dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近仕事場の方が、あるメーカーで家を建てたのですが、その紹介で私達もいろいろ新築購入に向けて同じ担当の方と打ち合わせをさせていただいていたのですが、実際仮見積もり等を出していただいたとき、あまりの金額にビックリ!担当の方はローンについては、主人が公務員ということもあり、大丈夫だという見解なのですが、実際私達はまだ銀行等に相談に行ったことがなく、実際どれだけ貸してくれるかも判りません。
頭金もほとんどないので、頭金を貯めてから購入したいので断りたいのですが、紹介で来てもらってる上いろいろ家についてプランを立てていただいてたので、正直断り方に困っています。仕事場の方にも悪い気がして・・・どう断ったらいいでしょうか?

A 回答 (9件)

メーカーさんへの断り方は他の回答者の方々のおっしゃるとおりだと思います。

ただ、tysky様が本当に困っていらっしゃるのは、そのメーカーの営業の方との関係ではなく、紹介してくださった同僚の方との関係ではありませんか?もしそうならば、予め、その同僚の方に状況を正直に説明し、その営業担当に断りを入れることを伝えておくのが良いと思います。断る理由は、メーカーの問題でなく、準備不足であるにもかかわらず先々を考えずに、進めてしまった自分達にも否があるという姿勢が良いと思います。自分の家を建てたメーカーに問題があるといわれてうれしい人はあまりいません。
知り合いの紹介はあまりよくない結果になることが多いと思います。設計士や施工会社等の紹介を有料で生業としているところなら別ですが、、、
新築購入をご検討とのこと。ゆっくり時間をかけて納得のいく家が建つといいですね。
    • good
    • 0

>最近仕事場の方が、あるメーカーで家を建てたのですが、その紹介で私達もいろいろ新築購入に向けて同じ担当の方と打ち合わせをさせていただいていたのですが・・・


 
1・そもそも知人の方の家の金額は知らなかったのでしょうか?大体の金額は聞いているとは思うのですが・・・?

2・通常、金額が高くて無理という場合は設備を落とすとか、建坪を小さくすればいいと思うのですが?
    • good
    • 0

 他の方のご回答にもありましたが、「正直に」事情を説明してお断りすれば良いと思います。


  私は現在の住まいを建てる際に、プランを考えてもらっていた工務店さん(不動産業者さんの紹介でした)を最終的に断り、建築家に設計監理を依頼しました。それまでプラン打ち合わせでこちらの住むアパートに来てもらっていたので、断るときは、その工務店さんに自ら出向き、こちらの事情を正直に伝えました。けっこうしんどかったですが、悔いは残らずに済みました。
 ただ、断るにせよ(いくら営業活動といっても)質問者様側のために見積作業などしてもらったわけですので、その点はお礼を言っておくべきかと存じます。正直かつ礼儀正しく、です。
    • good
    • 0

 断るのは簡単です、「電話ですみませんが、この度は家を建てることをやめようと思います。

また、何かありましたらこちらから連絡いたしますので、その時はよろしくお願いいたします。訪問などをされても気持ちは変わりませんので、御了承くださいませ。」
 と言って食い下がられても、断り続ければ良いです。10分ぐらいは粘られるかもしれませんが、なるべく早く切りましょう。

 家づくりは思い立ったが吉日であり、思い立っていないのであればやめたほうが良いとおもいます。

 ただ、
>「いい土地は売れるのが早い、金利が上がる前に、紹介なので値段的にもがんばらせていただきます」など、いろいろうまい具合に言われています
 とありますが、これは事実であって上手いことを言っている訳ではないと思います。
    • good
    • 0

