重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学2年生の女子です。簡単にいうと周りと中学生らしくきゃぴきゃぴできないんです。
周りからは中学生に思えない考え方だなどと友達から言われて、
さらにはお母さんみたい!とよく言われるようになってしまいまいした。
私自身自覚はないのですが、
私も中学生らしくきらきらしたい!と思ってそういう風にしようと頑張るのですが、
逆にストレスが溜まって疲れてしまいました…
折角の青春時代を謳歌したいのに…こういうのって直せないんでしょうか…?;;

A 回答 (7件)

私の中学高校の頃と同じ悩みです。


ちなみに今は高校生の子供を持つ母です。
キャピキャピしてないと「おばさんみたい」だとか
「若年寄」だとか言われちゃうんですよね~。
言われた方はとっても傷つくんです。
私なんか高校生の頃に始めて付き合った彼から
「キャピキャピしてないな」って言われたですよ。
もう一生忘れられません。
それも、彼の前ではかなり無理して可愛くキャピキャピ
しているつもりだったのに。
でも、その時に気が付いたんです。
どんなに頑張っても、キャピキャピ出来ない人は
キャピキャピ出来ないんだって。
自分ではかなり盛り上がっているつもりでも
周りから見たらそうでもないんだと。
それに無理しているのが見えたら痛いですよね。
「あの子、ほんとは落ち着いた性格なのに、なんだか
無理してはしゃいでいるよね~。」って。

どうしてもきゃぴきゃぴしたいのならば
クラスで1番きゃぴきゃぴした人となるべく一緒に
いることかな。
ようく観察して真似してみて。
少しはうまくいくようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう友達が最近できて今凄く学校生活が楽しいです。
意外といるものなんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/19 09:51

折角の青春時代を謳歌したいなら「自分らしく」過ごすのが一番です!


キラキラの形は人それぞれ。
無理して周りの基準に合わせなくても良いです。
「今、私楽しんでる!」って思える事がキラキラになるのです。

私は部活命!で中学時代を過ごしました。
友達と恋愛話で盛り上がるとか、カラオケに行くとか、オシャレするとか全く無しでした。
それでも今、振り返ると熱中できる事に出会えて、それを一生懸命やってキラキラしてたな~と感じます。

ストレスを感じてると言うのなら、それは無理していると言う事です。
貴方が一番楽しいと思える過ごし方をして下さいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考になりました!
自分で楽しいと思えるならそれでいいんですね!

お礼日時:2012/02/19 09:41

私もよく同じことを言われていたのを思い出しました。


今年二十歳になる女子大生です。

私の場合、年の離れた姉の遊び相手になっている内に精神年齢が上がってしまったようで…笑
もしかして質問者さんも上にご兄弟がいらっしゃったりします?

さて、キャピキャピしてる自分、というのも想像できず私はそのままのキャラで通していました。
周りの友達には「お母さんみたい!」と言われても、つまりは落ち着いているということでしょう。
キャピキャピしてなくて落ち着いた子はそれなりに良いこともありますよ。
「大人っぽい」といって同級生から一目置かれる存在であったり。
ご近所さんだったり、学校の先生だったり、…大人に可愛がってもらえます。
今は「私も中学生らしく青春を謳歌したい!」と思ってモヤモヤしていても、いつかきっと「私はこれで良かったんだな」と自信になる日が来ると信じてます。

ちなみに今年大学生になった私は「やっと実年齢と精神年齢が合った!」と噛み締めながら「華の女子大生」の青春を噛み締めています。
いつか質問者さんも質問者さんなりの年齢で青春を謳歌できるときが来るのですよ!(多分…笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄妹では一番上なんです…
でも結構先生達からは「しっかりしてるね」って言われたりするので
これでいいかな!と最近思う様になりました。

お礼日時:2012/02/19 09:43

いいんじゃないですか、それがあなたの個性なんですから。


わたしも学生のころはよく「落ち着いてるね」「しっかりしてるね」って言われていたものです。

「これでいいじゃない!」って堂々としてればいいんですよ。
それに、あまりにも性格が違う友達だと、一緒にいて疲れちゃいますよ。
似たような性格の友達をつくるのもありじゃないでしょうか。

