
アナログ時代のNTSCのテレビは約30fpsだそうで、
映画をテレビで放映するときは24fpsから30fps
に変換する必要があったそうです。
1.なぜ映画は24で、テレビは30なのでしょう。映画の24だとちらつきを
感じるらしいです。
http://slashdot.jp/journal/528741/%E6%98%A0%E7%9 … こんな記事がありました。
2.デジタル化が完了した今でも、同じでしょうか。
3.手塚治虫の鉄腕アトムは8fpsで製作さrたそうですが、
今のアニメはどうなんでしょう。サザエさんと深夜アニメでは違うんでしょうか。
ディズニーはフルアニメーションということで、たしかに
日本の深夜アニメと比べても動きが違いますが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
1秒あたりのフレーム数は人間の視覚効果と実用性から決まって来ています。
テレビと映画では全画面が切り替わるのと歯抜きで半分ずつ換えると言う部分も有るので、一概に比較は出来にくい物です。
実際に映画館でスクリーン投影された映像を見て、チラツクと感じる事は少ないと思われます。
テレビ映像用にコンバートされた物はどうしてもワカッてしまいますね。
鉄腕アトムはセル画の枚数を減らす為に行った手法で、テレビ放映としてはNTSC-j規格に合致しています。
最近のアニメでは15、30くらいが多いようです。
(携帯やデジカメの簡易動画は15で、やはり違和感を伴いますね。)
セル画を描く作業の代わりにコンピューターが利用されるように成ったので製作期間と製作費用等で、それぞれです。
アニメの動画部分は現在では違和感を感じにくいように作画したり、違和感を積極的に演出として利用したりなどのテクニックも多用されています。
1秒あたりのコマ数が多ければ多い程理論的には理想に近いのでしょうが、実用面や設備の面から程よいバランスなんでしょう。
なにしろ、日本では地デジが2003から開始されましたが、30コマ、60フレームを違和感無く楽しめる大型液晶の4倍速駆動が普及したのはつい数年前ですものね。
将来はまた違って来るのかもしれませんが、電波を使う放送、フィルムを使う上映とは別物のネット配信なら、PCで受け取りPC側で表示サイズやフレーム数、いろんな部分が利用者の環境に合わせて変更出来るように成ってくるかもしれません。(成るかなぁ~??? わからないですね。)
http://www.nhk.or.jp/strl/vision1/r5-1-2.htm
http://www.nhk.or.jp/strl/vision1/r1-1-1.htm
日本も最先端研究は怠っていませんね♪
No.2
- 回答日時:
2.
現在のTV放送は、30フレームですが、規格上は60フレームもあります。
720Pとか1080Pとかが60フレームです。
現行の1080iや、525iは、30フレーム60フィールドです。
3.
多分ですが、30フレームだと思いますよ。
こんな40年近く前のアニメでも30フレームありましたから。
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00716/v08549/
ただ、所々静止画が混じってる。。
フィールドがどうなってるかは、検証できてません。
蛇足
24fpsの映画を30fpsのテレビで放送する方法。
映像4フレーム毎に静止画1フレームを埋め込む。
アナログ方法時代のやり方で、現在はどうなっているか分かりません。
昔に録画したVHSやDVDの映画をコマ送りすると4コマ動いて1コマ静止画(4コマ目と同じ映像)に
なる様子が見られます。
No.1
- 回答日時:
1.映画はTVの規格が作られるより、ずっと昔に決められました。
サイレント映画の初期に、1秒に1フィート(→16コマ)と決められました。
その後、トーキー(音声付き)映画では、サイレントの1.5倍の24コマに増やされました。これはチラツキ(フリッカー)を防ぐ目的もありましたが、十分な音質を確保するためにフォルムの走行速度を上げる必要がありました。
TVは映画とは関係なく、商業周波数が60Hzのアメリカでは30フレーム、50Hzのヨーロッパでは25フレームと決められましたが、初期のTV受像機が垂直同期信号を作るのに電源周波数を利用していたためです。
2.フィルムが24コマで、TV放送が30フレームというのは基本的に変わっていません。
ただし、映画館でのデジタル上映や、DVD・BDソフトでは変則的な場合もあります。
3.TVで放送されるアニメに関しては、それほど変わってないと思いますが、詳細は知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
高級スピーカーの音に飽きる
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
5
1回の検索で何パケット使う?
iPhone(アイフォーン)
-
6
CPU比較 どれくらい違うの?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
スピーカーの寿命ってどのくらいでしょうか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
パイオニア製BDR-207M,MBK,JBKの違い
ドライブ・ストレージ
-
9
PC用モニタにBDプレイヤー接続時の注意点は?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
10
スマホのSIM無し運用について
Android(アンドロイド)
-
11
ノートPCのGPU温度は何度まで大丈夫?
ビデオカード・サウンドカード
-
12
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
13
PC-10600とPC3-12800について
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
15
ドコモのスマホ(SO-01B)の充電異常
docomo(ドコモ)
-
16
ウォークマンの楽曲の分割
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
17
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
19
環境音楽をエンドレス(24時間365日)流す方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
一つの電話番号で複数人が電話とれる方法ありますか?
固定電話・IP電話・FAX
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
きめつオリジナル
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
キャラクター、アニメの名前
-
どうしてモテる男性はアニメを...
-
アニメのタイトル
-
なぜ、夏になると金曜ロードシ...
-
声優の寿命って短いのでしょう...
-
dアニメストアに関する質問です
-
「オタ恋」や「私がモテてどうすん...
-
bleachの第25話
-
今のアニメって昔と比べて原作...
-
鬼滅は大して面白くも深くもな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今ドラゴンボール知ってる人は...
-
8月12日は「アルプスの少女ハイ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
文学的な心理描写の深いアニメ...
-
いい年してアニオタってどうな...
-
オタクっぽい息子
-
人生が豊かになるような趣味や...
-
6月3日は「ムーミンの日」。ム...
-
何で漫画かうんですか?Dアニメ...
-
(`・ω・´)今後、期待したいマ...
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
日本の田舎が舞台のアニメを教...
-
アニメや童話で「こいつストー...
-
鬼滅の刃の作画。CGは何であん...
-
人気声優でも、エロゲやBLに出...
-
『熱く』なれるような「曲」、...
-
娘が高学年なのですが、テスト...
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメ...
-
きめつオリジナル
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
おすすめ情報