
住宅購入を考えていますが,ローン返済が不安です。
年収は大学のお給料が(大学講師です)700万,非常勤などのアルバイトが130万であわせて830万です。
4300万円の住宅を買おうと考えています。
頭金はナシです。
主人は,お給料も上がっていくし,アルバイトで不定収入だといってもポストがなくなることはないので固定と同じだと言っていますが年収は700万として考えた方がいいと思いますがいかがでしょうか?
その前に,諸費用も合わせて年収700万でこの家の借り入れはできるのでしょうか?
今は,賃貸で9万円の家賃を払っていますが買い物や外食,遠方への帰省が多かったため貯金は100万円もありません。
もし,家を買った場合,どういう生活が待っているのでしょうか?
愚問かもしれませんが,お金のことに弱いのでどうか教えてください!!
(明日,家を契約するかもしれないのでできればお早い回答をお待ちしています!)
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
独身時代の私(女です)を思い出してしまって、つい回答させていただきます。
私も、独身時代年収1000万程度だったのですが、何故かほとんど貯金が増えない生活を送っていました。
そんなにべらぼうな無駄使いもしていないのにどこにお金が消えてるんだ?と考えて、給料から強制的にお金がなくなるほうが、無駄使いしなくて済むのではないか?という単純な理由でマンションを購入しました。
当初は月々の返済が10万弱のローンだったのですが、ローンは減らない、貯金も増えない。何となくマンションを買った意味がない、と考えてローンを借り換え、月々の支払いを25万に上げました。
貯金はもちろん増えませんが、ローンは面白いように減っていきました。
普段の生活でもこれまでと違って節約している、我慢しているなんてこともありません。好きなように外食、買い物、旅行をしていました。
今では結婚してマンションを売却し(ローン残高が減っていたので売却して現金が残りました)、戸建を新築、今までの3倍強のローンを抱えていますが、月々の返済はやはり26万程度で無理なく返せています。
もしや質問者様は、私と同じようなタイプなのではないでしょうか?お金があればあるだけ何となく使ってしまうけど、なければないで苦労しない。
そうであれば、頭金なしでも不動産を購入するのも手だと思います。このままでもきっと頭金を貯めることは出来ない可能性があるからです。
ただし、700万の年収で4300万のローンは多すぎると思いますので、3000万くらいの物件を探してみてはどうでしょうか?
ありがとうございました。
私も同じタイプだと思います。
(でもちょっと年収がぁ…!違いすぎますが…)
結局,今日,4000万の家を買うことに決めました。
月々の返済は35年フラットで14万強です。
でも,契約金とか諸費用とかホントにお金ないです。
でも,私の実家は子供三人抱えて4万円ぐらいで生活していたので実家にいた頃の感覚を思い出して頑張ります!
No.7
- 回答日時:
>今は本当に無駄遣いが多いのでそれをなくせば大丈夫かなぁ
無駄遣いをなくして1年待って貯金すべきです。これからの1年でどれだけ無駄遣いをなくせるのか、買ってからではなく、買う前に実践するべき。
机上の空論で高額借金をしても破産するだけです。
借りられる額と返せる額は違います。購入したら節約癖がつくだろうという考えはやめておきましょう。
購入時の諸費用、家具家電カーテンなどの他、分譲マンションあるいは一戸建ての場合、お部屋が倍近く広くなることも有り、賃貸に比べて電気代等がはねあがることがあります。これは毎月の生活費を圧迫しますので注意が必要です。
また購入後は「持ち家の人同士」の近所づきあいとなり、お付き合い費が増えることも。質素を通り越したけちな暮らしでは近所づきあいも厳しくなりますよ。
そうですね。まずは節約生活を送って貯金することを考えるのが順序ですよね。
電気代などの生活費は今が本当に色々と無駄遣いをしているので(暖房をエアコンにしたり…間接照明器具が多くつけっぱなしにしているものも多い)そういうのはなくなる気がしていましたがそれは住んでみないと全くわからないことですね。
今は本当にゆとりのある(貯金はないが)生活を送っていると思うので節約生活を自分がきちんと送ることができるのかも不安です。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ご質問でも触れられている通り、金融機関の評価的には年収700万円となると思います。
但し、年収700万円でも40歳くらいまでなら借入額4300万円は他の借入れが無く、健康状態に問題が無ければ可能だと思います。
しかしながら4300万円の購入価格だとしても、不動産屋の仲介手数料やら登記費用やら不動産取得税などの諸費用はどうするのでしょうか?
