
タイトル通りです。
私はスーパーのバックヤードでバイトをしています。
試用期間が今月で三ヶ月を迎えますが店長から一ヶ月の猶予を与えるから死にもの狂いで頑張れと言われました。
店長やチーフからは
「自分が頑張ったと思っても他人から認められないと頑張ったうちに入らない」と言われました。
何故自分が思う頑張りと他人から見た頑張りは異なるのですか?相手から頑張ったねと言われない限り頑張ったうちに入らないらしいですが自分の頑張りの価値観と他人から見た頑張りの価値観が違うのは何故ですか?
やっぱりお客の見えないところでも頑張りは必要なんだなと感じました。
あと、頑張るって人によって違いますよね・・・?一生懸命とは違うのですか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
自分で見た自分と、他人から見た自分とが違う。
それと一緒や。自分自身を正しく評価できるものではないやろ。他人から見た自分が案外当たっとるのかもしれへん。その他人かて、その人自身すら正しく評価できてへんもの、他人であるあなたのことはまして正しく評価できてないかもしれへん。
仕事がらみの「他人から認められないと頑張ったうちに入らない」とか言うセリフは、他人に都合よく働いてもらわな困る、いう意味が隠されとる。他人を利用したいという気持ちの表れや。
一方であなたも、「頑張るって人によって違いますよね・・・?」とか、自分の都合でものを考えようとしとる。
わしから見れば、お互いに自分に都合よくなって欲しいと言っとるよに感じるわ。自分都合どうしのぶつかり合いや。
お客さんのために働く。そう考えてはどうかね。あなたがバックヤードで上手に働けば、店長やチーフは喜ぶ。店長らはええ気分で仕事に臨めるから、お客さんにそれが伝わる。そうしてお客さんがええ気分になる。そやってつながっていくものよ。
そのためには、気付いたらすぐに動くよにしてはどうかね。間違うたら修正すればええねん。それと、色々と工夫するとええよ。子供のときにやった工作みたいに色々と工夫していくと、仕事が面白うなるで。

No.9
- 回答日時:
頑張っていなくても仕事が出来ているのなら、だれももっと頑張れなんていいません。
頑張っても結果が出ていないのなら、能力が無いということになります。
優しく、「君は仕事ができない」と言われているのですよ。
あなたに必要なのは頑張ることではありません。きちんと仕事をすることです。
頑張るというのはそのための方法のひとつに過ぎません。
No.8
- 回答日時:
簡単に言うならば
『苦労』の部分において【目の付け所】が違うからでしょうか。殆どは回答に既にあるので簡単にしました。苦労の見る面が違うから答えもそれぞれ違うって事です。
コーヒーカップも見る面が違えば 形はそれぞれにて候。
No.7
- 回答日時:
>何故自分が思う頑張りと他人から見た頑張りは異なるのですか?
理由がいりますかね?他人から見て「頑張ってない」と思えばそれまで。
あえて真面目に考えるとすれば、人は「印象」や「記憶」によって頑張りの度合を測ることが多いです。
「自分なら頑張ったらこれぐらい出来る」というイメージと比較して他人の作業を判断したり、「必死な姿」を見て判断したりします。
その店長やチーフがどういう判断をするかは彼ら次第なので正解なんてそもそも無いのですが、少なくとも現時点では「大して頑張ってない」と判断されたから「死に物狂いで頑張れ」と言われたのでしょう。
てっとり早いのはその店長やチーフに「私のどういうところがダメなんですか?」と聞いてみることです。姿勢なのか態度なのか作業量なのか。
例えば仕事は真面目にやってるけど、周囲と連携出来てないとか、他の人が残業していてもさっさと定時で上がってしまうとか、そういうところがあるのかもしれませんし、単純に時間の割に作業量が少ないのかもしれません。
もちろん学生じゃないのですから、結果で見せなければ意味がないというのは皆さんも仰る通りなのですが、一方で多少作業効率が悪くて時間がかかり過ぎていたとしても、遅れた分を残業してでも取り戻すとか、周囲の先輩にどんどん質問して業務改善している姿を見ると「ああ、ちゃんと頑張ってるな」と好印象を持たれたりもします。
もちろんそれはその先に「こいつならしばらく仕事を続ければ一人前になるだろう」と思うから好印象なのであって、どれだけ必死でも全く改善されないようなら単なる役立たずです。
その辺をしっかり認識して働いて下さい。
>頑張るって人によって違いますよね・・・?一生懸命とは違うのですか?
はい。違いますよね。
別に一生懸命との違いなんて気にしなくて良いです。どっちでも大差ありません。
仕事で頑張れと言われたら、上記のような事を頭に入れつつ仕事をしましょうということです。どうすればもっと向上するのか、周囲の人の足を引っ張ってないか。
あまり仕事は進まなかったけど自分は頑張ったから良いと判断していたらそれは失格。
人にもよりますが、「死に物狂いで」なんて言葉を使われるなんて結構なことですよ。
そのままなら不採用であることを示唆されたに等しいですからね。
文字通り、不採用になったら死ぬ、ぐらいの危機感で仕事をしてみることをお勧めします。
別に不採用になっても構わないと言うのなら自己流でも良いですけど。
No.6
- 回答日時:
熟練者から見ると、無駄な動きが目につきます。
それで時間だけかけてカリカリやっても結果は出ません。最後の一ヶ月は頭を使って、要領よくやってみて下さい。あれ、というくらい楽になったら試用期間合格です。
No.5
- 回答日時:
>自分の頑張りの価値観と他人から見た頑張りの価値観が違うのは何故ですか?
