
画像編集ソフトGIMP ver2.6.11 (Windows7で実行)
http://docs.gimp.org/2.6/ja/index.html
についてご教授ください。
GIMPをインストールしてソフトを起動すると、
マイドキュメント(ホーム)フォルダに.gimp-2.6というフォルダが作成されます。
それはGIMPプログラムが使用するスワップフォルダで、
環境設定画面でスワップフォルダを変更できることまでわかったのですが…。
実際に環境設定でフォルダのパスを変更した後に
GIMPを再起動すると
初回起動処理にて再びマイドキュメントフォルダに
.gimp-2.6フォルダが作成されてしまいます。
これを回避するにはどうしたらよいでしょうか・・・?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考えられる事としては、ヘルプを額面通りに読むと、
「複数の環境設定を持つ事ができ、作業に応じた環境を選択出来るメリットが生かせる」
(「2. 初めてGIMPを使うとき」)
と書かれているように、応用利便性を残した仕様にしたためではないかと思うのです(私はそう解釈しました)。
実際.gimp-2.6フォルダのパスを変更してみると、
これまで後から追加した諸々のScriptやプラグイン、ブラシその他のファイルがなくなってデフォルトの状態になります。
回答ありがとうございます。
>応用利便性を残した仕様にしたためではないかと思うのです(私はそう解釈しました)。
なるほど、と思いました。
パス設定の目的が(私が期待したものと)違うわけですね。
ということは、ホームフォルダにファイルが作成されることは免れないわけですね(@_@;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- Photoshop(フォトショップ) GIMPの使い方 複数箇所を強調する方法を教えてください! 2 2022/12/17 21:22
- フリーソフト GIMPの使い方 1 2022/07/11 13:52
- Photoshop(フォトショップ) 画像の加工に詳しい方。付属画像のように電子画面??のようなフィルターを掛けたいです。 3 2023/04/15 18:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 gimp or photoscapeXで背景画の透明度を変える方法 5 2022/12/20 14:13
- Windows 10 WindowsUpdateで再起動を阻止したいです 3 2023/03/15 22:41
- LINE 自分で描いた絵を修正・編集・加工してLINEスタンプや添付・年賀状・ポスター等にしたいです。 1 2022/06/12 02:59
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- セキュリティホール・脆弱性 yahoo知恵袋にあったミラーサイトのURLを間違えてクリックしてしまいました... 1 2022/05/25 21:19
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
PDFの表示を早くする設定
-
サンダーバードの文字サイズに...
-
illustratorのデフォルト表示を...
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PC起動直後にWindowsのインスト...
-
Lenovo ThinkCentre A52 (8298-...
-
Blenderを再インストールした際...
-
マック(os9.2)の音が出ない
-
「BIOS」の設定が解りません?...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
Access2003 起動時の設定解除方法
-
windos10 BIOS設定いじってし...
-
イメージファイルの保存先
-
Excel起動時の設定は?
-
MSN メッセンジャーが自動でサ...
-
移動からiDiskに接続できない
-
Real Playerが消えない
-
イラレCSでウィンドウを初期化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ID ManagerにログオンしてもID ...
-
InDesignが英語表示になってし...
-
PDFのフルスクリーン設定解除方...
-
Blenderを再インストールした際...
-
Apache1.** と Apache2.** の...
-
CPU交換をしたら、ファンが全開...
-
Macでオープンオフィスが開きま...
-
ASUSのマザーボードのBIOS設定...
-
Thunderbirdの起動が遅い
-
拡張子を判別してくれるソフト
-
Adobe Readerの広告を外す方法
-
VC++で静的リンクしたアプリを...
-
Access レポートプレビュー時に...
-
グラボが認識できません。BIOS...
-
HULFTについて
-
indesignでデフォルトの塗り等...
-
thunderbirdで受信ボタンを押さ...
-
PowerDirector14 設定の初期化
-
Photoshop Elementsの環境設定...
-
クリップNOTE 環境設定ファイル...
おすすめ情報