dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本は、TVモニタはインターレース、PCモニタはプログレッシブと聞きます。これは、動画表示を考慮してらしいです。インターレースの方が、動画表示に優れているっていう意味なのか、TVがあまり賢くないから、仕方なく、インターレースでごまかしているのか、どちらなのでしょうか?

TVにもプログレッシブはあるのですが、動画の見え方はどうなのでしょうか?PCでDVD見ている時のように、微妙に不自然なのでしょうか?

A 回答 (2件)

秒間60フレーム表示になると動きのある物も


スムーズで綺麗なのですがデータ幅の都合
秒間30フレームになりました。

これを擬似的に秒間60フレームに見せる為に
インターレースが生まれました。
フレームの解像度を偶数と奇数に分けて
1/60秒で交互に表示する事で半分の解像度で
見かけ上秒間60フレームを実現したものです。

プログレッシブはフィルム(秒間24フレーム)の
表示に最適化する為の規格でスポーツ中継などを
プログレッシブで見るとパカパカして見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり、擬似60fpsでしたか。となると、映画を見るなら30fpsプログレッシブが最適、スポーツ見るなら60fpsは必要ってことですね?60fpsのプログレッシブってあるのでしょうか?
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/11 14:35

60フレームで表示も有りますが60f(フィールド)の


インターレースに比べてデータレートは2倍になるので
もし採用されていればTVのチャンネル数は半分に
なっていた事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。。

お礼日時:2003/12/17 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!