
Net-BEUIと、TCP/IPプロトコルの混在についてのお尋ねです。
職場に2台のXPマシンを使った、情報掲示システムというのが有り、
それぞれ、掲示内容作成PC、プラズマモニター表示用PCとなっています。
システムソフトはそのシステム専用設計です。
2台は、クロスケーブルにてNet-BEUI接続でファイル共有されており、
作成用PCで作成したデータを表示用PCに転送してモニタに表示します。
この2台のみのスタンドアローン(インターネット接続なし)なのですが、
表示作成に使用するための画像データなどをその都度USBメモリで
移さないといけないため、社内のLANへ接続を考えているところです。
私の経験では、9X時代までは、Net-BEUIはまだ使用していましたが、
XP時代になってからは、TCP/IPと混在するとエラーをすることがあるので
TCP/IP一本化が望ましいという認識があります。
現在のLAN内のクライアントには、XP、VISTA、7しかなく、
すべてTCP/IPで一本化していますが、
ここへNet-BEUIを混在させるのはやはり望ましくないでしょうか?
やってみて問題が出るとLAN全体へ影響してしまうため
とりあえずのアドバイスをいただければと思います。
ちなみに掲示システムは、Net-BEUIでのみ通信させる仕様になっています。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同一LAN上にNetBEUIとTCP/IPのパケットが混在すること自体は別に問題ありませんが、同一のPCでNetBEUIとNetBIOS over TCP/IP (NBT) を混在させるとトラブルの元になります。
どういうことかというと、通信先のコンピュータを探すときに、NetBEUIを使うべきと気にNBTを使ったり、その逆をやったりして正常に通信が出来なくなる恐れがあります。
なので、(セキュリティ的な面はさておき)PCを社内LANに繋ぐ際は、社内LANに繋ぐ方のPCからNBT を使用しないように設定しておく方が無難です(TCP/IPの詳細設定画面で設定可能)。
よく判らない場合は、NICを2枚積んで、社内LANに繋ぐ方のNICではMicrosoftネットワーク用クライアントを外してしまっても良いでしょう(ネットワークカードのプロパティ画面で操作できます)。
社内LANからPCにデータを送る際はWEBやFTP等別のソフトを利用すれば良いです。
多分、以前に聞いたトラブルというのが、回答頂いたものだと思われます。
システムの担当者が代わっても大丈夫なようにと考えると
やはりNIC2枚差しがよい方法だと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
判りにくい説明です と言うことは 適切なネットワーク図を作成できないことも意味します
詳細適切なネットワーク図を作成し、検討しなければセキュリティ等抜け穴ができます
NetBEUI は TCP/IP から無視されます〈逆も)から 適切に設計すれば トラフィックの増加以外の影響はありません
クロスケーブルで接続等古いその場しのぎの接続です
当面の対策は、NetBEUI部を HUB接続にして、メンテナンス用PCにNetBEUI専用NICを増設・接続すれば良いのでは
ご回答ありがとうございました。
説明がわかりにくく申し訳ありません。
現状、クロスケーブル接続での仕様になっておりまして・・・。
(セットでの製品のため)
LANへ接続するためには、ハブを介す予定です。
NIC2枚差しは頭になかったのですが、
よい方法だと思います。
一度やってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ネットワーク 家のwifiルータでローカルネットワークが2つある?(難問) 2 2022/06/25 03:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
無線LANで、IPアドレスから進入...
-
インターネットラジオの音声が...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
プリンター(キャノンPIXUS MP64...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
2台のPCをIEEE 1394ケーブルで...
-
利用できるネットワークの固定...
-
自社WEBサーバに、他社から接続...
-
プロトコルの混在について。
-
無線LANでインターネットに接続...
-
WINDOWS2000Server上でNIC2枚挿...
-
GoogleメッシュWi-Fi にしたら ...
-
インターネット接続について教...
-
楽天ひかりを利用するのにルー...
-
HPが表示されない。
-
楽天証券のリアルタイムスプレ...
-
ヤマハRTA52iのルータの...
-
無線LANと有線LANを併用できますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このネットワークを使うには手...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
「ネットワークが名前(SSID)...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
WIN10でLANケーブルをさしたま...
-
192.168.11.1 が開けません
-
現在中学3年生です。親に内緒で...
-
DHCPと固定IPアドレスの併用に...
-
一瞬だけ繋がるのに…
-
インターネット接続不良。IPア...
-
接続しない d Wi-Fi について:...
-
WiFiルーターを買い直したら特...
-
外付ハードディスクの分岐方法
-
VPNとダイナミックDNSの違い
-
設定したIPアドレスを消す
-
古ーいパソコン/Atheros AR218...
-
PC起動時、いつもネットが切断...
おすすめ情報