
夫が転職して県外に引越予定です。
そこで転職先で土地を購入して家を建てたいと思っています。
引越し先が遠方の場合、注文住宅は難しいのでしょうか?
また、転職してすぐに、もしくは転職前に、住宅ローンは組めるのでしょうか?
上の子供が春から小学生になるので、4月には転職先に引っ越したいと思っています。
必要なら一時的に賃貸も考え、転校しないようにしたいのですが、
できるだけ賃貸生活は短くしたいです。
ちなみに転職先の面接は受け、春から勤務することは内定していますが
事務手続きは秋になりそうです。
転職先は現在の住まいから新幹線で2時間くらいです。
このような状況で家の購入は可能なのでしょうか?
何か注意すること等ありますでしょうか?
遠方での家購入をされた方、転職して住宅ローンを組まれた方、
このようなことに詳しい方、アドバイス、情報、いただきたいです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人の収入が分かる源泉徴収票や所得証明書を提示しないとローン申請は通りません。
今の職場の源泉徴収票を提示したとしても、銀行などの貸付係は事細かに質問してきますので、それで嘘がバレたら終わりだと思って下さい。
貸付係はシビアですよ。
別の銀行の情報も握っているようです…この田舎の地方銀行では、そこに勤めていた親戚が、地元に住む親戚の他の銀行の貯金額も把握しているなんてことはザラです。
悪い情報も流れると思っていた方がいいと思います。
地方銀行が同じグループ傘下に入っていることもありますから、尚更ですよ。
建売ならまだしも…でしょうかね。
注文住宅で、設計図も細部にまでわたってしっかりしていると感じても、施工工程は頻繁にチェックしに行かないと。
ウチは、近所の賃貸に住みながら注文住宅を建てたんですが(大手ハウスメーカー)、重機が入る時に敷地内に住む姑が大騒ぎしました。
屋敷(家屋・庭)命みたいな姑なので、重機に入られて庭石に被害が出ることを物凄く恐れ、担当者と作業員に向かって大声で怒鳴りつけていました。
もちろん、そこに家を建てる了承は姑からも得ていました。
私が宥めるだけでは治まらず、結局仕事中の夫に帰宅してもらうしかありませんでした。
水道管工事でも姑が大騒ぎしました。
家族でもそうなんですから、隣近所の人が難癖をつける度に、菓子折りを持って訪問する必要も出て来るかもしれませんよ?
公道を大型車で塞ぐ期間もあるでしょうし。
犬走りのコンクリ流しが終わったからと見に行ったら、止水栓まで埋められていました。
まだコンクリが乾く前で良かったんです。
「玉石で」とはっきり言ってお願いしたのに、砕石が撒かれていたし。
今は事情があって別の家に住んでいます。
仕方なく少ない物件から急いで見つけた家です。
今の時期、2階の寝室に上がる1時間前からエアコンをつけていないとサウナ状態です。
我が家の目の前がゴミの集積場ですし…燃えるゴミ等は気にしていませんが、資源ごみの日は、深夜とか3時ごろにガラス瓶や缶を盛大に音を立てて捨てに来る人もいますので、それは迷惑です。
「家は3軒建てないと満足のいく家にはならない」と昔から言われています。
その通りだと思います。
3軒なんてそうそう建てられないですけどね。
その分、慎重に余裕を持って建てた方がいいと思いますよ。
なんなら、中古物件を買って、いずれそこを売って新しい家を…と言うのもアリだと思いますが。
新築で建てても、メンテ代として10~15年で100万はかかると思って下さい。
あなた方が高齢になる頃には、新築の家もかなり老朽化した家になっていることでしょうし。
震災だけでなく、豪雨でも家を失う可能性がありますし、お子さんにとっての財産になるか負の遺産になるかも分かりませんし。
とても具体的に色々教えていただきありがとうございます!
お家を建てる時、大変だったんですね。
家族からもクレームが入るなんて(涙)。
確かに工程チェックだけでなく、近所への挨拶等も必要ですね。
う〜ん、住んでみないとわからないこともあるし
本当に家は3軒建てないと…、ですね。
中古物件も魅力的ですが、新築注文以上に難しそうで。。
そう!今建てても老後には家も老朽化して、資産価値も出にくいし。
空き家も増えるし、住宅の需要供給バランスも恐ろしいことになりそうだし。
できれば駅近い街中で立地がよく価値の下落が少しでも小さい中古を購入して
納得できるリフォームがベストです。
そして子供達には家自体は残さないで、自分たちで始末したい、と希望を言えばキリがありませんが。。
日本の住宅事情、どうにかならないものかと考えてしまいます。
ローンは当たり前ですが、チェックが厳しいですね。
頭金を半分入れたとしても転職したてでは、収入の証明が難しいですね。
やはりしばらく賃貸が妥当なのでしょうかね。。

No.3
- 回答日時:
NO1さんNO2さんに同意です。
でも質問なんか時間ずれてません?
勤務は春からって平成30年の春?
事務手続きは秋からって平成29年の秋?30年?
それに事務手続きってなんでしょう?
今の職場秋に辞めて春に就職ってことですかね?
説明が下手で申し訳ありません。。
勤務は平成30年4月からで、
事務手続きは平成29年の秋 ということです。
事務手続き、という表現が紛らわしかったですが
正式に雇用が決まる、という意味です。
今の職場は3月末までの勤務です。
No.2
- 回答日時:
>何か注意すること等ありますでしょうか?