優柔不断な態度を見せると、営業は付けこんで来ます。


彼らは、売ってなんぼ。売った後のことなんて知ったことではないのです。
紹介なんて関係ありません。いろいろプランと言っても、まだ正式な設計が入っているわけではないので、これも営業のコストのようなものです。
仕事場の方にも別に関係ありません。その方にバックマージンでも行くのなら別ですが。
出来るだけ借金は少ないに越したことがありません。自分たちで話し合って時期尚早と判断したとはっきり言ってあげましょう。ここまで引っ張ってしまったのは申し訳ないと、安倍首相のように「慙愧に耐えません。」とおまけに言って上げてもいいかもしれません。
    • good
    • 0

皆さんと同意見です。


相手も営業、断られるのも仕事のうちです。

『頭金の問題もあるし、もう少し勉強してから…』
将来的に『その時はまたご相談させてもらいます』みたいな感じ
で大丈夫ではないでしょうか。

それに、特に高額商品は必ず違うメーカー、業者から相見積りを
取る事をお勧めします。
もちろん「安ければ良い」という性質のものではありませんが、
それでも比較対象が幾つかある中で自分で選択した方が、ご自身
でも納得感を得られるはずだと思います。
    • good
    • 0

人の紹介ってけっこうやっかいですよね!


私のは下手な言い訳しないで今現在考えていることを正直に話すことがBESTではと思います。
私ならば今回は保留するという方向で「実際の見積もり金額と自分たちが考えていた金額では思った以上に差があるので頭金を貯めてから改めて考えたい」と正直に話します。

相手も商売ですからコンタクトの取れた客を簡単には手離さないと思いますがとりあえず「頭金が出来るまでは保留」とハッキリいうべきでしょう!
そして自分たちなりに勉強してからまたお願いしますという感じで良いのではないでしょうか。
人生の中で一番大きな買い物になると思いますので慎重に行ってください、
妥協は禁物です。(私は些細な妥協でメチャクチャ反省しています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。参考になりました。正直に話します。一生の買い物ですから、もちろん妥協はしたくありませんし。

お礼日時:2007/05/29 15:29

現在新築中のものです。


別に、普通に断っても何の問題もないと思いますよ。

私も、いくつかのハウスメーカーに相見積もりを取らせて、(値段だけではありませんが)最終的に一社に決め、他はお断りしました。
断った会社には別に特別な理由も告げず、ただ他で決めました、と伝えただけです。
もちろんそこに至るまでには、各社とも色々プランニングや見積もりも出してきたし、時間も手間もとらせていました。

大きな買い物ですから相見積もりとるのは当たり前だし、メーカー側もそれが商売、十分承知しています。
実際、断った先のメーカー担当者も、(もちろん残念な表情はしますが)仕方ないですね、いい家を建ててください、とすぐに割り切っていました。だって実際、仕方ないですから・・・。

仕事場の方に悪い、というのも別に考えなくてよいのでは?
あなたが断ったからって、その方の家づくりになにか影響があるわけもないと思います。

どうしても普通に断りきれないのなら、なにか理由をこしらえればよいのではないですか?
例えば、何かで急にお金が必要になったとか、ご主人が公務員を脱サラすることになったとか・・・^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験の方からのアドバイスありがとうございます。正直、他社のも見てみたいという想いもあります。
おっしゃる通り大きな買い物なので慎重に考えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/29 15:18

正直に言えば宜しいと思います。


「頭金をもう少し貯めますので、その時にまたお願いします」
と。

何を言っても相手も営業です。
「しかし公務員で信用も高いですから融資は十分使えますし、返済的にも問題がありませんよ、建てるならば早く建てて新しい家での生活の方が気持ち良いでしょう」など(笑)

しかし最終的には毅然とした態度で断るしかありません。
押しに負けて契約してしまう人も結構いますのでご注意ください。
尚、紹介者にもご連絡を入れておく方が親切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実際、「いい土地は売れるのが早い、金利が上がる前に、紹介なので値段的にもがんばらせていただきます」
など、いろいろうまい具合に言われています。やはり少しでも不安がある時はやめるべきですよね!とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/29 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!