
妻の女友達から相談されたのですが、本当に相談なのか、背中を押して欲しいのだけか真意はわからない点はあるのですが、一般的にどうかとうことを質問させてください。
その女友達は40代前半で独身の会社員です。30代で離婚されて、子供は居ません。再婚の可能性は低そうです。
新築マンションの購入を考えているそうで、妻と私に相談があったのですが、一人暮らしで100平米、4LDK、北東向、5500万~6000千万円の物件を購入したいとのこと。
「一人で4LDK?!」とびっくりしたのですが、「将来、歳をとったらその物件を賃貸に出すか、売るかして、自分は老人ホームに入る。そのための資産として買っておきたい」そうです。
資金的には、2500万前後はローンを組まれるそうで、何もローンを組んでまで不要な部屋数のマンションを買わなくても・・と夫婦で思っております。
「老後に賃貸に出すか、売るかしたい」とのことですが、その方の老後というのは20年以上も先のこと。そんな先の相場も、マンションの価値も不明ですし(ターミナル駅前の人気物件のようですが)、老後の資産形成のために不要な部屋を保有する必要はないのでは、と思っています。荷物が多いわけでもなし、自宅兼会社とするわけでもなし、単に一人用住居で5部屋は・・
同じマンションでも、一人なら70平米で2LDK、向きも南を含んだ方向、というのもありかと思います。狭い分、価格も安いようですし、もしかしたらその方なら、ローン無しで購入可能かもしれません。
価値観の問題かもしれませんが、こうした買い物のメリットがありましたら教えてください。どう相談に乗ったらいいのか迷っております。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
40代前半で女性シングル、会社員、中古2LDK、62平米を購入しました。
購入に至るまでにおよそ15件くらい実際に足を運びましたが、内見している間に、40平米はやや手狭だが、70平米は広すぎて手に余る、という体感を得ました。入居してまだ4ヶ月ですが、やはりその感覚は正しかったかなと思ってます。実際、62平米でもかなり広く感じて、先日は5歳の甥っ子に、「ここに一人でさびしいね!」と無邪気に言われ、これは相当こたえました(笑)(ただ面白いことに、背が高い人と低い人だと、身動きするスペースが元々異なるのか、同じ平米数でも異なる捕らえ方をするようですが)
ご相談の方は新築でお考えのようですが、一度、中古物件(現空でも居住中でも)で、実際自分がそこに住まう姿が想像できるかシミュレーションされてみるとよいのでは、と思うのですが。
100平米もあると、ローンだけではなく、部屋に入れる家具やカーテン、冷暖房、照明器具など、広さに比例してお金がでていきますし。あまった部屋は納戸にするからいいわ、ということでも、納戸の部屋が結露etc.トラブル発生源になる、ということも十分考えられます。
参考になれば幸いです。
No.8
- 回答日時:
見栄なのか買いたいのかは置いといて。
手放す際、築20年、4LDKの買い手、借り手がつくかをお話されるのがいいと思います。4LDKとなると、立地によりますがファミリー向けになると思いますし、築20年ですよね。買い手、借り手はなかなかつかない様な気がします。よほどの好立地で無い限り、無理ではないでしょうか?
中古市場で人気は、シングルやDINKS向けが多いと聞きます。(ファミリーが無いわけではないです)
2LDK程度で十分では。。金銭にゆとりがあるのなら、2LDK2戸買いで1戸賃貸でも十分資産運用できるのでは?
