
現在独身でこの先も独身を貫く予定ですがマンション購入を予定しています。
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広すぎるでしょうか?
一般的に考えて広すぎるとは思いますが・・・色々な部屋を見た結果、ここがとても気に入ったのです。
田舎なのであまり選択の余地がなく、そもそも単身向けマンションというものがないような気がします。
新築マンションを何年か待ってみたのですが、どれもこれも3LDK以上で2LDKすらありませんでした。
もう5年ほど待っています。
そこで中古に目を向けたのですがやっぱり状況に大差なく、1LDKも1部屋だけ売りに出されてはいるものの、そこそこ高額だし管理費や駐車場等の条件もよくありません。
あと数百万プラスすれば3LDKや4LDKで立地やその他の条件もいい物件が買えます。
私が今買いたいと思っている物件は4LDK、築7年、14階建ての13階、南向き、オール電化、
駐車場月1000円、駅徒歩5分、通勤便利、北・南・西にバルコニーあり眺望最高、2200万円です。
マイナスするとすれば、西からの日差し、エレベーターの故障時、1人には広すぎる、くらいだと思います。
ちなみに1LDKの方は築7年、15階建て12階、駅徒歩15分、南向き、窓は南側のみ、タワー式(機械)駐車場、バルコニー5㎡で布団干しにも苦労しそう、1700万円です。
誰に相談しても4LDKは広すぎるからやめておけと言われるのですが、条件の悪い物件に1700万円も払う気にもなれないし、あと何年待てば希望する物件が出てくるかも分かりません。
それでもやっぱり4LDKはやめておいた方がいいでしょうか?
使い道は、
1、寝室
2、部屋ごとクローゼット
3、予備部屋・・・もしくはPC部屋もしくは書斎的な部屋
4、両親や友人が泊まりに来た時の和室
5、リビング
という感じで考えています。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
1700万円、払えるなら買っていいのでは?でも私なら買わないですね。
だって、掃除とか大変そうです。部屋が多いと必然的に荷物も増えていきます。(収納があると買ってしまうから)自分が死んだ後の始末を考えると、なるべくコンパクトに暮らしたいと思います。No.12
- 回答日時:
田舎は東京などと違って家が広いのはアタリマエだし、広過ぎて困ることはないと思います。
マンションは持家よりも冷暖房は有利です。固定資産税は聞けば分かることなので調べた方が良いでしょう。立て付けなど問題点は住人に聞いてみることです。オール電化は好き好きですが、料理好きの人はガスの方が良いかも知れません。マンションの一番の欠点?は建物が古くなると一存での立て替えが難しいことです。いずれ売るという考えの人が多いのです。引越しなどの際にも売る必要が出るでしょう。でも売るのが結構大変なのです。ですから賃貸と比べてどちらが得かと言う考え方もすべきです。例えば2200万円あれば6万円の賃貸なら30年住めます。
No.11
- 回答日時:
絶対にやってはいけない選択をしようとしていますね。
毎年、固定資産税が発生しますし、専有部分の修繕は自腹となります。
国土交通省は今年1月7日に、日本の人口の73.7%(9442万人)が洪水、土砂災害、地震、液状化、津波のいずれかで大きな被害を受ける危険のある地域に住んでいるとの推計をまとめました。
これには、火山の噴火などほかの自然災害については全く考慮されておらず、原発事故等についても考慮されておりません。
さらに、国土交通省は今年4月14日に、土砂災害警戒区域は今年3月末時点の約42万3300カ所から、2019年末時点には約64万6600カ所に増えるとの推計を発表しました。
事実上、国内可住地のほとんどがなんらかの危険な地域です。
災害等で住めない状況になったとしても、保険ではすべて対応できません。
いっそのこと全壊となればよいですが、半壊や大規模半壊となったときは目も当てられません。
この状況で、国内で不動産を購入しようというのは愚策中の愚策です。
さらに、同じマンションや周辺にやっかいな人物や不審な人物が住み着いた等のケースでも買ってしまうと対応できません。
さらに、未来も含めて独身という状況で買うなどというのは神がかったレベルの愚策です。
これを勧める人も正気を疑いますね。
どうしてもあきらめきれないなら、4LDKの賃貸に一度住んでみましょう。
No.10
- 回答日時:
今の部屋が気に入って無くて、どうしても持ち家が欲しいなら良いのではないですか。
駐車場が1000円だしね
ただ、管理費、修繕積立金、管理組合の仕事など共同住宅に住むためには必要な事があります。
それは、かくごしてくださいね。
或いは田舎なら土地が安いので、一戸建てという選択もありますが。やはり、眺望が魅力ですね。
No.9
- 回答日時:
マンションを買おうと思っている人には無駄な話かもしれませんが、妥協して買うのは良くないと思います。
住んでいるうちに古くなるし、お金で持っていていつでも買える状態にしておくのも悪くないと思います。No.8
- 回答日時:
男性?女性?
