
最近、職場の私のPCが不調というか(古いせいか)重たくなるときがありました。そこで知人からレジストリクリーナーをDLして試したら?と実行いたしました。
実際の作業は、知人に教えてもらいながら行い、すっきり致しました。
ここからが問題発生です。今日、職場の他のPC(98×2・Me×1)も同じようにやってくれよと頼まれ、DLするのも面倒だから、LANでつながっているので、私のCドライブを共有してレジストリクリーナーを各PCのデスクトップに送りました。
各PCでクリーニングしたところ、しなくても良いところまで全て削除してしまったらしく、その後の起動から、エラーとなってしまいました。いろんなレジストリを削除してしまいました。
セーブモードでしか立ち上がりません。他の回答も参考にしました。最初のエラーはNAV Auto Protect設定ファイルの場所が決定できませんでした。というものだったので、NAVをアンインストールし、プログラムファイルからも削除しましたが、今度は、例外00がVXDyacxg(06)+00001A08の0028:FF131088で発生しました。というエラーです。私のも含めて、Meは昨日の復元ポイントで直りました。が、98の方は全くダメです。ヘルプでレジストリの復元というのもやってみましたが、復元できるファイルはありませんとなってしまいました。明日からの仕事ができずに困っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気に入った回答以外無視する方は好きでは無いのですが、、、
F8キーを押しながら起動すると起動メニューでますか?
出るなら Command Pronpt Only を選択し
A:> で scanreg /restore と打ってEnterキー
問題無く起動していた rb*.cab を選んで復元出来ませんか?
但し、自己責任で。
この回答への補足
ご指摘とアドバイスありがとうございます。
職場を後にして、自宅で拝見しております。
明朝一番に試してみようと思います。
自分なりに考えているのは、CD-Rを用いて、私のPCにあるレジストリクリーナを各98にセーブモードで読み込ませてバックアップさせてはどうかと思っています。レジストリクリーナ自体、私のPCからLANでデスクトップへショートカットさせていたのでネットワークに入れない状況ではバックアップを開けないんです。データごとCDで移せばできると思うのですが、無理ですかね。
できました。とりあえず正常に起動したので、元の状態に戻しました。レジストリも復元したので、大丈夫だと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#1です。
>何故、Meから再インストールしなくてはならないのですか?
システムの復元をしてしまったからです。
システムの復元はWindowsが立ち上がるくせに不安定というまことに稀な状況下でしか必要ではないくせに、その不安定な状況下で動作させるプログラムですので、動作に不安が残るのがひとつ。
最大の欠点はこの機能が認めた拡張子のファイル「しか」復元できないことです。復元後にファイルが消えていたり、調子が悪くなると報告されるのはこのためでしょうね。
システムの復元はあくまでもOSをクリーンインストールするためにバックアップをとれる程度に回復させる手段の一つにすぎません。
個人的には不要な機能だと思ってます。バックアップを取れる状態にするなら、上書きインストールで事足りますから。
ひょっとしたら、ですけど、大手メーカー製プレインストールマシンでは上書きインストールやクリーンインストールが簡単にできないため、こんな機能が考えられたのかも、と邪推してます。
No.2
- 回答日時:
レジストリクリーナーのバックアップから復元はできないのですか?
Windowsの環境を自動削除(改善)するツールは万能ではありませんから、今回のような深刻なダメージを与える可能性を常に含んでいます。
トラブルが起きては困る職場のPC等で、迂闊にこういったソフトを使用するのは好ましい使い方では無いと思います。
PCの動作が重くなって来た場合、データのバックアップを取って、システムを再インストールするのが、一番確実な方法です。
参考URL:http://pc.ai2you.com/PCshindanshi/lecture/lectur …
この回答への補足
早々にお返事を頂きありがとうございます。
98の2台をなんとかネットワーク内に入れ込めれば、バックアップが出来そうなのですが、セーブモードでは無理なようです。Windows保護エラーです 再起動してください。となってしまい、そこから進めません。
なんとか、再インストールせずに直したいのですが。
No.1
- 回答日時:
そのアプリケーションが参照していたのは、インストールされたパソコンのレジストリ情報のはず。
ですので、他のパソコンのレジストリ情報がそのパソコンと同一になってしまったようです。
職場のパソコンでしたら、
OSの上書きインストール→データ類のバックアップ→クリーンインストール
という流れになるかと思われます。
もちろん、システムの復元を一度やってしまったMe機種こそいの一番にクリーンインストールしないといけません。
この回答への補足
No3の方にご指摘いただきましたが、別に気に入った回答にだけ返事をしたつもりではありませんよ。
順番が逆になりましたが、1番にお返事いただきありがとうございます。当方は素人なものですから、いただいたアドバイスもいまいち理解できません。
何故、Meから再インストールしなくてはならないのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(メールソフト・メールサービス) サンダーバードメール移動しない 1 2023/05/13 11:21
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- Windows 10 Mcfeeの「抹消」を実行すれば、そのファイルが完全に消去された分 PCの空き容量は増えますか? 5 2023/05/06 14:40
- ノートパソコン Windows10(?).pcを修復できませんでした の無限ループ PC無知で、アドバイスお願い致し 5 2022/06/26 16:24
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Outlook(アウトルック) outlookの送信エラーについて 1 2022/05/13 12:04
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
boxからダウンロードしたZIPフ...
-
HD革命の復元ができない。
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
ファイルの数が増えているので...
-
Windows11のデスクトップアイコ...
-
スマホに入っている"PASS.exe" ...
-
ファイル名の文字の色を変えたい
-
スウォッチパネルにライブラリ...
-
ファイルを隠し設定していない...
-
フォルダをきるって?
-
「システム管理者によりこのプ...
-
Windows11なのですがPDFにパス...
-
imgファイル→isoファイル変換
-
退職する時に自作のファイルを...
-
アイコンが半透明になってしま...
-
ファイルを削除してもNAS(ネッ...
-
不正な処理?
-
デスクトップにファイルを保存...
-
複数フォルダをまとめて移動す...
-
外付けSSDや外付けHDDにはフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
boxからダウンロードしたZIPフ...
-
ファイルの数が増えているので...
-
拡張子のない(わからない)フ...
-
bkf ntbackup でつくったバッ...
-
windows セキュリティーセンタ...
-
Windows Me って…
-
LibreOffice・Writerのファイル...
-
アクロニス トゥルーイメージ...
-
勝手にファイルが作成されます
-
RESTOREコマンドについて
-
Windows7
-
アドレス帳のバックアップの仕...
-
win10でバックアップ後の「ファ...
-
ホルダーの復元
-
HD革命の復元ができない。
-
無料ダウンロードのリソースメ...
-
ネットワーク上でファイルを削...
-
メモ帳を上書きする前のデータ...
-
アドレス帳のフォルダー毎のエ...
-
Windowsロゴキー+Eが効かない
おすすめ情報