

去年入社したものです。
約1年を通して、大分仕事の流れも分かってきたのですが…仕事が自分に向いていると思えません。
私はアパレルで働いているのですが。アパレル志望だったわけではありません。
別の部門を希望していたのですが、人手不足とのことでこちらに回されてきました。
正直、同じ世代の女の子と比べて、ファッションに関する興味はかなり低いです。
それこそ私服なんてユニ●ロで済ませる程度だし、勤めるまではファッション誌すら買ったことすらなく。
とはいえ仕事を「興味がない」で済ませるわけにはいかないので、自分で服の勉強をしたり、ファッション誌を読むようにはなりました。
しかし未だにお客さんに専門的なことや、コーディネートについて質問されると困ります。
一緒に働いている先輩方は「ファッションが大好き!」というのが凄く伝わってきて、着る服のブランドにもこだわりがあります。お客さんと服の話でよく盛り上がっているのを見かけます。
そういうのを見ていると「ああ。自分はああいう風にはなれないな……」と。場違いな感じというか。
もちろんこんなのは甘えだし、誰だって自分が好きなものを売れるわけじゃない。お給料を貰っている以上、エキスパートにならなきゃいけないと頭では分かっていますが、気持ちが追いつきません。本当にこの仕事を続けていけるのか?続けていきたいのか?と、休みの日にぼんやりと考えてしまいます。
元々、人見知りが激しく、他人とコミュニケーションを取るのが苦手な性格です。
しかし希望していた事務職の正社員は狭き門で。新卒で就職できなかった私は、この内定にすぐに飛びついてしまいました。でも、自分は販売に向いていないんじゃないかと悩みます。
よく、販売職の方は「お客さんに感謝されるのが何よりも嬉しい」と言いますが、そういう風に感じたことは少ないです。贔屓にして下さるお客さんを作りたい!という気持ちもあまりありません(上司は早くそういうお客さんを作れと言ってきますが)
しかしながら「じゃあお前に何が出来る?」と聞かれれば何もありません。大体、学生時に一つも内定が取れなかった出来そこないなので、同世代にはかなり劣ると思います。今雇ってもらっているだけでも有難いことだと思います。そんな自分に、何か向いている、出来る仕事があるのだろうか……
雑用は嫌いではありません。文章作成は好きです。細かい作業も好きですが、やや飽きっぽいかもしれません。
現在の仕事で、一部商品の仕入れを任されているのですが、それにはやりがいを感じます。自分で売れそうな商品を考えて仕入れる。現物が届くまでワクワクしますし、それをお客さんが買ってくのはもっと嬉しいです。
まだ1年も勤めていないので、すぐに辞める気はありません。最低でも2年は勤めようと考えています。その間に今の仕事を楽しめるようになれれば良いのですが。
皆さんは「今の仕事が向いてない」と感じたことはありますでしょうか?どういう風に行動されましたか?
アドバイス含め、色々なご意見を頂きたいです。
長文失礼いたしました。読んで下さり有難うございます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アパレル約10年やっていました。
私自身は、アパレルに向いているなって思って仕事していましたが、それでも、辞めたかったことは何度もありましたし、笑いたくないのに、笑ってなきゃいけない等、不満に思うこともありました。
正直言うと、アパレルやってた時の同じ会社の人って、すごく社交的な人達ばかりではありませんでしたよ。それに、服本当に好きなのかなぁ?って思う人もいて、そのわりに長くお勤めしてましたよ。
もう少しお仕事を続けたいとのことなので、よろしければ参考にして下さい。
私が仕事でつまずいた時は、他のスタッフの技術を盗んだり、
違う店に行って、服を買わないのに接客されに行ってましたよ。
雑誌には、服の名前とか細かいとこみると、いろいろ書いてありますが、
お客様の方が専門用語を知っていた時には、
「あぁ、勉強不足でしたぁ。お客様はオシャレに敏感なので素敵です。勉強になります。ありがとうございました。」
って、にっこり笑ってよいしょしておけばいいんです。
あとは、お客様の買ってかれた服と、お客様の顔を覚えたり、(顔だけだと覚えないこともあったのて、靴や鞄で覚えることもありました。
とにかく、楽しそうに接客してる人と比べてしまうと、落ち込んでしまうと思うので、
自分のできることから、コツコツでいいと思います。
洋服大好きで、接客も完璧って人って、案外少ないと思いますよ。
私は洋服好きでしたが、接客は、日に日に成長していく感じでしたよ。
他の方の回答にもありますが、向き不向きはあると思いますので、本当に辛いようでしたら、次を考えてもいいと思います。
でも不向きの人も実際仕事してた方はいましたので、ボチボチ頑張って下さいね。
応援してますよ!