No.7
- 回答日時:
>価値観の問題かもしれませんが、こうした買い物のメリットがありましたら教えてください。
メリットが無いでしょうから教えられません...(笑)。
不必要な大きさの住宅を持ってもただの無駄遣いでしょう
住んでる家はタダの消耗品です
将来売るにしても貸すにしてもかなりな損失が発生します
独身で結婚する可能性が無いなら
・自己資金3000-3500万円有るなら
1LDK-2LDK程度のアパートを1棟購入されれば良いと思います
1部屋だけ大きめにして自分用でも良いでしょう
http://www.wavehouse.co.jp/forgain/FMPro?-db=man …
地域にもよるでしょうが1-2億円程度の新築物件が可能でしょう
ローンはアパートローンが使えますから将来別に住宅ローンも可能です
自己資金3000万円で7-9%の利回り
借入部分7000万円で3-5%の利回り
最低でも手取り年間4-500万円は見込めるでしょう
その1部屋を自分で使えばおそらく自分の住居費無料にはなるでしょうね
これなら将来いくら安くなっても資産として活用出来ます
修繕費、税金は入居者が払ってくれます(家賃として)
そのまま持っていれば家賃収入
売却すれば老人ホームの入居金...(笑)。
住んでる期間も有効利用出来ますし、空き家になっても貸し出せます
新築の内は入居率100%でしょうからその家賃で自分は賃貸生活
空きが目立ってくれば自分が住めばそれでも良いでしょう
仮に結婚しても重荷にはならないでしょう
No.6
- 回答日時:
質問者さまと同じ考えですねぇ。
いくら使わなくても、お掃除とか大変そう・・ 向きも、あまり人気のない方向ですしね。
ローンして固定資産税まで払って、と私も思ってしまいます。
全く参考にならないと思いますが、私の知っている方のことを少々・・
40位の女性で独身、この先の結婚の予定はない。
職業柄、収入は有り、株も保有。念願の一戸建てを購入されました。
それも注文住宅?自分の思う通りに作られました。
1人暮らしなのに4階建て、地下付きですよ(苦笑)
1階は仕事場といえど、部屋多すぎです!この家、建って3年目ほどですが、すでにゴミ屋敷化してます。
部屋が余ってるからでしょうね、使いもしないテーブルやらワゴンやら・・・色んなものが増えてます。
掃除が出来ない人ですので、ゴミ屋敷化してるのかもしれませんが・・・
この方も、おいおいは老人ホームと考えています。
そのくせ老後の為とかいってエレベーターまで付いてます。
しかし待機電力がもったいないと、ブレーカーから落としてます(笑)
この方、世間でいう一般常識では、はかれない人なので一緒にするつもりはないのですが、
余ってる部屋があると、どんどんモノが増えていったりしないかな?って思いまして。
今は処分するにもお金がかかりますしねぇ。部屋も使わないと傷みが早いでしょう。
私も他の方が書いてるように、老後の為には現金で置いておいた方がいいと思いますけど・・・
途中、どうでもいい話まで入ってしまって、長々と失礼致しました。
No.5
- 回答日時:
想像ですが「買いたい物件」なのではないでしょうか。
わたくしごとですが、シングルでマンションを買いました。
私は2LDKか1LDKか迷い、予算的に1LDKになりましたが、充分でした。
もう一部屋あっても、私の場合は単なる荷物置き場になってしまいそうです。
私はずーっと「自力で家を持ちたい」という夢があり、でも勇気がなく、
ようやく希望の場所にマンションが登場し、購入したのですが、
事情があってすぐに手放すことになりました。(まだ住んでいます。)
私も「いずれは賃貸か売却」と思っていましたが、賃貸にするには
ローンを完済するか、本人居住の条件のないローンに組み直す必要が
ありました。
購入時の営業マンからは、「6ヶ月住めば賃貸に出せますよ」と言われたので
気楽に買った、という部分もあります。
結局、ローン会社に相談するのも面倒に感じ、また自分で単純計算しても
管理費や修繕積立金が高く、利益が出そうにないと気がつき、
ならば損してでも売ってしまおう! と思いました。
いろいろ調べてみると、新しいマンションでも一度住めば2割減の価格に
なってしまうとのこと。もちろん購入時の価格より高く売れる物件も
あるのですけどね。
私の場合は運がよく、購入価格より少しの値下げで済みましたが、
購入時に身内が言っていた「現金で持っていたほうがいい」という言葉が
身にしみてわかりました。
少しの値下げで済んだとはいえ、実際には購入時に50万円ほどの諸費用、
50万円ほどの家具、家電費用がかかっている上、売却時の仲介手数料が
約100万円。
結果的に、数百万円を捨てたような形になってしまいました。
ただ、買いたいという友人を止めても、おそらくローンが通れば
買ってしまうのではないでしょうか。
私も途中で「ローンが通らないほうがいいのかも」と思ったことが
ありましたが、通ったので「マンションを買った」という目標は
達成できたわけですけど。
本当に老人ホームに入るのでしたら、現金で残しておいたほうが良いと
今は思います。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
そうですねぇ、人それぞれと言えばその通りなのですが、お一人暮らしで再婚もしないと言うことであれば、私だったら今ある現金資産を別な方法で増やすことを考えますね。ローンを組んでということですけど、将来的に現金収入が安定して得られるならいいのですが、独身ですと不測の事態の際には即現金収入が絶たれますし、そのときにローンがあったりするとちょっと困るかと・・・。それに如何に条件のよい物件でも、年数が経った後に収入を得る糧になるかどうかは疑問です。近隣も同じく条件がよいわけで、その頃には周辺にもっと条件のよい物件が出来ていると思いますし、簡単に処分できなければ資産としても使い勝手の悪いものになりかねませんよね。と、私はそう思います。
ちなみに我が実家は資産の殆どを現金として残しています(取引のある金融機関が現金を積み過ぎなので何とかして欲しいと言うほどに)。今実母のみで、いろいろと老後の費用がかかり始めていますが、子供(私だけですが)は殆ど援助する必要もなく、急な出費があっても自前で賄えています。結局使い勝手のいいのは何時の世でも現金と実感しています。
というわけで、私はあまりお勧めしません。
No.3
- 回答日時:
一人暮らしでそんな物件を買おうと思う女性の価値観にまずビックリですが、一般的に言って20年以上も経った後にマンションにそれほどの資産価値があるとは思えませんが。
。。どうせ買うなら、現状の自分が必要としている部屋数のもので十分だと思いますし、もし仮に結婚その他で状況に変化があった時でも、それを賃貸に出すなりすればよいのでは??
