
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電離したあとのイオンの安定性に寄ります。
分子やイオンでは、電荷が1カ所に集中しないほど安定という性質があります。
図が見つからなかったので、まず炭酸イオンCO3^2-で説明します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
炭酸イオンは炭素原子を中心に酸素原子が1つ二重結合で、1価の陰イオンとなった酸素(フッ素と同じ電子構造)が2個単結合で結合しています。
そして、原子の位置はそのままで電子の場所が絶えず変わり、どの原子が陰イオンでどの原子との間に二重結合なのかが特定できない状態で、次のような構造にまとめられます。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/th …
このような電子の位置が絶えず変わることによる安定化は共鳴安定化と言われます。
硝酸イオンについてもほぼ同様の共鳴が存在します。
http://wiki.wowkorea.jp/?word=%E3%83%95%E3%82%A1 …
この3種の極限構造の共鳴の結果、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/th …
のような構造だと言えます。
さて、炭酸イオンと硝酸イオンの一番の違いは何でしょう。
そう、中心の原子が炭素が窒素かです。
窒素は炭素に比べ電気陰性度がかなり大きく、電子を引きつける力がそれなりにあります。
炭酸イオンでは酸素原子の電気陰性度>>炭素の電気陰性度で、炭素原子上の電子が酸素原子に強く引きつけられ、ただでさえ負電荷を持つ酸素原子に負電荷が集中することとなり、不安定化しています。
これに対し、窒素の電気陰性度と酸素の電気陰性度にはこれほどの差はなく、また元々の酸素原子上の負電荷が炭酸イオンにくらべれば弱いこともあって、あまり不安定化はしません。
このように酸の陰イオンが比較的安定に存在できるかどうかで酸の強さが変わってくるのです。
酢酸イオンは炭酸イオンと類して考えてください。
http://www.hozugawa.net/eukaryota/images/fig1-79 …
ということで、オキソ酸においては中心原子の電気陰性度の強さが、酸の強さに影響するわけです。
ケイ酸H2SiO3が弱酸、リン酸H3PO4が中程度の酸、硫酸H2SO4が強酸であることでも類して考えられますね。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 酢酸ナトリウムと酢酸との緩衝液において酢酸ナトリウムが完全に電離するのはナトリウムの電離度が高いから 1 2023/04/25 23:12
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学基礎 塩酸はHCl、硫酸はH2SO4 ○酸というのはどこかHがくっついている物かと思っていました 5 2023/08/24 10:42
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 ヒドロキシ基のOHとカルボン酸のOHの違い 1 2022/10/10 23:41
- 化学 塩について 写真のオレンジで囲った所なんですけど HSO₄⁻⁻が電離するのって、もともとH₂SO₄が 1 2023/08/21 23:40
- 化学 分析化学 1 2022/09/07 22:02
- 化学 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ 2 2022/12/24 17:17
- 化学 生化学です。脂質の消化・分解ですが、下の化学式がよくわかりません。 1 2022/11/22 09:43
- 化学 高校化学、電離度 2 2022/09/28 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
①コンビニエンスストアはなぜス...
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
キレート滴定について。
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
-
塩素酸カリウムとニッケル
-
過マンガン酸イオンと過酸化水...
-
硫化鉛反応の原理を教えてくだ...
-
炭酸カルシウムについて
-
濃アンモニア水の保存容器
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
酸化カルシウムは二重結合なの...
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
キシラート
-
AgClの沈殿前のアンモニアと硝酸
-
化学結合
-
テトラアンミンカドミウムイオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
硫酸イオンの式
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報