
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
災難でしたね…
お怪我や二次災害はなかったようなので、それは不幸中の
幸いでした。
さて、車両火災の責任ですが、出火部位の状況(原因)が
わかる程度の燃え方ならば、メーカー・販売店・ユーザー
のいずれかの責任が調べられますが、完全に焼失している
と原因特定(推定)ができないので、メーカーや販売店に
責任を問うのは難しい場合が多いようです。
知り合いの例なので参考ですが、やはり走行中に突然煙が
出て炎上!
原因は当日量販店でオイル交換した際に作業者がエンジン
の上に置き忘れた雑巾でした。
本人に記憶が無い原因で火災になるとは驚きでした。
エンジンルームは全焼してしまったんですが、溶け落ちた
アンダーカバーに店で使っている雑巾の燃え残った繊維が
付着していて原因が特定でき、賠償請求できました。
見た目が走り屋系の車だったので、当初警察からは本人の
改造や整備不良を疑われてましたが、メーカーから調べに
来た人が燃えカスの中から繊維を発見してくれたそうです。
回答ありがとうございました。
出火具合は詳しくみていません・・・
あまりのショックで見ることができませんでした。。
車はすべて純正をつけており、何も改造してませんでした。
私も2日前にカーショップにてバッテリーを変えて貰ったばかりでした。
警察の方にもすべて話しました。
結果を待ってみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
電装品などの後着け
ランプなどの増設
バッテリー交換作業
最近多いのはHIDキットによる火災。
あるいは
海水をかぶったとか。
このあたりに心当たりがあり
原因とされた場合、
車両保険すら降りない恐れはありますが、
特に瑕疵がない状況なのであれば
メーカー保証の範囲内。
回答ありがとうございました。
バッテリーは2日前にカーショップにて変えてもらったばかりでした。
海水もありません。車は何も改造してませんでした。
結果を待ってみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
災難でしたね。
仰られている様に検証中とのことなので、今は結果待ちじゃないでしょうか。
メーカーに責任があるならメーカーで保障して貰えると思います。
メーカーに責任が無いなら車両保険の出番だと思います。
ディーラーでいつも点検していたから故障はないと言うことは無いので、ディーラーが保障するのは難しいと思います。
もちろんディーラーの作業が直接の原因なら話は変わりますが‥。
我が家でも三菱車でしたが、新車購入1年後にアイドリング中にマフラーが異様に加熱して燃えたことがありました。
その時はマフラーの欠陥と言う事で、メーカー保障にて新車に換えて貰いました。
回答ありがとうございました。
ディーラーで点検ではなく、某カーショップにて点検してました。
炎上する2日前にバッテリーも変えたばかりでした・・・
結果を待ってみます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お世話になっております。 専用...
-
おススメのギターのを教えて下...
-
レクサスLSからまた排気量5000c...
-
シートの限界位置
-
ミニベロのフレーム破損について
-
ヘルメットにサングラスを刺す
-
宅配レンタル「ぽすれん」--...
-
105 5700 アルテグラ 6600 との...
-
クロモリロードのシートポストの径
-
シートポストを180度反転するこ...
-
おいでよどうぶつの森で、たぬ...
-
レーサーパンツを洗濯機で洗っ...
-
ハガキで懸賞に応募した場合の...
-
ビアンキのヴィアニローネ7 201...
-
ワイルドウエストのシートポス...
-
漫画原稿の郵送方法
-
きのこの名前が…わかりません…
-
シートポストを切ってしまいた...
-
brunoのシートクランプ径
-
先日東京の高尾山にハイキング...
おすすめ情報