dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の取引先でのお通夜、告別式のご芳名帳の記帳についてお願いします。

私みたいな営業職の者がお通夜、告別式に伺った場合、
香典は会社名と代表者の名前を香典袋に明記して持参しますが、
会場でのご芳名帳の記帳については、私の名前で記帳するものでしょうか?
それとも、香典袋に明記してある氏名を記帳するのでしょうか?

A 回答 (3件)

普通は香典袋に書かれた会社名と代表者を記帳します。



後で喪主が香典と記帳を照らし合わせる時に、名前が
わからないようでは仕方ありませんから。
(代理)と書き加えておけばわかると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。

お礼日時:2012/02/16 15:43

『芳名帳』の本来の趣旨は、儀式に出席した人の名前と住所を記録するためのものです。


当日は大勢の人が出入りするため、主催者側がいちいち会葬者を覚えていないので、後で確認するために使います。

ですから実際に通夜・告別式に会葬した質問者さん自身の名前を記すのが普通です。個人名で相手に分かりにくいと思えば、会社名を併記しても構わないでしょう。

では実際に参列していない自社の代表者はどうするかと言えば、本来は芳名帳に記載すべきではないでしょうが、質問者さんの名前と並べて書いても許容範囲だろうと思います。

ただし、後日喪主から『わざわざ社長さんにご会葬いただき恐縮です』とお礼を言われて、気まずい思いをするかもしれませんが。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます

お礼日時:2012/02/16 15:44

通常、香典袋に明記してある氏名を記帳します。



最後に代理と入れる場合もあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/02/16 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!