
最近USBメモリーを購入したらNTFSでフォーマットされていて、当方の所有しているテレビはFAT32でしか対応できないため、使用できません。VISTAやXPのパソコンでフォーマットしようとしても、FAT32はメニューに無いようです。
フリーソフトの FAT32FORMATER というソフトを手に入れ、試みましたがパーテンションなどまだ作っていないのに「パーテンションが崩壊さている」とのエラーメ-ジが表示され、先へ進めません。
どうしたらFAT32でフォーマットできるでしょうか?
USBメモリーをFAT32でフォーマットできる良いフリーソフトはありますか?
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ふつ~dd
Windowsは非常に制限が多い不便なOSなので
実際に使っていないので、状況がいまいちわかりません。
たぶん、Windowsでは通常USBメモリーをFAT32専用のものとし
またパーティションを作成しないストレージメディアとして利用します。
そのため、管理上の機能制限が生じるのだと考えられます。
Linuxなどでは、こういう制限がありませんし
Windowsでも、設定変更でパーティション作成やNTFSの利用ができます。
そういう不便なOSが市場を席巻しているので
NTFSやexFATが標準のUSBメモリーは販売されていない気がしますが…
もし、新品購入でそうなっているのであれば、商品に注意書きがあるはずです。
無いなら、抗議の余地があると思います。
中古購入したものであれば、自己責任だと思います。
中古なら、一旦完全消去を兼ねた動作テストするのが普通だと思います。
大手中古販売業者では、テストを兼ねた完全消去が行われるので
フォーマットされていない状態で販売されているのが普通だと思います。
(買ったことありませんけど)
なお、LinuxやMacOSXのようなUNIX系OSではddコマンドが
標準ないし、定番のツールとして完全消去のツールとして使われています。
WindowsにもUSBメモリーに対応した完全消去ツールはあると思いますが
実際の名前は知りません。ddのWindows版は割と知名度の低いものと思います。
完全消去のツールは、対象を誤ると
致命的なデータ破壊をひきおこしますので要注意です。
なお、NTFSかexFATしか選択できないのは、Windowsでは
ファイルシステムの運用において、パーティションIDを細かく区別するのです。
これは歴史的経緯もあってのことですが…
IDが0x07のパーティションが作られていたら、NTFSかexFATしか選べないのが仕様なのです。
パーティションIDを書き換えるというアプローチもありますが
これまた、Windowsにはそのための著名なツールが無かったと思います。
よって、管理情報の完全消去が根本的な解決方法と考えられます。
Windowsの設定変更でどうこうするとか
Linuxなどを使ってどうこうするという案も無い事はありませんけどね。
完全消去処理中にエラーが出ないことによって
書き込み不能の不良箇所が無いことを点検できるのです。
No.10
- 回答日時:
1つ質問があります。
USBメモリーのメーカー名と型番は?
「数字」と「出来ない」と言う話だけが先行しすぎていて、先が見えません。
この回答への補足
USBメモリーはアウロラ社製で、グッドメディア社から購入したUSB3.0-AU64GBです。
別のメーカーの64GBのUSBメモリーも持っていますが、それはFAT32で出荷されていました。
Formatter32 や バッファロー社の Disk Formatter では 「パーテーションが崩壊されている」、「ドライブを初期化してください」とのエラーメッセージが出ます。USBはNTFSでちゃんとフォーマットされているし、パーテーションも切っていない購入状態ですので、どうもおかしいのです。
DOSのバッチソフトでは「ドライブ文字が違う」とか、「ファイルを閉じてから行ってください」とのエラーメッセージが出て先へ進めません。ドライブ文字は合っているし、そこを開いているわけではないのですが。
どのソフトも進めず、困っています。
No.9
- 回答日時:
Dos 上のバッチファイルでフォーマットするので、多分可能かと思います。
http://www.tkssoft.com/cmd/cmd020.html
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se398 …
この回答への補足
ソフトは動作しましたが、「ドライブ文字が違う」とか、「ファイルを閉じてから行ってください」とのエラーメッセージが出て先へ進めません。ドライブ文字は合っているし、そこを開いているわけではないのですが。
補足日時:2012/01/22 18:04No.8
- 回答日時:
WindowsのFAT32には
1ファイル4Gの制限とボリュームサイズが32GiBまでの制限があります
お使いのUSBメモリが32Gを超えていませんか?
http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html
こちらのソフトだと64GのUSBメモリもFAT32でフォーマット出来たとの報告もあるので試してみてはどうでしょう
参照URL http://okwave.jp/qa/q4889518.html
この回答への補足
途中まで動作しかけたのですが、パーテーション不良とか、プロテクトされているとのエラーメッセージが出て先へ進めません。USBはファイル未記録なのでプロテクトなど掛けていませんが。
補足日時:2012/01/22 17:58No.7
- 回答日時:
>最近USBメモリーを購入したら・・・
1つ重要な事があります。
USBメモリーの要領は何GB?
