先日、離れにTVケーブルの分配の加工をしてたところ、
同軸の網目の被覆?を触った時に、指先にチクチクとした
ような感触があったのですが、網目の銅線が指に当たって
るだけと思ったのですが、外の地面に立った時に実は電流
が流れてるのに気がつきました。
そのケーブルはTVアンテナ(地上波アナログ)のみの
使用で、BSやCSといった電圧のかかるチュナー等は
接続はありません。どうやら自分がアースになっている
ようなのです。
今まで気がつかなかったのか、ある日突然なのかは分か
りませんが、原因を調べていったところ、BSの分配器
を触っても感電(漏電?)しているようなので、当初は
BS機器からだと思いましたが、最終的に自室の壁の
TVジャックにTVを差しただけで家中のTVアンテナ
(地上波アナログ)ケーブル&BSアンテナケーブルに
電流が流れる事が分かりました。
ちなみに自室のTVアンテナ(地上波アナログ)ジャック
に接続してるのはTV,VHS,DVDレコーダーの3つ
ですが、どれか1つでもつなぐと先ほど書いた通り、
家中のTVアンテナ(地上波アナログ)&BSの分配器
をと家のサッシもしくは外の地面に立って触ると自分が
アースになってビリビリするのです。
自室のTV.VHS,DVDレコーダーは全て東芝製品
で、メーカーに問い合わせても「どっかで漏電でもして
るんじゃない?」で終わりなんです。
かと言って特に支障がある訳でも機器が壊れたりとかは
ないんので、このままでいいのか、対策を講じたはうが
いいのか分かりません。どなたかアドバイスお願いします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
配線状態がよくわからないのですが、少なくともBSアンテナはつながれているのですね。
BSアンテナには、BSチューナー(チューナー内蔵テレビなど)から電源が供給されています。
分配機には電流通過型と非通過型がありますが、使われている分配機が電流通過型になっているので、必要のないアンテナコネクタまで電源が来ているのだと思います。
家のテレビ配線工事を行った工事業者に確認してみて下さい。
(ご自分でされたのなら、分配機が電流通過型か非通過型かを再度確認して下さい)
この回答への補足
書き込みありがとうございます。
確かに文字だけでは説明が難しいですね。
BSアンテナは付いてますが、別の同軸ケーブルで
混合機等はついません(UHFとVHFの混合はあります)
分配機に1端子電流通過形と全端子電流通過形がある
のは知ってます。ちなみに1端子電流通過形を使用して
おります。しかし「必要のないアンテナコネクタまで
電源が来ているのだと思います」は、どのような状態
なのか分からないのですが。。。(汗)
ちなみにテレビ配線工事業者は築30数年前なので、
さすがに家を建てる時の事は分からないですが、少なく
とも複雑な配線等はないはずになってると思います。
No.7
- 回答日時:
>トランスレスはどうゆう回路
トランス式は入力側の100Vとトランスの2次側では絶縁されてますがトランスレスはトランスが使われてないので100Vの片方が直接シャーシにアースされてます。コールドどがわなら問題ありませんが、ほっと側であれば、感電します。(昔の真空管式のTVには盛んに使用されてました)
>シャーシかアース部分に当てるのは分かりますが・・
一方はあなた自身が持ってますので、検電できます。
結果的に、シャーシと大地間となります。
No.6
- 回答日時:
>トランスレスはどうゆう回路
トランス式は入力側の100Vとトランスの2次側では絶縁されてますがトランスレスはトランスが使われてないので100Vの片方が直接シャーシにアースされてます。コールドどがわなら問題ありませんが、ほっと側であれば、感電します。(昔の真空管式のTVには盛んに使用されてました)
>シャーシかアース部分に当てるのは分かりますが・・
一方はあなた自身が持ってますので、検電できます。
結果的に、シャーシと大地間となります。
シャーシかアース部分に当てるのは分かりますが
No.5
- 回答日時:
最近の機器はBSアンテナ用の電流はDC15Vとなっています
以前のものはAC30Vとかも有ったらしいですが、私は知りません。
電通の分配器(最近の物だけ?かは不明)も接続機器からアンテナ方向へしか流れないようになっているようです
以前テスターで調べました。
それにDC15V程度で感電するとは思われませんので、どこかで漏電等でアンテナケーブルにACが通電していると思いますよ
テスターで順番にチェックしてみては?
