dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北日本で大雪、関東地方で積雪ということで、最近ニュース番組で雪の話題が取り上げられること多いですね。
それで、番組内のナレーションや、アナウンサー、気象予報士が「大粒の雪」(ボタン雪のこと?)という言葉をちょくちょく使っていて気になりました。

私の住んでいるところは、多い時は50~60cmぐらい積もるのですが、子供のころからボタン雪やぼた雪などは使っても、「大粒の雪」という言葉は聞いたことがありません。
私が知らないだけかもしれないのですが、小説等でもそういう表現がされているのを見た記憶がありません。

皆さんは実際に「大粒の雪」という言葉を使いますか? また「大粒の雪」という言葉に違和感はないですか?
できれば、お住まいの大まかな地域(雪が降る、積もる等)も教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。

道産子です。(殆どずっと札幌在住ですので半年は積雪ありです)
うちでは「ボタン雪・ボタ雪・ふわふわ雪」のことを「大粒の雪」とは言いませんね、違和感はあります。
もし「大粒の雪」と言われたとしたら「あられ(雪)」のことと思ってしまいそうです。
ちなみに「小粒の雪」(とは言いませんが)のことは「粉(こな)雪・ザラメ雪・サラサラ雪」などでしょうかね。
「普通の粒の雪」はただの「雪」でしょうか。
大粒・小粒とは表わさないですね、大・中・小もあまり使った記憶はありません。
使ったとしても「随分大きなボタン雪」「大きなあられ」というような言い方でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「大粒の雪」と言われたとしたら「あられ(雪)」のことと思ってしまいそう
気温が低い時は粉雪になるんですが、あられっぽいパラパラとした大きな粒の雪が降る時があります。
あれなら「大粒の雪」って言っていいのかなと思うのですが、TVに映ってるのはボタン雪なんですよね。

にしても、半年も積雪があることにビックリです。
大変ですね^^;

お礼日時:2012/01/24 22:51

神奈川ですが、私個人は「ぼたん雪」「ぼた雪」と言います。


ニュースの天気予報は、標準的な用語?を使うので、“ぼたん”というような比喩的な用い方はしないのだと思います。
きっと、直径○mm以上を「大粒」としているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>直径○mm以上を「大粒」
なるほど、気象予報ではそういう定義があるのかも。
前はニュースでも「ボタン雪」って言ってたと思うんですけどねぇ。
気になりだしたのはここ数年です。

お礼日時:2012/01/24 22:28

 こんばんは。


 私は使いません。すごく違和感がありますね。  
 「ボタン雪」は使いますよ。
 北関東です。雪はたまに降りますが、積もりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり違和感ありますか。
私の周りでも聞いてみたのですが「使う」という意見は皆無でした。(近畿です)
地方によっては大粒の雪って使うのかな?と思って質問を立てたんですが、北関東では使わないんですね。

お礼日時:2012/01/24 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!