回答有難うございます。
私は勤め始めて半年ほどたちますが、いまいち成長している感じがしません。
もちろん入社当初に比べれば知識も付きましたし、対応もスムーズになりましたが。
お客様を不快にさせてしまうこともあり、「向いてないのかな」と思う事は多々あります
No.7
- 回答日時:
読んでいて、悲しく思いました。
他の業種はともかく、
店頭にたつような販売や営業の仕事は、少しでも興味ある分野でないときついでしょう。
思い切って、仕事を変えるのはありだと思います。
自分が向いてないとわかっただけで、今の場所で働いた意味があります。
私なら次に行きます。
回答有難うございます。
そうですね……こんな服に何の興味もない、それどころか嫌っている人間に接客されるなんて、お客さんからしたらたまったものじゃないでしょうね。
ただ、勤めて1年も経ってないので、今辞めても果たして転職先があるのかという心配があります。
なにより先輩が自分の引き継ぎにする気満々で、正当な理由がないと辞めさせてくれそうにありません
No.6
- 回答日時:
ファッション大好き!とは全く言えないけれど、自分が仕入れた商品が売れるのは嬉しい。
だったら、その「お客に売れそうな商品を選ぶ能力」を上げることに精進すればどうでしょう?
自分が好きなモノを売るのが仕事じゃなくて、お客が明確に意識してないけれど現物を見ると欲しくなるモノを選ぶのが仕事。そうであれば、ファッションへの興味がそんなになくても、お客の外観とか持ち物と買っていく商品の傾向など、色々気になってくるんじゃないでしょうか? そして、その観察の結果は次への仕入れへ反映させたり、お客へ勧める際のネタにもなってくるんじゃないでしょうか?
好きってフィルターが無いのもメリットにしちゃえばいいじゃないですか。
仕事って、自分の好きな事を仕事にすれば幸せじゃないです。自分の売りになるところに仕事を引き寄せて上手くまわすのもアリだと思います。
回答有難うございます
お客さんの持ち物で買っていくものを推理するのは面白そうですね。
ただ、仕入れが出来るのは本当に一部の物で、殆どは反映させることが出来ないですが;
販売自体が向いていないのではないかと思います。愛想はないし。相手を褒めたり、自分が気に入らないものでもその良さを最大限に伝えるとか、そういうことがなかなか出来ないです。
と言ってもこれまで販売しか経験してこなかったので、他に何が向いているのか分かりませんが
No.5
- 回答日時:
自分がやりたい仕事、向いていると思っている仕事ができている人なんて少ないですよ。
ほとんどが入った会社で与えられた仕事をやって、そうしてそこでプロになっていく。そんなもんですよ。気になるのは、ファッションに関心がないのは分かりましたが、じゃあ何に関心があってやりたいのかってことです。もしかして、今のあなたって、どこに行っても今と同じで熱中できないんじゃないですか?