求める結果が違うからです。
>やっぱりお客の見えないところでも頑張りは必要なんだなと感じました。
こんな当たり前のことを・・そりゃ、「死に物狂いで」と言われても、仕方ないでしょう。
店長やチーフにとっては、他人から認められる、結果の伴う頑張りを求めています。
ただ頑張ればいい、一生懸命やればいいわけではないです。
部活ではなく、仕事ですから。
でも、上手くいかなかったとしても、自分なりには頑張ったという、自分を肯定する気持ちを無くしてはいけないと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
一言で言ってしまうと、結果の伴わない努力は無意味です。
そんなものは努力と認められません。
"組織"は"営利目的"で動いているのですから、利益を出すことが最優先です。
利益が上がらない努力は雇う側から見れば評価の対象になりません。
下っ端が自分勝手な判断で仕事をすることは認められません。
・ある人がある作業を自己流で勝手に作業して終わらせた。私は頑張った。
これではいけません。組織で動いているのですから勝手な行動は許されません。
予め、「この作業を○○のようなやり方でこなしたいのですがよろしいですか?」という質問をして許可を得なければなりません。そのやり方が間違っていることも有り得ますからね。その場合、当然「ダメだ」という指摘を受けます。
また作業が遅いのもダメです。せめて他のバイト並みに早く正確にこなせないといけません。
・ある人がある作業を30分掛けて正確にこなした。私は頑張った。
この人が頑張ったと思い込んでいても、他の人が同じ作業を20分で終わらせられるのなら頑張ったうちに入りません。営利目的なのですから、余分な10分間の分の賃金を出すことになります。経営者側からすれば利益が減ることになります。
評価を得たいのなら、店長やチーフの望んだとおりの行動をしなければなりません。
何にせよ、バイトなんて死にもの狂いでやるもんでも無いですけどね。所詮バイトでしかないのですから。
No.3
- 回答日時:
30代♂です。
人のレベルの差ですね。
貴方が難しいと思ってる事を頑張ってやっても
相手にとって簡単な事だと
「こんな簡単な事いつまで掛かってんだ。」
って思いますよね。
貴方もそういうこと無いですか?
他人に評価されるのはその人が求めている事を
先に考えてやれば認めてくれるでしょう。
No.2
- 回答日時:
「自分が頑張ったと思っても他人から認められないと頑張ったうちに入らない」は、あくまで仕事上での一般論だと思いますよ。
すべてのことに対して当てはまることではないと思います。
あくまで、仕事上では他人に認められる努力をして価値があるということだと思います。
ある意味これは、現実を見た意見です。
仕事の上では、何だかんだ言って他人に認められなければ意味がありません。
なぜなら、仕事とは「誰かのために」にするもので、それが認められて初めて、その報酬として賃金という対価を得られるものだからです。
顧客や雇用主の要求を満たしていないのであれば、賃金に値する仕事をこなしていないとみなされます。
どんなに努力しようと、結果が伴わなければ価値はないのです。
「他人から認められないと頑張ったうちに入らない」とは、そういうことです。
仕事というのは、与えられた要求を満たして初めて価値のあるものであり、どんなに頑張ろうとその価値がないとみなされれば、つまり他人から頑張ったと認められなければ価値がないと言うことになります。
店長やチーフは、ご質問者様が賃金を払うに値する仕事をこなせるかどうかを判断する立場にあるわけです。
ご質問者様がどんなに自分で頑張ったと思っていても、それが店長やチーフに認めてもらえなければ価値はありません。
仕事は労働者に賃金を支払う慈善事業じゃありませんし、価値のない労働に賃金を払うほど甘くもないですからね。
まあ、努力をしなくても要領の良い子が店長やチーフに認めらるというような納得できない部分もあるとは思いますが、逆に言えば仕事は努力すれば良いって物じゃないということです。
努力などせずとも、顧客や店長やチーフに認められる仕事をする人間の方が、労働者としては優秀で賃金を払うに値するっていうだけです。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
自分の思う頑張りと他人が思う頑張りが違うのはおそらく「自分の見えているものと他人が見えているものが違うから」だと思います。
そのスーパーでのアルバイトがもし数字に出るようなものであれば客観的にも質問者の頑張りが見えるかと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 言葉の違和感、私の気にしすぎでしょうか? 3 2021/11/23 17:34
- その他(悩み相談・人生相談) 自分は25歳男なのですが、毎日仕事をフルタイムでやって実家に帰宅する日々です。 今後、結婚するだとか 4 2021/11/09 19:38
- 高校受験 〜受験勉強〜 私は勉強が好き?な方で,今までは親に言われなくとも自分から勉強出来ていて,時間の限りひ 2 2021/11/14 10:48
- その他(悩み相談・人生相談) 彼から「自分の意見をはっきり伝えてほしい」と言われました。こう言われるのはこれで3回目になるので自覚 3 2021/11/27 10:11
- その他(悩み相談・人生相談) 下文を日本語らしく修正してほしいです。 3 2021/12/31 10:07
- 片思い・告白 好きな人を諦めるべきか、このまま頑張り続けるべきか。 好きな人からされた行動に好意的な意味はなくて、 2 2021/12/07 21:55
- その他(悩み相談・人生相談) 自分がこんなにも無力な人間だったとは知らなかったです。 どうにもこうにも頑張って立ち直ろうとしてきた 2 2021/10/31 18:40
- 保育士・幼稚園教諭 保育士についてです。 今年の3月に保育系の短大を卒業して私立保育園に就職しましたが精神的な病気になり 4 2021/12/28 18:14
- 片思い・告白 彼氏がいる人が羨ましいです。 21歳で彼氏できたことない女子大生です。 これまでずっと共学てしたが告 4 2021/12/07 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張れって都合のいい言葉だと思いませんか? たとえば相手から「これから仕事行ってくる」等LINEが来 16 2023/03/03 20:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報