十人十色でいいんです。
自分らしくいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!私と同じ様な趣味の人見つけたりしても
話があって今仲のいい友達がいます!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/19 09:44

人は、生まれた瞬間から、個性があります。


とても活潑な子~おとなしくて、ほとんど動かない子までいます。
活潑な子は、そのままズート活潑です。

貴方の場合は、生まれたときから、おとなしい子だったのではないでしょうか。
持って生まれた身体の性質です、変えることは相当の努力が必要と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。変える事は凄く大変だと思います。
だから私はこの性格を変えるのを諦めて、
この性格で良い事を見つけられる様に頑張っていきたいです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/02/19 09:53

文章もしっかりしているし、大人びた性格なんではないでしょうか?



私の娘(中3)も、周りのクラスメートがキャピキャピしててウザイと言って馴染めないようです。
無理に合わせて疲れるようですし。

うちの娘もあなたも、きっと小学生のうちにキャピキャピした時期は過ぎてしまったんじゃないですか?

疲れる程、無理に子どもっぽくしなくても、それなりに楽しめますよ。(大人から見ると、キャピキャピした中高生=幼くて落ち着きがないと感じる。)キャピキャピしてなくても、楽しそう嬉しそうでいいと思います。
おばさんの感想では説得力ないですけどね(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理に合わせると疲れてしまうこと最近よくわかりました。
大人からみても楽しそうに見えるんですね!
回答ありがとうございました

お礼日時:2012/02/19 09:57

キラキラときゃぴきゃぴって同じ擬音だけど違うよ?


貴方はキラキラしたい。
でも、きゃぴきゃぴしたいとは特に思っていない筈。
そういう風に「しよう」と心掛けてると。
その時点で「頭」で考えているじゃない?
気持ちから動いてない。
中学生ならこういう風にしておいた方が良いんだろうな~とか。
青春とはこういう感じなんだろうな~とか。
それもやっぱり「頭」で考えている。
頭で考えている人は落ち着いてみえる。
頭より自分の「心」に素直になる人は柔らかいんだよね?
その違いなんだと思う。
「らしさ」という言葉に捉われない事。
「らしさ」を大切にしたいなら、貴方「らしさ」が大事。
貴方はどういう自分になりたいの?
どういう自分自身にならオッケーを出していけるの?
変わっていくにしても、
今の自分「から」変わっていく事が大事。
急に自分じゃない自分を求めても、
それって別人になろうとするようなもの。無理が出るだけ。
貴方は貴方だよ。これからも貴方だよ。
ストレスが溜まっている今。
それって貴方の心と貴方の頭が心地良く「両立」していないから。
貴方にこういう風になれ、なんて誰も言っていないよ?
貴方が自分自身を良いなと思える事が一番大事なんだよ。
周りにどう見えているのかが貴方の充実では無い。
貴方はどういう自分になっていきたいの?
落ち着いているのも貴方の個性。
でも、
貴方は少し頭で考え「過ぎる」んだと思う。
その部分の落ち着きが、
心に素直になって動いている周りの子たちとの温度差になっている。
でも、それが駄目な訳じゃない。
違いがあっても良い。
貴方はそういう自分を「選んで」いるから。
ただ、周りから言われてみると。
確かにちょっと14歳にして頭で考え「過ぎて」いるかなと。
もうちょっとシンプルに感じた部分に素直に向き合っても良いのかなと。
貴方が心からそう思えるなら、
これからの貴方に取り入れていけば良いんじゃない?
落ち着きも大切に。
でも落ち着き過ぎて、まとまってしまわないように。
気持ち「から」動いていける自分も大事にしていく。
そのバランスが変わってくれば、
今の貴方の印象も変わるんじゃない?
そして、何より貴方自身が今の自分にオッケーを出せるようなれば。
貴方は誰が見ても「充実」している貴方なんだからね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の自分にオッケーが出せる様に頑張りたいと思います!
こんなに長い文章ありがとうございました!
参考にしてこれからも頑張って行きたいと思います

お礼日時:2012/02/19 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!