dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして初投稿をします。

先日パソコン専用に同人ゲームを購入したのですが、起動方法が今一つわかりません。
説明書きには「お客様のローカルドライブに解凍してください」と書かれております。
これはつまり、どういうことなのでしょうか?
ずっとローカルドライブに解凍、ドライブに解凍、と検索を入れて探しているのですが、私が欲しい記述はどこにもありません。

個人的にはファイルをコピーしてCドライブ内に貼り付けるのかな?と思っているのですが、容量が1GBを超えているので時間がかかりそうで、違うんじゃないだろうか・・・?と思っています。
公式サイトにも問い合わせているのですが個人サークルらしく返答がなかなかありません。
もしかすると釣りだと思われているのかもしれませんが、真剣に意味が分かりません(汗)

普通ゲームを入れると自動でセットアップが立ち上がるので次へ進めれば問題ないのですが、このようなのは初めてです。
パソコンは昨年購入した東芝のダイナミック一体型デスクトップでメモリやら容量、スペック的には問題ありません、ただ買ってから解凍ソフトを新たにダウンロードしたことがないので専用の解凍ソフトが必要なのかもわかりません。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

支障の無い範囲で、同人ゲームのタイトルも掲示した方がいいかと思いますが……



メディア(CD-R or DVD-R)をドライブに入れた後、エクスプローラなどで開くとファイルがあるかと思われます。
フォルダオプションの設定次第ですが、拡張子を表示する設定になっていれば、.zipとか.lzhとかそんなのが表示されるハズです。
拡張子の表示方法に関しては…OSごと(Windowsのバージョンごと)に微妙な違いがあるかと…
どのWindows使っているのか書かれていませんので、自分で調べて下さい。
# 「WindowsXP フォルダオプション 拡張子」とかで検索すれば出てくるでしょう。
# 最初のWindowsXPを使用しているWindowsのものに置き換えて検索して下さい。

で、表示された拡張子が.zipならWindowsXP以降はOSで展開機能を持っていますので、
マウスの右ボタンを押したまま、Cドライブなどにドラッグ&ドロップして下さい。
「ここに展開」とかのメニューが表示されるでしょう。

.zip以外だと標準で持っていない場合もありますので、対応した展開ソフトを使用することになります。
# 種類が判らないとなんとも…
# http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/ … から「Lhaplus」あたりでもインストールすればたいてい対応できるとは思われますが…

この回答への補足

お返事有難うございます、アダルト物でしてあまり公するのが恥ずかしいのですが、kenzsoftのかりんとあそぼ!という3D式のソフトです。
OSはウインドウズ7です。 形式はLZHで圧縮されているようです。

補足日時:2012/01/26 14:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。 なんとか起動できました。
教えて頂いたURLのダウンロードで大丈夫でした。
今回は誠にありがとうございました。

お礼日時:2012/01/26 14:27

パソコンの世界でローカルというのは、ご自身のお使いのパソコン環境の中と思ってください。


なので、「ローカルドライブに解凍してください」
と言う意味は、お使いのパソコンの内蔵ハードディスクと思っていただいて良いです。


>普通ゲームを入れると自動でセットアップが立ち上がるので
そんなこともないです。CDやDVDのメディアなどで購入された市販のソフトであれば、そうかも知れませんが、ダウンロード版のソフトの場合、一般的な市販のソフトでも「ローカルドライブに解凍してください」というのは多いです。


一般的には、Cドライブ(内蔵のドライブが複数ある場合はその中のどれでも良いです)ということになるかと思いますが、デスクトップ上でも、マイドキュメントの中でも良いので、まずは、適当な名前のフォルダーを新規に作成して、そこに購入したソフトの対象となるファイルをコピーしてください。

説明書に特になにも書かれていなければ(自動解凍とか)、コピーしたファイルを右クリックして、”すべてを展開する”、などすれば解凍できるはずです。(Windowsのバージョンが分かりませんが、まずは試してみてください。)
自動解凍になっている(ファイルの拡張子が.exeなど)であれば、そのままダブルクリックすれば解凍出来るはずです。

解凍した後は、恐らく、はじめに読むべきテキストファイルがそれらしい名前(Readmeとかもしくは”はじめにお読みください”とか)で展開されていると思われますので、それを読んで起動方法などを確認してください。

>容量が1GBを超えている
確かに容量が大きいですね。しかしコピーしないことには始まらないので、まずはコピーしてください。HDDに空きが少ない、もしくは容量を圧迫するのが不安であれば、4Gとか8GのUSBスティック(昨今、千円以下で売っています)で、試しに展開してみても良いでしょう。展開後インストール不要で、そのまま起動できるタイプのソフトなら、持ち運び可能なゲーム用スティックとなりますよ。


ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
初めての展開にパニックになってしまって書かなければならないことを書けておりませんでした。 なんとか起動にこぎつけることが出来ました、誠にありがとうございました。

お礼日時:2012/01/26 14:30

1GBを越えたファイルを直接C:にコピーするのではなく、


解凍した結果をローカルドライブ(C:またはD:など)に置け、と書いてあります。
(そのままコピーしても遊べません)

cab形式かzip形式か不明ですが、なんらかの形式でアーカイブ(書庫化)されているので、それを解凍(展開)する必要があります。
試しにその「1GBを越えるファイル」をダブルクリックしてどうなるか見てみてください。
フォルダが開いて中身が見られるならWindows標準で解凍可能です。
「このファイルを開けません」と表示されたら、別途解凍ソフトが必要です。

アーカイブ形式が不明なので何を使えばいいかアドバイスできませんが、
LhaplusやExtractNowなど複数の形式に対応した解凍ソフトがあるので、探してダウンロードすればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
こちらの不手際で色々とご迷惑おかけしましたがなんとか起動できました。
また、質問させて頂くと思いますが宜しくお願い致します。

お礼日時:2012/01/26 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!