やりたいことがあるならそれを目指せばいい。もしないなら、とりあえずは得た仕事を大切にしましょうよ。
回答有難うございます。
ほとんどの人がそうなんでしょうね。家具屋さんに勤めたからって「家具が大好き!」ってわけじゃないでしょうし。
関心のある事ですか……本やゲームや雑貨は好きです。
本屋はアルバイトとして勤めたことありますが、裏側を見て働きたいとは思わなかったです。
ゲーム屋さんは楽しかったですが、社員にはなれないし、耳の持病が悪化するので無理でした。
最後の雑貨は勤めたことはありませんが……これはこれで何かしらの問題は起こるのでしょうね。
もう少し考えてみます
No.3
- 回答日時:
ぜひ自分に素直になってあげてください。
自分に嘘をついて生きる人生は灰色で大変辛いものです。自分自身を一番大切に優しくしてあげて下さい。自分自身に奉仕してあげてください。自分が楽しめることを職業にすると心に余裕ができ人を認められるようになります。わざわざ不快を感じる職業を続ける必要はないでしょう。楽しいことであれば、辛い道を通っても普段よりは不快を感じず、辛さも好きなことをする為に我慢できると思います。
貴方は自分を傷つけすぎています否定し続けています。だから人生が灰色なんです。辛い場所に我慢してい続ける必要はありません。自分の心が“快”になることをしていった方が心は健全でいやすいのでないでしょうか?
自分を否定せずにありのままを愛してあげて下さい。私は先輩にどうすれば仕事を覚えてくれるの?(ノ△T)と言われるくらい前の仕事では酷いありさまでした。それが今では凄く頼ってもらえるほど成長しました。一番の理由は楽しいことを仕事にする自分を許せるようになったし自分を好きになれたから生きるのが楽しくなったのだと思います。
役者さんは演技という仕事が好きで役者になりますよね?ゲームクリエーターはゲームが嫌いな人はわざわざなりません。自分を許している人は自分が活きる仕事をしています。活きてるから生きられるんだと思います。心が灰色なのに生きてるといえるでしょうか?
人生は何度でも再チャレンジしていいんですよ。失敗したら終わりじゃありませんし、脱線したら社会から一生白い目で見られるということもありません。そう思うなら貴方がそういうふうに作っているんです。
大概の人は心の中にお金は苦労して稼がなくてはならない、
苦労せずにお金を手に入れるのは悪だ汚い、と書かれていることが多いんでしょうね。本当は楽しんで稼いでいいし楽しいと言うことは心が楽なのだから楽にお金を稼いでいいんですけどね。
楽しむことを許してない自分がいるとなかなか人生の谷底から抜け出せなくなるんですよね。どうか自分に楽しいことをしていいのだと教えてあげて下さい。わざわざ自分から辛い人生を選択する必要はないのです。私は仕事が遊びであり自己表現です、だから楽しい。貴方も自分に素直であれば仕事が楽しめるようになりますよ。応援してます。
回答有難うございます。
好きなことを仕事に出来れば一番良いですよね。もちろん、大多数の人がそういう仕事に就けていないのも分かっていますが。
半年ほど経ちますが、正直このまま続けてもアパレルを好きになれることはないだろうな……と思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
わたしも、ファッション誌かわないし、興味もないんだけど、
たんにお金のためにアパレルで販売のバイトしていたことがあります。
洋服そのもののことより、パタパタ洋服をたたむのが、実はちょっとたのしかったです。
たたむの苦手だったんだけど、好きになりました。
でも、やっぱり洋服が好きというわけではないから、おっしゃる気持ちもわかると思います。
他に行きたい部署があれば、ずっと転部門願いを出し続けてはいかがでしょうか?
どこに回されるかは、「本人にその能力があるか」もカギになって、
たとえば英語ができる人は、英語をつかう部署や海外転勤に回されやすいと聞きます。
なので、希望の部署に関連する資格なども有効かも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- 知人・隣人 誰にでもできる仕事だからねと言われてイラッとすることはありますか? 9 2023/05/28 23:28
- その他(業種・職種) 夜職、風俗嬢の将来性について。不安です 長文失礼します( ; ; ) 夜職、風俗を始めて1年になる2 7 2022/06/13 00:06
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 正社員 早めに回答いただきたいです! 転職で迷っています。 20代前半の女です。 自分の好きな接客業の仕事を 3 2022/07/11 10:01
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 就職 就活 長文を失礼します。 こんにちは。2年女子大生です。 私は栄養学部に所属していますが、講義などを 4 2023/04/14 17:49
- その他(社会・学校・職場) 今後の選択肢について悩んでいます。 3 2023/07/04 18:02
- その他(社会・学校・職場) 今後の就職について 2 2022/09/25 00:47
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
アラフィフです、パートの仕事...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
もう、人生そのものが無理で絶...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報