FAT32には、確か2GBか4GBの上限がありますので、それ以上だと、FAT32にはできませんよ。
この回答への補足
個々のファイルは5MB以下ですが、FAT32でフォーマットされた別の64GBのUSBメモリーを現在使用しておりそちらは問題ないのですが。(メーカーが出荷時にフォーマット)。別のメーカーの問題のUSBメモリーだけがだけがNTFSでフォーマットされていて使用できません。
補足日時:2012/01/22 08:36No.5
- 回答日時:
私も#4さんと同様に信じられない。
ですが、以下、可能性(想像)です。
そのUSBメモリは、セキュリティー保護付きではありませんか?
セキュリティー保護のためにUSB メモリーメーカーが提供する専用ソフト以外では
フォーマットできない、且つFAT32ににはできないものがあるようです。
安価な、普通の(セキュリティー保護のない)USB メモリに買い換えれば
最初からFAT32でフォーマットされている/フォーマットできるものが入手できると
思われます。
あくまでも、想像です。
No.3
- 回答日時:
WindowsXPの標準の機能でフォーマットできます。
1.コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→管理ツールの順に開く
2.管理ツール→コンピュータの管理→記憶域ディスクの管理(ローカル)を開くと
USBメモリも表示されるので右クリックで出るプルダウンメニューから
「パーティションの削除」を選んで削除する
3.もう一度右クリックしてパーティションを作成し、FAT32でフォーマットする
これでFAT32でフォーマットされます。試してみてください。
この回答への補足
ディスクの管理まで入りました。該当ドライブ(この場合はUSBメモリ)を右クリックしても、「パーテンションをアクティブとして・・・」と灰色(実行不可能の色)で表示されますが、「パーティションの削除」の表示は現れません。(VISTAのOSです)
そのドライブは、パーテンションしているC:ドライブと違い、縦の線の分割はなく、パーテンションされているようには見えません。購入したばかりなので、した覚えもありません。またフォーマットメニュウーにはNTFSとexFATしか表示されません。どうしてでしょうか?
No.1
- 回答日時:
フォーマットの前にパーティションを開放し、どの後パーティションを割り当ててからフォーマットすればできますよ。
管理ツールにて行えます。
この回答への補足
後の回答の補足にも書きましたが、そのドライブは、パーテンションしているC:ドライブと違い、縦の線の分割はなく、パーテンションされているようには見えません。したあgって、「パーテンションの解放」らしき文字が出ないのです。購入したばかりなので、フォーマットした覚えもありません。またフォーマットメニュウーにはNTFとexFATしか表示されません。どうしてでしょうか?
補足日時:2012/01/21 20:09お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの「形式fat32にフォーマットしている」とは何ですか? よくわからないんですが、僕のAn 4 2022/09/08 20:13
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- Windows 10 Win10のインストールメディアの作成が上手くいかない。 5 2023/01/06 00:08
- ドライブ・ストレージ USBメモリの転送速度が異常に遅い... 5 2022/05/03 17:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDHC SDカードについて 10 2022/10/11 14:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 録画について 5 2023/03/05 19:08
- ドライブ・ストレージ 外付けusbメモリーについて 外付けusbメモリーがMacBookたけなんど差し直しても使えませんw 6 2022/09/15 06:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 SDカード、MP4フォーマットをパソコンで見る方法 防犯カメラのSDカードですが、 SDカードのフォ 7 2022/10/12 12:37
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
1TのHDDを初期する時間
-
SSDで完全なゼロフォーマットが...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
usbメモリの設定について 新し...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
PCに、容量の表記が出ない
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
DVD-Rディスクに書込みできない
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
1TのHDDを初期する時間
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
CD-R等の初期化
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
おすすめ情報