きちんと掃除や管理が出来るなら、便利で素敵な物件だと思います。
一人暮らしで2LDKに住んでいる友人がいて目的は特になかったらしくひと部屋余らせていましたが、明確に目的がありそこそこ家具家電があるのなら、問題なさそうです。
ただ、寂しいとのことでした(^^;)
参考になればと思います。
No.7
- 回答日時:
丁度良い広さですね^^
ちゃんと用途別に考えていらっしゃるし、それでいいと思います。
部屋の雰囲気に飽きることも無く広々と使えるほうが快適です。
絶対にありえませんが、万一家族が増えることになっても充分に対応できますよね。
購入するべきです。
No.6
- 回答日時:
広すぎて損をする事はないと思いますし、自分が気に入った物件なら買うべきだと思いますよ!
結婚するつもりは無くても、親を呼んだりとかもできると思うし・・・
金額が大きいだけに買ったあとに後悔しても遅いですよ。
築年数、広さ、金額だけをみたら安いと思うので、あなたが納得してるのなら周りの意見よりも自分の意思を貫き通した方がいいですよ!
人の意見をきいてその通りにして後悔するより、自分の意見を貫き通して後悔の方がいいと思います。

No.5
- 回答日時:
そんなんで、2200万円は安い。
>現在独身でこの先も独身を貫く予定ですが
今はそうかもしれないが、彼氏がいないんだろうな。先のことはわからんよ、どうなるか。まだ若いんだろう。これが50過ぎのおば(ァ)さんありえヘンけど。
ただ、臆病な人はやめたほうがいいよ。寝ていたら、ほかの部屋からなにか人の気配がするってことも。夜一人で寝られるの。1人しかいないんでしょ。気持ち悪くありませんか。
No.4
- 回答日時:
広過ぎて困ることなんてないですよ。
自分で掃除できる範囲の広さならなんにも問題ないです。あわよくば掃除業者に掃除を依頼することもできますし。
買うのは質問者様ご自身ですから、外野に文句言われても、ご自身が気に入って満足で購入したくて、購入可能ならは、ご自身が購入したい物件を購入なさるのが一番良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
一人暮らしで100平米4LDKを買うという知人
賃貸マンション・賃貸アパート
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
4
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
5
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
6
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
7
抱くと情って移りますか?
風俗
-
8
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
9
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
10
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
11
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
12
お風呂に入る時刻。何時までなら許せますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
13
工務店はガラスブロックの施工を嫌がる??
一戸建て
-
14
金消契約時の服装
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
一人で一戸建てに住んでる方
その他(住宅・住まい)
-
16
一軒家の一人暮らしにおける防犯
その他(住宅・住まい)
-
17
30代独身男性が一軒家はいかに?
一戸建て
-
18
死んだ親を思い出して寂しく思う時はどうしたらいい?
父親・母親
-
19
今の家が嫌いです。助けてください
その他(住宅・住まい)
-
20
女性の方、オナニーをしたことのない方いますか?
不感症・ED
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
賃貸のアパートで一人暮らしな...
-
5
引受人、保証人の質問
-
6
ワンルームマンションに人を泊...
-
7
夜中の12時の知らない人からの...
-
8
シーリングライト本体の外し方
-
9
ワンルームマンションの 2つの...
-
10
賃貸マンションで、声がボソボ...
-
11
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
12
ダイアパレスって大丈夫?
-
13
マンション、隣からのベース音...
-
14
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
15
マンションとかで出入りする時...
-
16
マンションの共有部分を破損し...
-
17
賃借人に貸家を売ってくれとい...
-
18
賃貸でアビテックス(防音装置)
-
19
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
20
1階に住んでてカーテンを常時開...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter