺をはっきりさせたいと思います。

momoji19さんはプレイヤー同士で曲を転送して聞けるようになるものだ、と思っているようですが、そうではなくて、PCの中の音楽を全てのプレイヤーが共有していて、全てのプレイヤーで利用できます。
プレイヤーによって再生できる(できない)種類がある、というだけです。

ためしに、その「WMPに転送されてなかった」という曲をマイミュージックから探して右クリック>プログラムから開く>で、WMPを選択して開いてみて下さい。
聞けるかもしれませんよ。
そのときにその種類のファイルはいつもWMPで開くように設定できる項目もあります。

それから、「iTunesにWMPに入っていた2曲が入っていた。」というのは、iTunesにはマイミュージックに入っているiTunesで再生できる曲を一覧表示する機能があるからです。この機能はWMPの最新版WMP10にも付いている機能です。もちろんMP3に変換などされていません。

それから、iPodはiTunes専用ではありません。
WMPなどでiPodに送っても聞けます。

「ネットワークウォークマン NW-HD2」についてですが、基本的にiPodと似たようなものです。
実際に比較して良いほうを選んでください。

「MP3に変換しなくてもWMPでポータブルプレイヤーに書き込めるということですか?」
について、
それとこれとは、話が別です。
変換せずにCDに焼ける、と言ったのは、
WMPが自動的に圧縮されていたのを元に戻し、
なおかつ、それを普通のCDプレイヤーでも聞ける形式に変換してCDに焼いてくれる機能がある。ということです。
あくまで、WMPでは、ほかのソフトでMP3に変換したものをiPodなどに転送できるだけです。

「iTunesもあればWMPに入ってる曲をMP3に変換できる」
について、そのような機能があったかどうか、ちょっと記憶してません。それより、エンコーダソフトを使うと確実です。以前紹介した「午後のこ~だ」のほかにもう1つ紹介します。
「AudioEncoder」(URL)
MP3以外にもいろいろ変換できて便利です。

「それならやはりビートジャムの曲をWMPに転送したいです・・。できますか?」
について、
もうお分かりですね?

「今はCDを入れるとビートジャムが立ち上がるようになってますがそれをWMPに変えることはできますよね?」
について、
CDを入れたときに選択できるはずですが?

「ビートジャムは一部の今のヒット曲や昔の曲をダウンロード(購入)できますがWMPもできるのでしょうか・・。」
できます。

「やはりおすすめはWMPですか?」
これは私がWMPをつかっているというだけで、
ほかに良いプレイヤーがない訳ではないので、
いろいろ使ってみて、ご自身で判断されると良いと思います。

と、長くなりましたが、以上です。
まだ疑問に思うことがありますか?

参考URL:http://kazuki.s18.xrea.com/downloads.html

この回答への補足

またまたありがとうございます!

「ためしに、その「WMPに転送されてなかった」という曲をマイミュージックから探して右クリック>プログラムから開く>で、WMPを選択して開いてみて下さい。
聞けるかもしれませんよ。
そのときにその種類のファイルはいつもWMPで開くように設定できる項目もあります。」

マイミュージックの中にビートジャムに入っている曲がないのですがどうすればよいでしょう。マイミュージックの中には「WMPに入っている2曲のファイル」と「iTunesのファイル」「以前ダウンロードしたサンプルの曲のファイル」しかありません・・。


あとしつこいかもしれませんが確認です。


iTunesやWMPに入っている曲をiPodに送りたい場合は「午後のこ~だ」などでMP3に変換してから送るのでしょうか。それともMP3に変換しなくても送れるのですか?

もしMP3に変換しないとiPodに送れないということでしたら「午後のこ~だ」から直接iPodに送るということもできるのでしょうか?「午後のこ~だ」はただ変換するだけのソフトですか?

WMPに入っている曲を「午後のこ~だ」などでMP3に変換したら、変換された状態でWMPのプレイリストに保存されるのでしょうか?

CDの焼き方も知らないのですが、パソコンとCD-R以外になにかオーディオ機器が必要ですか?
パソコンにCD-Rを入れて操作すればできると思っているのですが。

何度も同じようなことを聞いていたらごめんなさい・・。よろしくお願いしますm(__)m

補足日時:2004/11/09 00:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた補足です。お礼のところに書いてすみません。

今ビートジャムを見たら録音形式が「OpenMG、WMA、WAV」の三種類あり、いつも「OpenMG形式」で録音しているようです。これはマイミュージックに入ってないことに関係ありますか?

