
職場の新人さんで辞めて欲しい人がいます。
新人さんといっても50近い年齢です。
でも専門職、経験主義な職業なので基本、歳は関係なく、新人として教育、対応していました
詳しくは割愛しますが、この新人さんとにかくセンスがなく、一言でいうと向いてないのです
しかも人とのコミュニケーションが下手で(無口とかではなくむしろ多弁)空気を読めない発言や人をいらつかせる発言が多く、ワタシ的にはアスペルガーではないかと思っています。
とにかく話しが通じないというか、外国の人と話してるみたいな感覚です
なので、仕事できうんぬんより、もう彼女の人間性が嫌われていて、彼女がまともなことをしても褒められることはないし、ちょっとしたミスもしつこく怒らます(実はしつこく反論?というか質問もしてくるので、長々と話してるうちにイライラしてきて相手が怒るのです)
人間関係が崩れています。彼女ースタッフ間だけでなく、スタッフ間でも彼女が来る前の雰囲気とはガラッと変わりました。みんな彼女の悪口をいうし、嫌なムードです
最近は彼女自身に上司がはっきりと「向いていない」「辞めた方がいい」等言っています。先輩方からもかなり言われてます
が、、、この新人さん辞めません。むしろかなりポジティブ。
「言われるウチが花です!指導ありがとうございます」
「この職場は人間関係がいいのでここにいたい」
できないことを列挙した紙を渡したところ「紙面にしてもらってうれしい」等言います。純粋に、厭味なく言うのです
今の彼女の仕事環境(毎日人格否定に近いくらいの言葉で怒られる、同期と比べても明らかに仕事の質や量に差がある)、だと普通は出社拒否、早急に辞めるだろうという感じなのです
ちなみにみんないい大人なので休憩時間とかは普通に話すし、変なイジメみたいなのはありません
とにかく退職に追い込みたいのですが、このようなタイプはどうしたらいいのでしょうか?
冷たいと思われるかもしれませんが、ほんとに向いてないし、彼女一人いるだけで職場の和も乱れるのです、、、
よろしくお願いします
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
今の職場にも似たような50代女性の困ったさんがいます
トピ主さんとこの新人さんと同じように、多弁で できないことを列挙すると、反省するどころかうれしそうな反応をします
お客様からの苦情も多く、現在は雑用係をされています
雑用が自分の仕事と思っているようですが、実際は、任せられる仕事がなくて・・・なんです
私もこの困ったさんに関わったことで、あらぬ誤解を受けてヒドいとばっちりに遭ってるところです(泣)
できるだけ近づかないようにしてますが、指導係となると・・・つらいですね
この困ったさんが雑用係になる前、困ったさんの指導係をされてた人も 仕事の失敗が重なるのを「指導力不足!」と上司に怒られ、板ばさみで辛そうでした
ですが、次第に困ったさん本人に問題がある とわかってきてからは、上司がその上の役員と話をして雑用係になった経緯があります
指導係だった人は、毎日この困ったさんの様子を上司に報告していました
そして、「指導の方法がわからない 自分の仕事にも差し障りが出てきて、どうしたらいいでしょうか?」と上司にいってました
(要は、指導係をはずしてほしいアピールなんです)
雇った以上は、本人が希望しない限り なかなか辞めさせられないようです
かといって、トピ主さんが その新人さんを雇ったわけじゃないのに、なんだか理不尽ですよね!
回答になってなくて申し訳ないですが、トピ主さん 応援してます!!
上司に言いまくって(みんなが)上司は理解してくれています
最近は誰でもできる仕事(雑用、フリー業務)になりました
でも彼女はかえって、責任のない仕事から離れられて気が楽だ、と言いました。
いわゆる「仕事をはずされた、干された」状態なのですが、気がついてないようです
ほんとーに困ってます
共感していただいてありがとうございました

No.7
- 回答日時:
見当違いならすみません
>新人として教育、対応していました
たぶんその方はわからないところがわからなんだと思います。
ややこしい言い方ですが、質問者さまがある仕事の処理の仕方を教えたとします(このときは説明のみ)
質問者さまは「わからないところある?」て聞くとします
その人は「わからないとこってどこだろう?」ってなってしまうんですが、
なんとなくわかったような気がして「大丈夫です」って答えになってしまってるのでは?
やめさせる方法より、まず専門的な仕事より雑用てきな仕事をさせてみてはどうでしょう?
ゴミを捨ててもらうとか郵便物の仕分けとか
私も仕事ができないので今は雑用的なことをしています

No.5
- 回答日時:
すでに社員としている人をやめさせるというのはよほどのことですよ。
しかも本人はやる気はある、ここの仕事をしたいと言っている。
であればできないなりにしっかり教育して、範囲はせまくてもやらせるようにすることです。
障碍者の雇用などでもかなり限定的な仕事になることはありますが、やってもらえる仕事はあるはずです。
小さい所からはじめてはどうですか?
そして退職させたいなんてぞんざいな態度をとっていれば、違うところではあなたも同じことをいわれることになりますよ。
(仕事がやりたい状態で、そういわれた悲しみがわかりますか?)
教える側が完全疲労してしまっていて、誰も彼女に対して指導できる感じではないのです
やる気はあっても向き不向きはどうしてもあると思います。能力がいるし、ミスをしたら(彼女はすでに小さなミスを連発してますが)裁判沙汰になるくらい責任の強い職です
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
職場が雇ったからには、簡単にやめさすなんてことはできないんだと思いますよ。
その病を回りが勉強して理解して、できるかぎり受け入れてあげるか、ほんとうに簡単な仕事だけしてもらうとか。鬱や病があるかたを受け入れる気持ちがない、貴女方も少し冷たい気がします。普通って何?って私もたまに考えます。すべての人が自分と同じ考えでもないし能力でもない…自分の物差しだけで回りを見ていたらよくないときもあります。難しいことですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
会社の飲み会に女性社員が参加...
-
飲みの場で水ばかりお代わりする人
-
内定者懇親会あとの飲み会が苦...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
丸亀製麺でバイトしているのですが
-
飲み会で1次会で帰る方法を教え...
-
会社の飲み会いくらくらい持っ...
-
飲み会で全然話せない人ってど...
-
会社の飲み会ででしゃばってし...
-
バイト先の新人歓迎会について
-
飲み会って強制だった時代はビ...
-
至急。親戚の集まりがどうも苦...
-
飲み会
-
お酒を飲むと距離が近くなるこ...
-
下心について
-
会社の飲み会の後に上司が10分1...
-
異性のいる飲み会について
-
正社員です。 最近、同じ部署に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
飲み会で全然話せない人ってど...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
内定者懇親会あとの飲み会が苦...
-
飲みの場で水ばかりお代わりする人
-
朝帰りする社会人男性って、何...
-
内々定先との食事時の服装について
-
ホストについて 私は20歳女です...
-
みなさんの旦那さんは、どのく...
-
至急。親戚の集まりがどうも苦...
-
異性のいる飲み会について
-
彼氏・彼女の飲み会報告
-
正社員です。 最近、同じ部署に...
-
歓迎会の時間 会社の歓迎会は何...
-
会社の飲み会ででしゃばってし...
-
バイト先の新人歓迎会について
-
30代限定 飲み会について。
-
職場の飲み会って、面倒臭くて...
-
取引先との会食が苦痛。少ない...
おすすめ情報