dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここで、住宅を購入したいという質問があった場合、頭金ゼロは無謀だとか、2割以上無いと自爆ローンだとか、年収の5倍借りると生活は破綻するだとか、ローンしても手元に半年分の生活費を残さないと危険だとか、多くの意見が寄せられるのを目にします。
ですが、これって本当なんですか?
先輩諸氏のビッグマウスというか、だから俺たちは凄いんだとか、俺たちは勝ち組だとか、中には年収○千万で数回家を建てたんだとか、自己満足・自己陶酔ぎみの方が多いのではないかと内心思ったりしています。

で、このようなこのカテで言われる『常識』の範疇を多少逸脱しているけど、うちはなんとかなってますよ、といったような意見は無いのでしょうか?
経験者のご回答があればうれしいです。

逆に、何言ってるんだ、こうなのだから絶対にダメなんだという意見をいただいても構いません。

実際のところ、このような相反する意見を戦わせる場も無いので、是非この場で色々な意見を上げていただきたいと思います。

A 回答 (7件)

■毎回この種の質問には厳しい意見を書いています。

ご質問の意見の例のいくつかは私の回答でしょう。

■「自爆ローン」も本当です。年収の5倍、頭金2割、これも本当です。最近は、今後の増税や老後の資金を考えるともっと厳しく、年収600万円以下では年収の4倍までとさえ言われます。銀行が勝手に決めた線引きではありますが、銀行の経験的にこれらの線を外れたローンは間違いなく「危ない」のです。全員が全員破綻するわけではありません。でもローン破綻者が1%(100人に1人)でもいたら、これは大変なことなのです。実際はもっともっと破綻者は多く、年々増えています。「住宅ローン・破綻」などで検索してください。驚く数字が並んでいます。

■回答を参考にするかしないかは読者の判断です。でも、少なくとも正しい回答をするのはモラルです。

■自己満足や自己陶酔は相手に少し不快感を与えるかもしれませんが、被害は与えません。常識を逸脱したローンの成功例は、参考にならないばかりかそれを真に受けた人に被害を与えます。

■特にローンの質問は「危なそうだけれど大丈夫か?」という内容が多いわけです。ローンを思いとどまって少し時間をかけて考えてもらうことはよいことです。見切り発車をさせてしまうような回答は危険です。

■質問へのほんとうの回答:「本当にそうです」
    • good
    • 0

私も、この手のご質問に対しては少々辛口の回答を差上げているうちの一人でしょうね。


自己陶酔してるわけでもありませんし、大口叩いている訳でもないと思っているのですが、顔が見えない分、そう受け取られても致し方なしといったところでしょう。

私が、こういったご質問をされる方に対し一番分かっていただきたいのは、自宅を購入することが人生のゴールではないと言うことです。

十分な備えが無いまま、勢いで購入することは、その後のライフプランに大きな悪影響を及ぼす可能性が非常に高くなりますよ、ということをご理解していただきたく思っている次第です。

頭金ゼロでも家は購入できます。
手元に現金を残さなくても、お金の入用が一切でない方も中には居るでしょう。

だからといって大丈夫ですよ、とアドバイスはできません。

これから先のライフイベントを有る程度想定する心構えだけはもって頂きたいと思います。

私も、住宅ローンを利用しています。
この先、自分や家族がどうなるかなんて分かりませんし、生活レベルの保障などありません。
色々考え出すと、非常に不安になることもあります。

ですが、それなりに勉強もしましたし、熟慮したわけです。

これから家をご購入される方には、少なくともこのような営みをされて欲しいと思っているだけです。
間取りを考えるだけが家作りではありません。それ以前の問題を十分検討することをお伝えしたいだけです。
    • good
    • 0

私の周りには頭金なしなんて方、頭金がある人と同様にたくさんいます。


旦那さんが仕事を辞めたり、離婚しないかぎりはどうにかやりくりしてます。

ただ、そのほとんどは子供が大きくなるとパートに出ているようです。
子供が中高生になるとフルタイムで働く方も多いです。
それぞれの家庭の中でどうにか維持しているようです。

