dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジネス系のカテゴリかライフ系のカテゴリかで迷って、こちらに書き込んでいます。

今交際中の彼女のことで困っています。
自分は大学4年で春から社会人、彼女は大学3年で就職活動の時期です。

彼女の同期の学生は皆就職活動を始めているのに、彼女は未だにやりたい仕事もみつからず、
どうにか興味のありそうな会社を見つけるも、将来のことを現実的に考えたり、就職活動をするのがとても嫌で、
またスーツを着て外に出るのが怖いらしく、説明会が近づくとお腹が痛くなって何もできなくなると言います。

どうにか頑張っていくつか会社説明会(合同説明会含む)を予約または行こうとしたものの、
結局怖くなって一件も参加していません。
まずいと思って彼女も焦っているようですが…
自分の就活の際はこの時期にはかなりの数の説明会の予約が入っていましたが、
彼女はどうにか数社だけ申し込んで全部キャンセルしていますが…これは彼女なりのペースなんでしょう…
普通に活動しても、このペースで大丈夫なのかと心配になりますが…

彼女は人見知りが激しく、就職活動中の見知らぬ学生にすら顔を見られたくないと言います。
また極端に臆病で、趣味の話で盛り上がって大きな声が出てしまった程度で怖がって涙目になってしまいます。

本人は将来は結婚してパートで過ごしたいと言っています。
しかし今まで5件程度アルバイトを始めていますが、一週間以上続いたことが一度もなく、パートを始めても長続きするとは思えません。
もちろん応援はしたいですが…
また将来の結婚を仮に考えるならば、せめて大学に入ったのだなら一度はパート、バイト以外の仕事も経験していて欲しいし、
こちらの親も相手がパート、バイトまたは無職ではとても許すとは思えません
というか結婚の話を出すなら、せめて働く気くらいはあって欲しいです。こっちの給料も決して高くないので…
養えと言われても、こちらも学生の身分のくせに偉そうなことを考えているとは思いますが、現実を見て欲しいところです…

というわけで、どうにか会社説明会に行かせたいと思っているのですが、良い方法は無いでしょうか。

あまり無理強いすると彼女の飲む薬が増えるだけになりそうで困っています。

A 回答 (6件)

世の中には、ある一定の割合で働くことにまったく向かない人というのがいます。

彼女も、そういうタイプの人なのでしょう。知らない人と一緒の空間にいるのも嫌、ちょっと大きな声を出されるのも怖い、となるとまあなんというかいわゆる都会の暮しには彼女の居場所はないといってもいいのではないかと思います。

昔の映画で「喜びも悲しみも幾歳月」というのがあります。人里離れた僻地で灯台守として生きてゆく夫婦の話です。僻地で灯台守として暮らすなんて、情報化社会にどっぷり浸かった上に人好きの私には監獄暮らしに匹敵するキツさです。でも、むしろ彼女はそういう生活のほうがずっと性に合うのではないかと思います。誰にでも自分に合った環境というのがあるものです。
    • good
    • 0

卒業→結婚を考えているのでは?



まぁ、そういう人間に会社に来てもらっても困りますけど。

現状では無理ですね。

彼女に仕事をさせたいのなら別れるしかないと思います。
    • good
    • 0

 家の娘も『就活』でちょこちょこ出かけています。

でもこれは結婚するまでの“仮の姿を整える”ためで、本当は『就活』より『婚活』だと言っています。お昼は友達と美味しいものを食べに行き、帰ったらストーブの前で愛犬とグダグダして、旦那の帰りを待つのが夢とのこと。亡くした、専業主婦だった、母親と同じことがしたいのでしょう。

 質問者様の『彼女』さんは、既に『婚活』終了のようですから、それで良いのでは?
    • good
    • 1

彼女さんは、社会に出るより永久就職のほうをお考えなのではないでしょうか。

    • good
    • 0

貴方が、友人を見直す、いいチャンスです。



このまま、交際を深め、結婚まで考える人となりますか。

生まれた赤ん坊を、公園に連れていけますか。

子供は要らない、2人だけの生活で良いとしても、貴方が仕事で疲れて
帰ってきても、優しく労りの言葉を言ってくれますか。

彼女が困って相談に来た時だけ、手助けしてあげましょう。
    • good
    • 0

無理なんじゃないですか?


就活にも行けない、バイトも一週間と続かないでは正社員で働くのはもっと無理って事でしょう。
あなたの希望や要望より現実をみるべきだと思いますよ。
薬飲んでるってことはメンタル系の病院へ行ってるって事ですよね?
そんな彼女に無理強いなんか絶対にしちゃいけません。逆効果になるだけです。
不登校の子供と同じで体が反応してるんですから。

親に紹介できないとか共働きでないと結婚できないとお考えなら諦めるべきかも?
冷たいこと言うようですがね、ありのままの彼女を受け入れられないなら先が見えてます。
今は何も強要せずに話を聞いてあげるとか放っておいてあげるとかしかできないと思います。
行かなきゃならないって事は彼女自身がわかってるはずなんですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!