プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

壁の二口コンセントに三口用の延長ケーブルコンセント(この延長ケーブルの先は二口コンセントです)を付けパソコンなどの三口コンセントをつないだ場合、アースは取れているのでしょうか?
壁にアース付きコンセントが付いていないと、結局アースはできていないのですよね?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

本当はアースした方が良いのですが日本の現状では止む終えません。


PCのアースピンには通常の人体保護用アースと内部のノイズフィルターのコンデンサー接地線が接続されているのですがアース無しで問題無く使用出来ます。
事実多くのユーザーがアース無しで使用しています。
海外勢アンプ等も3Pが多く2P変換アダプターを使ったり、実情を良く知っている人はアースピンを切断して使っています。

薄板中空なので簡単に切れダイレクトでスマートでむしろ確実な接続が出来ます。

アース付コンセントが設けられていたり、取り付け工事を依頼すれば当然ながらアース配線が行われます。

形状方式は異なりますが洗濯機のコンセントはネジ式ですが必ずアース配線が来ています。

便座コンセント等もそうですが全ては住宅会社や設計者の安全に対するレベルおよび注文主の指示の有無に関わる事で法令等で規定され安全先進国並になるのはまだ先のことです。

なお壁コンセントまでは電気工事士の資格が必要です。
プラグ以降は無資格で出来ます。
    • good
    • 1

左側の接地極側を示す長穴電極は柱上トランス等で接地されていますが電路である為、アースではありません。


送電上の混触事故対策の為です。(日本だけでは無く何処の国でも行われています)

機器の電源接地極統一と機器等異常時の人体保護の為の機器フレームのアースとは別です。

アース配線は指示された位置にのみ施工されます。
    • good
    • 0

>壁にアース付きコンセントが付いていないと、結局アースはできていないのですよね?


古い家(40年前くらい)のコンセントであれば、アースは出来てませんが、
コンセントの左側の差込み口が大きいタイプの物は左側はコールド側と云いまして、
接地(アース)されてます。

接地する一番の目的は感電防止の為です、洗濯機などのプラグは接地側の印が
付いている機器が増えてきました、印のある方を左側の差込み口に差すとOKです。

既出の回答に有ります様にパソコンでは気にする事のないレベルです。
    • good
    • 1

アースはできていません。



PCの場合、ノイズ対策のアースが主なので
ちゃんと動作していればアースはしなくてもさほど問題ないですが、
静電気が帯電しやすい材質の机などに設置した場合
誤動作することが、ごくまれにあります。

この場合はアースが必要になりますので、
変換マネプラグから出ているアースコードをアースに落とせばいいです。
ただし、
昨今の建築物ではアース端子はあっても接地工事をしていなかったり
接地工事をしていても他のアースに接続している機器と共用になっているため
かえって状況が悪くなることもあります。

また、通信機器の場合には「信号アース(SG)」というのもあって
いわゆるFGアースと違う意味のものがあります。
NTTの下請け工事をしている電話屋さんが詳しいので、
何かトラブルを抱えているのなら
相談したほうがいいかも知れません。
電気業者でも対応できるところもあります。

たかがアースですが、
アースとの接続は落雷時に機器を破損させる原因にもなりますので
危険な側面もあります。
    • good
    • 1

勿論、アースには落ちていません。


見かけ上、3口になっただけです。
今どきのPCならアースに接続する必要はないと思いますけどね・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!