返事が遅れましたが、アドバイスありがとうございます。
確かにBSのコンバーターへの電源供給はDC15Vなの
で、それでビリビリと感電するとは思えません。機器も
アンテナも10年以内のもので、さほど古いとは思えません。
どこかで漏電してアンテナケーブルにACが流れている
ようなのは想像付いたのと、自分の部屋の機器が原因なの
も分かりましたが、機器と接続が多いので的を絞ってやる
しかないですねぇ
No.4
- 回答日時:
色んな機器をつないでおられるようですが、一つでもトランスレスの機器が混ざっていると感電することがあります。
検電器(古いタイプの検電ドライバーがいい)を各機器の接続を外し、シャーシー部分かアースに当てて、どれがリークしているか調べ、リークしている機器を見つけたらAC電源の差し込みを逆にします、大抵はこれで直りますが、直らなかったら、故障です。
お礼が遅くなりました。
お恥ずかしいのですが、トランスの存在は分かるのですが、
トランスレスはどうゆう回路の事か調べましたがイマイチ
理解が出来ませんでした。どのような事なのでしょうか?
以前、学生時代に検電ドライバーを使用した事はありますが、
自前では持ってないので買うしかないですね。
シャーシかアース部分に当てるのは分かりますが、そこ
からどこに当てて(リークって何ですか?)調べればいい
のか全く分かりません。玄人気取りの素人ですみません。
No.3
- 回答日時:
失礼しました。
再度読み直してみましたところ、同軸ケーブルの網組の方を触ると電気が来るのですね。
本来は、網組(シールド)側はアースになっているはずですので、グランドレベルが異なっているのかもしれませんね。(最悪の場合、メーカーの言うように漏電かも?)
テレビにアース端子があればコンセントのアース端子に繋いでみて下さい(普通は無いと思いますが…)。
TV、VHS、DVDと配線している場合、AVケーブルのシールド側で各機器のアース側が繋がりますので、電流が流れるようになったのかもしれません。
再度のアドバイスありがとうございます。
確かに本来は網組(シールド)側はアースになってます
よね?グランドレベルが異なってるとはどうゆう意味なの
でしょうか??漏電の事なのでしょうか???
テレビにはアース端子はないのですが、DVDレコーダーの背面は全て金属製になってますし、BSデジタル
チュナーやVHSデッキ、DVDプレーやにもピンジャック
がそれぞれ接続されてますので、機器全てに電流が流れて
しまってるのかもですね。知り合いの電気工事士も、
(どれかにアースを取ってみて問題なければOKでしょ)
とアドバイスを貰いましたが、原因が不明なのでやたら
とアースを取ると逆効果もあるようで迷ってます。
No.2
- 回答日時:
下の方の回答にプラスして,屋外型のアンテナブースターを使用している場合でも,これに電源を供給しますので同じことが起こりえます。
この場合,室内には電源を供給するためのユニット(電源部)があります。参考まで。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
屋外型のアンテナブースター等も使用してないと思います。
放送局の鉄塔から目で見える状態ですし、距離もさほど
離れてないと思い上に、30数年前の木造家屋なので
ブースターなどついてるとは思えませんし、配線等で
屋根裏からブレーカー配電盤、TELモジュラーや配線塔
も知り尽くしてますが、電源もユニット等も見当たりません。
知り合いの電気工事士が某メーカーのTVにアンテナ
ケーブルを接続すると、自分と同じ現象が起きた事
あると言ってましたが、TV側が悪い事があるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル アンテナの方角は県北で遠く、TVの設定は現在地(郵便番号・県央)だと受信しないのでしょうか? 8 2023/06/19 16:09
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- FTTH・光回線 現在コミファ光のの光電話、光TVに入っているのですが、もしこれを解約した場合、 ①電話は固定電話に戻 3 2023/08/10 22:03
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フローティング回路とは
-
ハム音はやっかいです。
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
オーディオアンプにアース線を...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
TVアンテナ(地上波アナログ...
-
「アースに落ちる」とは?
-
アマチュア無線家の方にお伺い...
-
真空管ヒーターアースで不調
-
二つ穴の電源タップからアース...
-
ハム音が止まらない
-
オーディオのアース線として使...
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
アンプを交換したらフォノのハ...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
コンセントからジーという小さ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
電気回路で 混乱してます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
「アースに落ちる」とは?
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
フローティング回路とは
-
アース付きコンセント
-
オーディオ電源アースの取り方
-
ターンテーブルのアース線
-
ハム音が止まらない
-
セレクターアースのRとLの分離...
-
真空管アンプのシャーシアース...
-
アンプを交換したらフォノのハ...
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
ハム音はやっかいです。
-
レコードを再生するとトーンア...
-
アンプのインレットコンセント...
-
オーディオアースについて
おすすめ情報