重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とんでもない電気料金が来てしまい、慌てて電化製品の電気料金について
調べている者です。
冷蔵庫の消費電力を調べて分からないのですが、380kwh/年と書いてあるのです。
これはどういう意味なのでしょうか。
380kwhは分かるのですが、その後の/年が分かりません。
1年平均で380Kwhという意味なのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (5件)

1年で380KWhという意味です。



つまり1日で約1KWh

冷蔵庫の消費電力は分かりませんが、かなり多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
一日で、1KWh(23円位)しか消費しないのですか!!
3人暮らしから一人暮らしになったため、大型冷蔵庫を
小型冷蔵庫に買い換えようかと思っていましたが、
その冷蔵庫が35000円位で消費電力が300kWhなので、
元を取るのに、約17500日(約48年)かかるということで
しょうか。(俄には信じがたいですが・・・)
こりゃ、買い換え中止かな。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/01/09 12:57

IH調理器を入れたにしても、金額が大きいですね。


30A契約のまま、IH調理器を入れたのですね。それならそんなに電力は大きい調理器ではないですね。
調理器を入れた時に、電気工事をしたのなら、金額UPは理解できます。
まず、確認ですが、使っている証明を全部消して、コンセントから抜けるものをすべて抜きます。
その状態で、電気メータの回転をみてまだ回っているようなら何か消費しているものが有ります。
トイレの暖房便座は、かなり電気を食います。
それでも、回っているのなら、漏電が有る事が考えられます。
漏電をそのままにしておくと火事になります。
近くの電気工事店に相談することです。
    • good
    • 1

>先月から、IH調理器を入れましたが、


原因はこれでしょうね。
IH調理器の消費電力はどのくらいか分かっていますか?
ビルトイン式なら下のように1ヶ所で、出力最大3KW時で消費電力5.8kWとなっています。
23円/1KWhなら100KWhで2300円、これは消費電力5kWなら20時間、1日40分ぐらいの使用で、昨年の2300円アップとなります。

http://sumai.panasonic.jp/ihcook/lineup/function …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IHは、卓上式の物で、100V最大1400Wです。
1kwh23円として、1時間32.2円。
元々、料理を殆どせず、ガスを殆ど使わないため、ガスの
基本料がもったいなくて、okwaveで質問の上で
(http://okwave.jp/qa/q7153862.html)
導入したもので、最大限月500円と書きましたが、
それでも見積もりすぎで、1日平均10分使ったとしても、
160円にしかなりません。
(実際には、1日10分も使ってないと思います)
そんな訳で、主原因は別にあると思うのですが・・・・
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/01/09 17:42

今お使いの冷蔵庫(年間消費電力が380kwh/年)の電気代を安くしようとして小型の冷蔵庫(年間消費電力が300kwh/年)に買い換えようということですか。

まあこれでも多少の省エネにはなりますが

最近の冷蔵庫では400~500Lクラスで200kwh/年しか消費しません。その分高価ですが作戦は見直しした方がよさそうですね。

もっとも380→200にしたところで年間の電気代の差は4,500円です。

とんでもない電気食いの原因は他にあるのかも知れませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今、購入を検討しているSHARPのサイトで調べてみましたが
大型の冷蔵庫になるほど、消費電力が小さくなってる!!
どうしてなんだろう・・・?不思議ですねー。
冷蔵庫よりも、エアコンを買い換えた方がいいような気が
してきました。最近のエアコンは、省エネ性能もいいし、
機能的にも気が利いているらしいし・・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/09 15:42

#1の方のおっしゃるとおりです。

 1年間で・・・ということです。

ただ、
>とんでもない電気料金が来てしまい・・・
なのですが、
「突然電気料金が上がった」のか、「以前から高い電気料金だった」のか、どちらでしょう?
電気料金は、「契約アンペア数」によって基本料金が変わってくるので、単純に使用料だけではないはずです。
場合によっては、電化製品の故障だったり、漏電だったり、盗電だったりすることもあるので、一度、ご自宅の契約先電力会社に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先月より、3000円、去年同期より1500円高かったです。
契約アンペアは30Aです。
電気料金の具体的金額を書くのはためらわれますが・・・・
16000円超えです。(深夜電力も含む)
昨年の実績から14000円位は覚悟していましたが、
16000円超えとなると・・・・
先月から、IH調理器を入れましたが、それほど使っておらず、
最大限に見積もっても、500円増し位でしょう。
因みに、親が他界したため、一戸建てに一人で住んでいます。
引っ越しも考えていますが、まだ具体化はしていません。
回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/09 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!