dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で書いている論文の参考にしたいので質問します。

企業が業務の範囲を広げるため製品の生産過程などの垂直的統合を行うと情報上のメリットとデメリットはどのようなことが考えられますか?またメリットとデメリットとどちらが大きいと思いますか?

A 回答 (2件)

> 企業が業務の範囲を広げるため製品の生産過程などの垂直的統合


生産過程等の垂直統合といえば、SCMの上流と下流と統合するってことですかね?SPAみたいな?

> 情報上のメリットとデメリット
ファーストリテイリング(ユニクロ)をイメージすればわかると思いますが、統合すればするほど

・他企業間連携が不要になり、意思決定速度が向上し、機動力が向上する
・他企業間連携時に発生する中間マージンを省くことができ、コストカットできる
・他社都合による供給が不安定化する要素を除去でき、供給チャネルが安定する

などは、まず最初に思いつきますね。
デメリットは思いつかなかったので、以下にそれらしいリンクを張りました。
他にも探してみてください。
http://blogos.com/article/10795/

> メリットとデメリットとどちらが大きいと思いますか?
No.1の方の言われる通り、一概に言えないですね。
東日本大震災がなければBCPがそこまで意識されていなかったかもしれないということと同様、ケースバイケースだと思います。

最後に、製造ではなく生産という言葉を使われていたのでSPAの例を出しましたが、質問の意図をくみ取れてなかったらごめんなさい。
    • good
    • 0

学問?その質問意味ない。


状況、統合の仕方による。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!