アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今更ながらLeopardからSnow Leopardへアップグレードしようと考えています。

インストールについてのまとめの記事を読んだ結果、Time Machineで外付けHDDにバックアップを取った後でクリーンインストールし、最後にバックアップしたデータをPCに戻すというやり方にしようと考えました。

ここで質問なのですが、このやり方でAdobe製品はちゃんと動きますか?
私が使ってるのはCS4で、公式サイトではSnowでも動くとなっていますが、クリーンインストールをはさんだ場合はどうなのかなと少し気になっています。

この手のインストール作業は初めてで少し不安なので他に注意点などあれば合わせて教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>公式サイトではSnowでも動くとなっていますが


でしたら、認証解除、インストールで問題無いでしょう。
    • good
    • 0

動くけどTime Machineからデータ戻すときにすごく時間がかかるのとたまにエラーも出たりするので


最初からクリーンインストールした方が安定するのでその方がおすすめです
認証は先に解除しておきましょう
    • good
    • 0

Time Machine で Backup したものから元に戻す (Restore すると言います) と Adobe 製品が動かなくなるかも知れないと心配されていらっしゃるのですね・・・きちんと動きますのでそのような手間をかける必要はありません(^_^)/。



Time Machine は非常に良くできた (多分、最も良いと思う) Backup Software ですが、唯一の欠点は Backup したものを起動 Disk にすることができないことから Full Restore (全てを復元) の際には起動や Finder 動作が遅くてイライラする (私だけ(笑)?) System Installer DVD を必要とする点でして、この欠点を解消するために CCC (Carbon Copy Cloner) を併用するという手法もあります・・・再び私だけ(笑)?

Time Machine が他の Backup Software と較べて遙かに勝っている点は・・・

(1) 他の Application Software を使用中でも 1 時間毎に Background で
  差分 Backup を行ってくれる。

(2) 2 度目以降の Backup は差分 Backup なので短時間で済む

(3) Backup する HDD (Hard Disk Drive) の空き容量がなくなっても最古の
  Backup File から消して新しい Backup を上書きしてくれるので
  Backup 用に用意する HDD (Volume) 容量は極めて少ないので良く
  外付け HDD に Partition を切って効率良く運用できる。

(4) 「Safari を Update したら Plug-In が動かなくなったので Update する前の
  Safari に戻す」とか「Data を謝って消去してしまったので 1 時間前には
  残っていた筈の Data を復活させる」といったことを簡単に行える

・・・といった点にあり、Time Machine だけでも他の Backup Software に遙かに勝る利点がたくさんあるのですが、CCC は Bootable Image Disk と言って内蔵 HDD の内容を一切変えることなくそのまま Copy して Backup したものを起動 (Boot) Disk にできるという Merit がありますので、Full Restore の際には CCC で Backup したものから高速に起動して Time Machine で Full Restore するよりも短時間で内蔵 HDD を元に戻すことができます。

一方 CCC は 1 時間毎日に差分 Data を Background で Backup するという機能がありませんので上記 (1) から (4) のようなことは行えません。

そこで私は System Installer DVD と他に購入した Application Software 群を Clean Install し終えた時の状態を先ず CCC で外付け HDD の CCC Backup 用 Volume に Backup し、次に Time Machine で外付け HDD の Time Machine Backup 用 Volume に自動 Backup を開始させるようにしています。

このためには「ユーティリティ」Folder にある「ディスク・ユーティリティ」で外付け HDD に予め 3 つ以上の Partition を切っておくことが Point になります。

Backup Software に User が作成した Data File なども Backup させると無駄に時間も HDD 容量も喰うことになりますので、外付け HDD には CCC Backup と Time Machine Backup の他に User Data Backup 用の Partition を切っておくわけです。

私は MacBook (OSX10.6.8) に 32GB の SSD (Solid State Disk) を入れて User Data は可能な限り外付け HDD や USB Memory に保存するようにしていますので CCC Backup 用や Time Machine Backup 用の Volume Size は 32GB しか割り当てておらず、外付け HDD 容量から 32GB ×2 を差し引いた残りは全て User Data Backup 用に用いています。

CCC は内蔵 HDD (内蔵 HDD も Partition を切っている場合は Backup する Partition Volume 内の総 File 容量) 以上の Backup Volume 容量を必要としませんのでもっと Backup Volume 容量を小さく設定することも可能です。

Time Machine も内蔵 HDD (内蔵 HDD も Partition を切っている場合は Backup する Partition Volume 内の総 File 容量) 分の Backup 容量を消費した後は極めて少ない差分 Data 分しか空き容量を要しませんので、私の場合は 32GB を設定しても数ヶ月分の Backup ができます。(このため 500GB とか 1TB などという Time Capsule は必要ありません)

残る 3 つ目 User Data Backup 部分は 1 つの Partition Volume にしても更にたくさんの Partition Volume にしても構いません。

私の場合は 2TB の外部 HDD を用いているので User Data の他にも iBook G4/OSX10.4.11 用 CCC Backup とか Windows XP 環境 Backup、一眼 Ref' Camera Photo Data 専用、Video 専用、iTunes 専用、旧 Mac で作成した古い Personal Data 専用、仕事専用などといった多くの Partition を作って Data を整理しています。

これらの User Data は、実は 2 台の 2TB HDD を用いているので、気が向いた時に就寝前に「差分補正」をかけておけば寝ている間に 1 台目の外部 HDD の内容が 2 台目に差分 Copy されますので 1 台目の HDD が万が一壊れても 2 台目の HDD に差分補正した時点の Data が残っているようになっています。

現在使っている外付け HDD は一定時間 Access がなければ自動的に電源を落として待機状態となる MAID (Massive Arrays of Inactive Disks) 形態を採ってくれますので 24 時間回転させ続けることによる寿命の心配もありません。

昔は退役させた Mac から取り出した HDD を Backup HDD にして 5 台とか 6 台といった HDD に多重 Backup を取っていたものですが、現在は 2 台の外付け HDD だけで 2TB もの容量を多重 Backup できるのですから便利になったものですね。

ちなみに使用している HDD は¥1,980 の AOTECH HDD Stand に¥8,000 ほどであった Seagate ST2000 HD Unit を挿入したものが 2 Set となっています。

昔は放熱性の高い金属製 HDD Case や Fan 内蔵 HDD Case を購入しては Case に扇風機を当てたり(笑) Fan に付いたゴミを取り除いたりと苦労したものですが、AOTECH HDD Stand は一定時間 Access しなければ電源を落として待機状態になってくれますので異常に発熱するような事態にはなりにくく、大容量の Backup などで発熱しても HD Unit に直接強力な(笑) 扇風機を当てることができますので重宝しています。

参考 URL

CCC
http://www.bombich.com/index.html

AOTECH HDD Stand
http://www.aotech.jp/HDD/HDST-UES1.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!