なんというか、「リスクしかない」という感覚はありますか?
そうまでして早期に家を建てる理由はなんなのでしょうか。
住宅賃貸料を払わない分、住宅ローンの返済に充てられる、、という安直なものではないですよね?
転職という事ですが、ご主人がその会社でうまくやって行けるという実績はゼロ。土地柄や隣家に関する情報、お子さんの学校での適応力等、不安要素はいくつかあると思うのですが、家が建ってしまったら安易にチェンジすることはできません。むしろそれに縛られて生きて行くことになります。
よくよく考えられてた方がよいと思いますが。
リスク(汗汗)
そうですよね、家は高額ですしね。。
家を購入したい理由は、
住宅賃料を払う分をローンに充てたいというのもありますが
子供がちょうど小学校に入学する時期になるので転校させたくない、
あとは夫が39歳なので早めにローンを組みたいというのがあります。
が、焦って家を買って身動き取れなくなるのも怖いですよね。
私個人的には土地柄や隣家などのリスクを考えると気楽に賃貸がいいのですが、
子供のことを考えると、新築でも中古でもいいのですが、
できれば一軒家で落ち着いた暮らしをしたいなあ、と考えています。
一度賃貸で住んで様子を見るというのも検討してみます。
No.1
- 回答日時:
>引越し先が遠方の場合、注文住宅は難しいのでしょうか?
無理ではないですが、かなり大変です。
>また、転職してすぐに、もしくは転職前に、住宅ローンは組めるのでしょうか?
転職前に転職することを隠して全ての手続きが終われば大丈夫です。
転職後は勤続年数が足りなさすぎるので無理です。
クレジットカードを新規で作るのですら厳しくなります。
>このような状況で家の購入は可能なのでしょうか?
不可能ではないですが、大変だからよほどの事情がない限りはやめたほうが良いです。
ハウスメーカーは大手以外は考えられません。
家屋の表示登記、保存登記など月間で下手すりゃ二桁の往復をしまくらなければなりませんよ。
来春のお引越しとなると、もう時間がほとんどありません。
もうハウスメーカーが決まっているなら良いですが、自分たちのプランに合うハウスメーカーをこれから選定しようという段階ならば、時間がなさすぎるので諦めた方が良いかもしれませんよ。
回答ありがとうございます!
どの辺に住もうか、建売か注文かマンションか?
小学校は? とかばかり考えていたのですが、
ふと住宅ローンが組めるのかと思い質問してみたのですが、
やはり難しいのですね。
ハウスメーカーも何も、家なのか新築なのか中古なのかも決まっていないので
色々と厳しいようですね(汗)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住宅ローンの申請について。現在31歳の男性です。来年の春に恋人と入籍するにあたりアパート住まいから一
- 人生相談になります。現在31歳の男性です。同棲して一年が経つ彼女と来年の春に婚姻届を提出する予定でい
- 今後の生活について
- 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現
- この度住宅手当支給の職場に転職が決まりました。 住宅手当の必要書類に、賃貸契約書全ページと採用月前月
- 転職活動中 現在24歳です。 年内に同棲を始める予定で隣県に引越し予定です。 転職活動の面接を受ける
- 戸建て購入して鬱
- 公営住宅の引越しのタイミングについて
- 住宅ローン
- 婚姻届けを出す時に、しばらく引っ越しをしないけど転出届・転入届を出しても良いのでしょうか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
県外に一戸建てを建てたい
一戸建て
-
遠方に住宅を購入したい
その他(住宅・住まい)
-
遠隔地からの住宅購入の成功例やアドバイスを教えて下さい。
一戸建て
-
-
4
他県の者が家を買う場合…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
住民票を移すけれど、そこには住まない?
その他(住宅・住まい)
-
6
住宅ローン融資実行前の退職願(職場に言う)可能ですか?
カードローン・キャッシング
-
7
住宅ローンと転職・・・お知恵をかして下さい!
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
9
年内に家族だけ住民票を移して住宅ローン減税が受けられるか
自動車税
-
10
遠方で取得する住宅のローンについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
転校前の学校へ戻してあげるべきか迷っています
小学校
-
12
エロくなってきた妻
セックスレス
-
13
遠方にマイホームを建てる
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
賃貸でアビテックス(防音装置)
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸の一戸建てに長く住んだら...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
マンションの共有部分を破損し...
-
賃貸を借りた場合、住民票を移...
-
煙草嫌いな方に質問です。賃貸...
-
旧分譲マンションとは
-
田舎の人ってマイホームを 買い...
-
賃貸アパートってこんなもの?
-
ユニットバスを壊してしまいま...
-
日照権を理由に値下げ交渉でき...
-
不動産競売の臨場日時通知書が...
-
深夜におけるマンション内の乾...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
実家がアパートって変ですか?
-
UR賃貸でペットを飼っている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
あの世いくまで固定資産税は払...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
賃貸の一戸建てに長く住んだら...
-
ワンルームマンションに人を泊...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
賃貸マンションで、声がボソボ...
-
UR賃貸でペットを飼っている...
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
賃貸を借りた場合、住民票を移...
-
マンションとかで出入りする時...
-
親名義の住宅を、息子が正式に...
-
賃貸派VS持ち家派、、貴方が人...
-
転職して遠方での住宅購入について
-
ダイアパレスって大丈夫?
おすすめ情報
うまく説明できないのですが、転職は私たちにとってはマイナスなことではありません。
職種が少し特殊というか。
なので収入が不安定というわけではありません。