我が家の場合は主人の収入では年収の5倍なんて額ではありません。
ですから、私の収入が減ったり、仕事が出来なくなったら家は手放すしかありません。
でも購入時からそういう前提でローンを組んでいますから、あまり気にしてません。
とりあえず元気ですし。

ただ、借金は少なくて生活にゆとりがあるに越したことはありません。
世間一般で新築を購入してローンを組む方が、子供が乳幼児、小学生なんてパターンが多いので、頭金アリで平均的に5倍以内が安心という目安だと思います。

また、頭金を計画的に組めなかった方とキチンとためて計画的に購入している家庭を比べると、その後の生活も姿勢が違うように見えます。
一生の買い物ですから、頭金を捻出するところからしっかりと計画的にという意味合いもあるのでしょう。

その目安の受け取り方、購入するについては、全て自己判断です。
>先輩諸氏のビッグマウスというか、だから俺たちは凄いんだとか、俺たちは勝ち組~
と受け止めるより、計画的に進めた方が失敗が少ないと自分の肥やしにされたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

ご質問のお気持ちもわかるような気もします。



けれども、お書きになった「ローンが無理なだいたいのセン」とういのはあながち無理のある内容でもないと思います。

ここで寄せられる質問への回答は不特定多数の方々への回答という性質がありますから、非常に稀な、宝くじにあたるようなローン返済や資金繰りを回答しても全く意味がないわけです。年収の10倍借りても、頭金ゼロでも返済できている人はいるでしょう。でも返済できてない人もいるのです。

一番恐ろしいのは、本当は返済が無理なのに、このような掲示板でキツイ返済例を見て「へー、これなら返済できるじゃん」と思ってしまう方が出てしまうことです。これは悲惨です。

匿名者への回答が、一般に厳しい内容に偏るのは回答者に危険抑制が無意識に働いていると見るべきです。

その意味では自己陶酔や自慢話が多いのはむしろよいことなのです。逆に「こんな無理してでも建てられた」「契約違反でもバレなきゃ大丈夫」みたいな内容が目につくようになるほうが、それによって被害を受ける方が出る危険があるのです。

このような回答欄へ意見を寄せるのは成功者や勝ち組の方がほとんどです。失敗した人(破産した人)が回答することはまずありません。そもそも回答に偏りがあることも念頭において参考にするべきです。

ほんとうに失敗した人は「こんなローンを組んだけれど失敗した」という体験談など書く余裕はないのです。破綻した人の意見は初めから除外されています。回答には全て「ローン返済が順調に行っている人としては」という但し書きが隠れているのです。

その点をお間違いなく。自己満足・自己陶酔で当然なのです。
    • good
    • 0

>これって本当なんですか?



本当かどうかは、何を持って検証しますか?
基本的にお金のことというのはきちんと数字を持って
計算するものです。
家を買うことも「買い物」なんですから、自分のお財布
にどれだけ入っていて、いくらの物件を買えばいくら
残るか、ということを計算するものなんですよ。

>頭金ゼロは無謀
>2割以上無いと自爆ローン
>年収の5倍借りると生活は破綻する
>ローンしても手元に半年分の生活費を残さないと危険

つまりこれらもきちんとした数字的根拠があるならば、
別に自己満足、自己陶酔ではないと思います。
漠然と頭金は2割以上と言っているのではなくて、
それにはある程度の根拠があるのです。

