dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女が就職せず、パートで良いとか言い始めました。

彼女は今大学四年生で、かなり頭の良いお嬢様学校に通っています。
最初は、憧れって言うか、やりたい仕事あるけど長く続けたいからパートで入って、実際働いてみてから決めたいって言ってたので、彼女の意見を尊重しようと思っていました。(以前から面接が嫌、就職が嫌って泣いてイヤイヤって就活してなかったので、多分面接が嫌なだけかと思いますすけど)

ですが、最近になって、3年か4年くらい続けてる販売業の仕事のパートに就きたいって言い始めました。
理由は、1から覚えるのも辛い、俺と結婚するから良いねんとか言ってます...。

前、親にパートから正社員になるって話したらめちゃくちゃ反対されたみたいで、俺の家に家出したりしてました。

その時は正社員になるって話で聞いてたから、ほんまにやりたい事なら親にちゃんと話して、謝らないとって言ったら、逆ギレされました。
幼少期からかなり習い事とかさせられてたみたいので、かなり期待を持たれて育った様なので。

きっと俺が思ってる事を伝えたら、逆ギレするのだと思います。
はいはいそうだねって肯定したら彼女は喜ぶのでしょうけど、ちゃんと言ってあげた方が良いんでしょうか。

大体の人が働きたくないし、嫌な事抱えて生きてるのに、何で逃げるの?って思います。

A 回答 (4件)

ちゃんと言ってあげないといけないと思います。



それとご質問者様にとって一番大切なのはご質問者様が今後一緒にいて変わらず好きなままでいられるかどうかだと思います。

ずっと親から言われるがままに何でもやってきたから自分を強制する力が弱いんだと思うので、もしかすると見放されるまで気づかないかもしれませんね。
ご質問者様を最後に逃げ込める場所だと思われているとも思います。

話を聞いてあげる時にまず彼女さんの意見を肯定してから、それでも今やっておかないと大変だと伝えてみると彼女さんも聞き入れやすいかもしれません。
    • good
    • 1

彼女さんは、「面接が嫌、就職が嫌」ということですが、家事は嫌、子育ては嫌、子供の幼稚園の面接は嫌、学校のPTA役員は嫌、ママ友との付き合いは嫌、貴方のご両親や親戚とのお付き合いは嫌、とは言わないのでしょうか?


「面接が嫌、就職が嫌」だけであれば、貴方が稼いで、彼女さんには専業主婦になってもらう、という選択肢もアリだと思うんですけど、あれも嫌、これも嫌、なら、別れもありうるという覚悟で、しっかり話した方が良いです。
「俺はキミのパパじゃない」「まだ結婚するとは決めてない」って。
あと、話し合いがつくまで、避妊は徹底した方が良いでしょうね。
    • good
    • 1

面接イヤで販売業とか…


自分の身を持って考えるしかない人なんでしょうね
私自身周りにそういう人がゴロゴロいますがそういう人って実際呆れるぐらい仕事ができないんですよ。
自分のどこの部分が周りと合わないのか分かってないし、分かっても微塵も矯正できない妙なこだわりがあるみたいで。
周りからは散々言われてて変わってないのだからあなたが言っても難しいでしょうね
社会で揉まれれば変わるかもしれません。もう少し様子見たらどうですか?
でも学生なのに結婚してあなたに養って貰うアピールもびっくりしちゃいますけど…
普通ならドン引きしますけどあなたが優しい彼でよかったですね笑
    • good
    • 1

彼女にそれを求める時点で、価値観合わない為別れるべきかと。



私も親が色々頑張ってくれたので、大学卒業後、まともに働いたのって1年もありませんし(現在30代ですが)主人と付き合ってから結婚して現在迄、ずっと働いた事ありません。

要するに育った環境もある為、お金にも困ってないし他人に何言われても意味がわからないのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A