WMPだと何形式の録音なのでしょう。

iTunesについては録音するときにMP3で録音できるということですよね。

お礼日時:2004/11/09 01:14

BeatJam がバンドル版(最初からPCに付属、もしくはインストールされているもの)の場合、CDから直接変換できるファイル形式は OpenMG、WMA、WAV のみで、MP3 にはできないと思います。


別途エンコーダが必要ですね。

#1、2の方がおっしゃる Windows Media Player のほうが簡単ではないでしょうか。
BeatJam はたしか製品版の販売を終了していますし、如何せんマイナーなためここで質問しても回答がなかなか付かないでしょう。

通常のオーディオ機器は、CDプレイヤーがCD-R、CD-RWなどに対応していないことも多いですね。
マニュアルで確認するか、新たに購入される場合は販売店で訊いたほうが確実です。

あと、最低限OSくらいは書かれたほうがいいと思いますよ。

BeatJam / JUSTSYSTEM
http://www.justsystem.co.jp/beatjam/

CD→WAV→MP3のページ (ここがわかりやすくて良いと思います)
http://www.cdwavmp3.com/

参考URL:http://www.justsystem.co.jp/beatjam/,http://www.cdwavmp3.com/

この回答への補足

お答えありがとうございます。

BeatJamってマイナーなんですね・・。
パソコンを購入して音楽の取り込みについてメーカーに問い合わせしたときに
WMPよりBeatJamのほうがいいようなことを言っていたので一般的によく使われているプレイヤーだと思ってBeatJamを使うことにしたのですが・・。

>最低限OSくらいは書かれたほうがいいと思いますよ。
すみません・・、OSの意味もよくわからないです・・。

質問です。
・WMPもMP3に変換するプレイヤーなのでしょうか?それとも新たにMP3のプレイヤーを導入したほうが良いですか?
・BeatJamに取り込んだ曲をWMP(又は他のMP3プレイヤー)に転送することはできますか・・?
・ウォークマンはMP3仕様とメモリースティック仕様と2種類あるのでしょうか?
・どのようなウォークマンが使いやすいでしょうか?

お答えはよかったらでいいですm(__)m

補足日時:2004/11/08 16:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
最初はなかなか理解できなかったのですが、
もう一人の方の回答とittleturnさんの回答を合わせて読んでいるうちにだいぶ理解することができました。

参考URLも参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2004/11/09 03:45

#1です。


ビートジャムの曲をPCにやけるか、ということですが、ビートジャムを使ったことはありませんが、
それがどのような形式であれ、音声ファイルである以上、CDに焼いて聞くこもできるはずです。

具体的には、拡張子が、[.mp3][.wma][.wav]のファイルは変換しなくてもWMPでオーディオCDにしてやくことができます。

それ以外の場合は、専用のエンコーダなどで[.wav]の形式に変換すれば、同じくWMPで焼けます。

拡張子が分からないなら、コントロールパネル>デスクトップの表示とテーマ>フォルダオプション>表示>「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずす、
という手順で見れるようになります。

WMPで焼く場合の手順ですが、
空のCD-R を入れて>WMPを起動>書き込み(デバイスに転送)>書き込みたいファイルをWMPの画面上にドラッグ&ドロップ>書き込み形式がオーディオCDになっていることを確認して>書き込みの開始をクリック(古いタイプだと転送だったかもしれません)

後は待つだけです。
    • good
    • 0

mp3について答えます。


音声の圧縮フォーマットの1種で、
ファイルサイズを約10分の1にしてしまう。
ただし、そのために人間の知覚できない領域の音を
バッサリ切り捨てているため、音質が劣化して平坦に聞こえる。
また、そのため、もとの無圧縮のファイルに戻しても、完全にもとの音にはもどらない。
mp3を再生するには、対応したプレーヤーが必要。
PC用のプレーヤーやPCから録音するタイプのプレーヤーはほとんど対応しているが、
古いタイプのコンポなどは対応していないことも多い。
と、いうものです。参考になりましたか?

この回答への補足

早速のお答えありがとうございます。
なんだか難しいですね^_^;

もう一度一番聞きたい質問を簡潔に言うと
ビートジャムに取り込んだ音楽を外で聞く為のウォークマンが欲しいのですが、
それはどんな商品を買えばよいのでしょう。
例えばビートジャムから取り込むのならこの製品じゃないとダメとかあるのでしょうか・・?

そしてそのウォークマンは、CDから取り込んだ曲も音楽配信(ネット)で購入した曲も聞くことができますか?

補足日時:2004/11/08 06:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!