
ここ数年、海外出張やプライベートでの渡航で1年の半分ほどは海外で過ごしていました。
去年の震災をきっかけに余震の日々から抜け出したく、思い切って東京のマンションを解約して海外に半年ほどいました。
去年秋に日本に戻りましたが、東京の住まいはないので、九州の実家に戻りましたが、東京に10年以上住んでいたため、実家で友達もなく何もすることもなく、仕事のミーティングなどに合わせて、月の半分を東京で過ごし行ったり来たりする生活が数ヶ月ほど続いています。仕事はフリーランスですので自由がききます。
最初は友人宅に泊まっていましたが、何度もお世話になるのは気を遣うので、いまはウィークリーマンションに居りますが、けっこう高くついてしまいます。それに九州・東京往復で飛行機代が毎月4万かかります。それならば安い賃貸を借りて海外にいく場合、又貸しなどしようかと思っているのですが(いけないのはわかっていますが)。
そこで、選択肢があるのですが
1、東京で賃貸など借りずに、実家と東京を行ったり帰ったりしつつ、海外に行く。
メリット:家賃がかからないので経済的。
デメリット:東京に来るたびに(または海外から戻るたびに)友人宅に泊めさせてもらったり、ウィークリーマンションを探したり、せわしないし、ウィークリーマンションもそれなりに高くつく。荷物の移動もその都度面倒くさい。九州往復の飛行機代がかかる。
2、都心の激安(6、7万?)ワンルーム賃貸をとりあえずセカンドハウス的に借りる。
メリット:毎回の居場所を探す手間が省ける。荷物等の移動が楽。
デメリット:海外滞在中の家賃が無駄(約半年分) その間又貸ししたとして、トラブルの可能性がゼロではないこと。
みなさんのご意見頂けるち幸いです。
宜しくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・・・とにかく“拠点”とする場所を確保される事ではないでしょうか。
確かに言われる様に九州から東京へとなると交通費もバカにならないですよね。
(ウィークリー・マンションもかなりお高く付くらしいですよね。)
東京で賃貸のリーズナブルなマンションを借りることではないでしょうか。
知り合い・親友・とした方がおられても“違反行為”と言う前に長期に渡る又貸しには思いもよらぬ“トラブル”を招く事になりかねないですよね。
少しオーバーな言い方かも知れないですが、“通帳と印鑑”を他人に預ける様なものです。
選択肢としては(2)なのですが、ご自分でしっかり管理される事ではないでしょうか。
数か月間も留守にするのだから信頼のおける友人に貸してもいいや・ってなるお気持ちも分からなくはないです。しかし、そうした“スケベ根性”(失礼 !)は失うものも大きいし、かなりの“リスク”を伴うと言えないでしょうか。
家賃は郵送でも構わないと思いますが、管理人さんとのコミニュケーションの方が大切です。
繰り返しになりますが、管理人さんとの信頼関係を築くことが賢明ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>2、都心の激安(6、7万?)ワンルーム賃貸をとりあえずセカンドハウス的に借りる。
メリット:毎回の居場所を探す手間が省ける。荷物等の移動が楽。
デメリット:海外滞在中の家賃が無駄(約半年分) その間又貸ししたとして、トラブルの可能性がゼロではないこと。
これは大家が許してないはず。
いけないと解っててするのは解せません。
又貸しは、営利目的ですから。
そして結構トラブルが多いのです。
私は賃貸じゃなく分譲なので貸したことがあるのですがトラブル続きで、2度目の転勤のときは売ってしまったくらいです。
一番いいのは、やっぱりルームシェアとして、きちんと大家から借りて募集を募ることです。
又貸しはいけませんね。分かっておりますが、信頼できる友人にならば(もちろんいけないのですが)見ず知らずのどこの骨かも分からないような人に貸すよりは、まだある程度は安心できます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
第3の選択肢として、安い物件を購入し、留守を友人に期間を切って貸す。
家は、風が通らないとそれだけ早く痛みますので。
ただし、あなたが帰ってきた時、友人が出ていかなくても、法的にはどうしようもありません。居住権はそれだけ保障されています。
No.2
- 回答日時:
税金と住民票はどうするつもりですか?
賃貸を借りるとなると契約更新にお金がかかり、基本料金も支払いは必要です。
家賃以外にその賃貸に住所を置くからには、各種の税金や保険も郵便も現住所に届くことになると思いますが。
1を選択して都内で格安の契約物件を探すことは出来ませんか?
期間限定の下宿の様な大家さんとまかない付きの部屋などを模索されてはどうでしょうか?
私自身が2を選択してどちらの維持費も大変だったので、1をお勧めします。
税金と住民票は今のところ去年解約したマンション住所のままです。郵便転送してるのでいまのところ問題ないのですがそろそろ考えなくてはいけませんね。
1を選択して都内で格安の契約物件を探すことは出来ませんか?
ということは、2のプランがよいということですね。
下宿する年齢でもありませんが、格安シェアなどがよいかもしれません。
有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- 幼稚園・保育所・保育園 現在24歳、東京住みの保育士です。 実家(九州)では、祖母と母が小さな託児所経営をしています。 人間 3 2022/04/21 23:38
- ゴールデンウィーク・シルバーウィーク あなたの人生の県の数は? 3 2022/12/04 12:13
- 引越し・部屋探し 東京らへんに住むのがもう嫌です。 6 2022/07/20 12:49
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- その他(海外) 海外に移住するにあたり、オススメの国はどこですか? 9 2023/04/27 10:34
- 関西 京都移住計画(♪なのに貴方は~♪京都へ行くの~♪♪) 5 2023/05/16 12:25
- その他(悩み相談・人生相談) こんな友達なら居ない方がマシか 4 2022/06/25 10:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の探し方について 4 2022/09/06 11:55
- その他(海外) これから 日本は駄目だから。 などと ホリエモンなど… 海外移住を 進めたりするけど。 仮にアメリカ 9 2023/01/20 07:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
公務員の定年退職後
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
マンションとかで出入りする時...
-
マンション廊下等の壁の隙間に...
-
賃貸でアビテックス(防音装置)
-
マンション、隣からのベース音...
-
賃貸マンションを借りる契約を...
-
自分が住んでる部屋の隣がおそ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
一人暮らしの会社員のマンショ...
-
賃貸で同じマンション、アパー...
-
賃貸の保証会社の審査って落ち...
-
住宅ローンで質問です。キャッ...
-
賃貸アパートってこんなもの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸でのトラブルについて 今日...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
マンション、隣からのベース音...
-
マンションとかで出入りする時...
-
シーリングライト本体の外し方
-
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
ダイアパレスって大丈夫?
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
転職して遠方での住宅購入について
おすすめ情報