頭金ゼロが無謀なのは、ローン返済よりも住宅の資産
価値の下落のスピードの方が速いからです。
返済不能になって10年後に売却するとして、その時までに
残債が800万減っていたとして、でも物件の売値が1000万
下がっていたら、売却することにより借金が残ってしまい
ますね。
そういう意味で、最低頭金2割入れておくといい、と言え
るのです。(2割という数字はまちまちでしょうが)
手元に半年分の生活費を残すというのも、つまり不意の
病気や失業などした時に、どうやって生活していきますか?ということです。
半年分かどうかは人によりますが、そういうリスクも想定
して計算しておいてから家をローンを組むものではない
でしょうか。
ローンは借金なんですよ。
何千万も借金をするのに、なんとかなるという皮算用で
いいのでしょうか。

ちなみに常識を逸脱して年収の10倍ものローンを組んで、
なんとかやってますよ、という人もいると思います。
けれどローンを組んで数年のうちに返済不能になるなんて
ことはほとんどありません。
いえ、ローンなんて払おうと思えば払いきることはできる
のです。
問題は、ローンを払ったはいいが、老後生活していく資金
は準備できていますか?ということです。
私は住宅を購入するときに、不動産屋が出してくれた
ローン試算書は、35年返済のものでした。
「毎月8万の返済ですし、楽でしょう」と言われましたが、
「え、ちょっと待って。ずっと8万が変わらないとしても、35年ということは、75歳まで払うことになりますね。
定年後にどうやって払うんですか。」
と言うと、不動産屋は「そうですねええ・・」と言葉を
濁しておりました。
多くの人は、「みんなやってるから」ということで
なんとなく、老後もなんとかなると思ってしまうのです。
でも誰にも定年は淡々とやってきて、その瞬間に無収入に
なります。
しかも私たちの年金収入は65歳からで、それに金額もまったくあてになりません。
今無茶なローンを組んで老後に困る人はたくさんいるで
しょうが、数が多いから国がなんとかしてくれると思ったら大間違いです。
家を買ったのは買った人の自己責任ですから、そういう人を救済はしてくれません。持ち家があると生活保護も受けられなくなります。
そういったことも視野に入れて、借金はするべきじゃないのでしょうか。

私自身、頭金は4割入れて、長期固定の安全策で、借入額
も年収の2倍に抑えて家を購入しました。
多分、昨今の乱れた金銭感覚の人から見れば、
「もう少しいい家も買えたんじゃないの?」と言われる
ことでしょう。
それほど物件はかなり妥協して買いました。
自己満足や自己陶酔などというものではありません。
それでも安全だなんてまったく思っておらず、これでも
計算すると老後資金はぎりぎりなんです。
我が家の半分の年収の人が我が家の倍以上のローンを
たやすく組んでいるのを見ると、他人事ながら心配になってしまいます。

ちなみに意見を戦わせるということですが、このサイトで
は他の人の回答に意見をすることは禁止されていますので、これはあくまでも私の意見として参考になさっていた
だけたらと思います。
    • good
    • 0

頭金の大小なんて関係ないですよ。


年収の5倍なんて全く指標になりません。
これらはもともと金融機関が作った基準なんですよ。
世の中にお金を借りたい人がたくさんいた場合、当然銀行側は貸す相手を選ぶわけです。つまり取りっぱぐれのなさそうな人間に貸そうとするわけです。頭金の準備があるとか、年収の何倍以内とか、なるべく無理のない範囲であれば取りっぱぐれるリスクが減りますからね。
頭金ゼロでも年収の何倍でも、銀行が貸してくれさえすればいいんです。親ローンを使えるような人だったら全く関係ないです。
私は銀行と会社からダブルで借金して家を買いました。
頭金はほぼゼロ。年収の5倍も超えてますが全く問題なしです。
要するに払えるか払えないかの問題であり、払うために何かを犠牲にする覚悟があるかどうかじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

うちの主人は手取り25万。

私が5万。合計30万。
ローン支払い・両家親に支払いで家代は合計15万。
関西在住。夫婦とも酒・タバコは毎日。子供幼児2人。軽自動車2台保有。
やっていけてます。
贅沢はできません。
勿論きついですが^^
あなたしだいではないでしょうか???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!