老後の資産形成を考えるのであれば、マンションに投資するより、別の方法はいくらでもあるように思うのですが。
私ならきっと”やめとけ。。”とアドバイスすると思います。。。
ほんと、そうなんですよね。NO.2の方のところにも書きましたが、ローンを組むならその分、貯蓄した方がよほど老後の蓄えになると思うのですが「広いところに住むのが夢だった」そうで。。。それなら部屋数じゃなくて、リビングが30畳でもある1LDK物件でもよかろうにと思います。
それと20年後のそのマンションの価値がわからないのです。普通はうまく売れて、買ったときの半値位ですか?
No.2
- 回答日時:
質問者さまと私は、同じ価値観です。
(1)もしかしたら結婚するかも知れないから、その時のために家を持って置く。
(2)ローンがあれば仕事にもチカラが入る。
(3)両親といずれは一緒に住む。
(4)たんなるミエ。
くらいしか思いつきません。
相談をされたんなら、よけいなおせっかいにはならないと思いますので、もし私なら「やめとき~」と言うと思います。
1~4、どれにも該当しないのかも?と思います。
ご両親とはうまく行ってないそうで、同居ということは無いそうですし。
しいて言えば2でしょうか。でもローン分を貯蓄に回せばいいのにと思います。。余計なおせっかい?!
No.1
- 回答日時:
>一人暮らしで100平米、4LDK、北東向、5500万~6000千万円の物件を購入したいとのこと。
凄いですね。九州で一戸建てが2~3件買えますよ。(^^;
買う分に関してはいいんですが、数年後の資産価値はマンションの場合はあまりないのでは?
一人でも4LDKに住まわれてもいいとは思いますが、支払いの関係と固定資産税の支払いは考慮されてたほうがいいでしょうね。
こればかりは価値観の問題なので本人が買うといえば買われて見るといいかもしれないですね。
支払いに関しては、ローンが2500万前後ということで、恐らくその方の勤め先や役職からして、無理なく
支払えるのでは、と思います。。。
妻は、5部屋もあって一人では、寂しいのでは?と言ってます。それも考慮の上でしょうけれど。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- その他(家計・生活費) 離婚と慰謝料についての質問です 3 2022/04/12 22:01
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 相続税・贈与税 共有名義のマンションの相続について 4 2022/04/28 09:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
本籍地と住民票の扱いについて
-
マイホームが辛い、売却→転校し...
-
45歳独身女性一戸建て買うか賃貸か
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
マンション購入を親に反対されて
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
マンションの集合ポストの金属...
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
マンションの値下げ
-
住宅購入、資金的な面、本当に...
-
東京で大学生の息子にマンショ...
-
マンション値引きはできますか?
-
ガス配管工事の仕訳について
-
家を買うとき手付金って購入金...
-
中古マンションに付いている、...
-
ペット不可の物件で相談、交渉...
-
大阪のデパートは値引きする?
-
住宅ローン
-
不動産会社が使うシステムのレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老後の住宅費用
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
マイホームが辛い、売却→転校し...
-
家を買うべきか否か。(転勤族...
-
マンションを今買うか老人にな...
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
持ち家がない貧乏人=将来ホーム...
-
そんなに持ち家が欲しいもので...
-
賃貸か中古戸建(築20年)購入か
-
一戸建て購入とアパート借用 将...
-
皆さんだったら、どっちを選び...
-
子供にとって「良い家」とは?
-
マイホームについて
-
結婚25年目転勤族の妻です。 こ...
-
家を買うか悩んでいます。35歳男
-
転勤のため、マンションを賃貸...
-
新築住宅新築マンション購入に...
-
男性の方に質問です
-
お金があっても戸建てよりも賃...
-
子育てとマイホーム購入
おすすめ情報