又、購入後も家具や電化製品、照明器具・カーテン、引越し代などいろいろと入用になるのは間違い有りません。
私個人的には、住宅購入費用とは別に自己資金は最低200万円は持っていないと厳しいと思います。
よく考えてから決断することをお進めします。
家具やカーテンは付いていたので良かったのですが諸費用も含めてローンにするつもりだったのだと思います。
引っ越し代などあったら貯金はなくなりますね。
車のローンも来年まであります。
ただ,今は本当に無駄遣いが多いのでそれをなくせば大丈夫かなぁと考えてみたりもしました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>明日,家を契約するかもしれないので
できればお止め下さい
・頭金の不足
・ローン総額が多すぎる
>大学講師です
おそらくそれなりの付き合いや勉強のための資料代などでの出費も多いでしょう
4300万円の総返済額は6000万円超
頭金1000万円はローンの1500万円に匹敵します
どこの銀行のシミュレーションでも「返済の負担が大きすぎる」となるでしょう
http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/kari …
普通の銀行は「返済できる以上に貸してくれます」
その銀行が無理と判断するくらいの計画になります
いくつか問題点は有りますが貴方の場合はそれらを考慮する以前の問題です
本当に,どうして不動産の方も,十分大丈夫な範囲と言われたのか,ここまで話がきたのか不思議です…。
とにかく明日は止めたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
毎月の返済金額を算出し今の給与でやっていけるかどうかシミュレーションをしてみることが大切です。
返済できなければ・・・自己破産・・・厳しい現実が待っています。http://www.sumailoan.com/
http://www.nomu.com/loan/howto/cpt_house_atamaki …

No.3
- 回答日時:
全くもって無謀の極みではないでしょうか。
奥様がここでご相談されて本当によかったと思います。
例えば東京三菱銀行のローンシミュレーションをやってみました。
http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/sim/index.html
年収700万、借入額4300万、35年で計算しても月額20万の返済です。(ボーナス返済なし)
もちろん銀行によって金利が違いますから細かくは何とも言えませんが、現在の9万の家賃で貯金ができない生活の方が住宅ローンに20万近く払うと言うのは無理です。
払う利息だけでも3000万近くなると思います。
もう私が友人・知人だったら、何としても止めます。
大きな買い物をする瞬間は楽しいですが、後は地獄です。貯金もないとなると、手放すそうにも手放せなくなります。
冗談抜きに自己破産とか自殺とか、そういう道をたどられる可能性も否定できないのでは。。
年収700万は、一人が稼ぐにはそれなりに聞こえますが、500万+200万パートのご夫婦と同じです。
どうかもっと慎重に研究して、旦那さんの暴走を止めてくださいね。
一生を棒に振らないように。
シュミレーションまでしていただいてありがとうございました。
本当に相談してよかったです。
主人が周りの方に相談しても全く問題ないといわれて肯定的な意見しかなかったのが不思議です。
暴走ですね…。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
年収700万なんて。。。私の夫はもっと低いですよ。でも家を買おうと二人で言ってます。もちろん頭金なんてほぼナシで。
でも、同じような事を私も質問しました。そしたら、やはり頭金を貯めて買うのが一番近道ですよとアドバイスを頂きました。
やはり女性は家の買った後の事を考えてしまいますよね~。今までと同じように生活できるのかと。お子さんはいらっしゃいますか?子どもに不自由な生活はなるべく避けたいと私は思います。
月々の返済とかは不動産会社の方には聞きましたか?自分たちで(二人で)生活して行けるという気持ちがあれば買っても良いと思います。
でも双方の意見が違う場合、もう一度考えなおしたほうが良いかなと私は個人的に思います。私の場合は根気強く探し、頭金を貯めていきたいとおもいます。 参考にならなかったらごめんなさい。あくまで自分の考えです。
頭金をまず貯める努力をしないと支払いもきっと無理ですね~。
節約など全く考えない生活をしていたので(毎月クレジット返済が10万以上)もっと堅実な金銭感覚を養ってからの方がいいかもしれません…。
私も頑張って頭金を貯めていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
今まで830万の年収で家賃たったの9万、それで貯金が100万もできない生活・・・から考えると、相当厳しいかもしれません。
物件によっては頭金ナシ諸費用も込みの額で借りられないこともない気はしますが、実際には難しいかも。
うちは年収1千万超えていて、ローンは質問の額より少ないくらいですが、金利が1%でも上がると不安でビクビクです。
将来の修繕のことなども考えて、どうしても貯金はしないといけなくなると思うので、生活はかなり切り詰めかもしれませんよ。
相当厳しいですよね~。今までの生活と金銭感覚のなさを反省しております。
ただ,今は都心の真ん中に住んでおりまして色々と生活にお金がかかってしまうのですが(デパートなど近くにあってついそこで買い物をしてしまう…)買いたい家の団地は公園など多く,子供(2才 一人っ子)自ずと落ち着いたお金のかからない生活になるかなぁと期待もありました。でも,甘い見通しだと思います。
年収1千万の方の意見ということで主人も考えると思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 38才結婚一年目 嫁32才専業主婦 子供一歳 夫婦貯金百万 家賃12万 自営業、 5 2022/12/20 00:37
- その他(家計・生活費) 今後の生活資金が不安です。 呆れるかもしれず怖いのですが、以下現状です。 このままでやっていけるので 5 2022/04/13 01:35
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい 7 2023/03/19 15:08
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- カップル・彼氏・彼女 今後の生活について 3 2023/02/15 09:19
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独身女性・年収300万弱、頭金無...
-
無理してでもマンションを買っ...
-
年齢55歳で850万の中古マ...
-
中卒 自分は中卒なんですけど ...
-
年収300万 中古住宅
-
年収550万で4500万のマンション...
-
この住宅ローンは、厳しいでし...
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
マンションの集合ポストの金属...
-
賃貸か中古戸建(築20年)購入か
-
重要事項説明後、建ぺい率がオ...
-
住宅を購入した場合・・・・
-
注文住宅の値引き交渉について。
-
月極駐車場の値下げ交渉は常識...
-
ジャパネットのY!mobile とま...
-
有線について質問です。
-
家電量販店の仕入値はどれくらい?
-
住宅ローン審査通過後に給料が...
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
マンション購入する際は「物件...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン本審査の時に、預金...
-
中卒 自分は中卒なんですけど ...
-
年収370万、2990万の新築マンシ...
-
家を買うとき手付金って購入金...
-
日当たりが悪い南向きの家
-
この住宅ローンは、厳しいでし...
-
旦那の年収が国民保険で約300万...
-
借金があるけど住宅ローンを組...
-
年収700万 頭金ナシ 4300万ロ...
-
貯金があまりなく、頭金をあま...
-
一軒家を新築契約中に転勤が決...
-
マンション購入、年収の何倍く...
-
家を購入する際、どれくらい頭...
-
女友達が頭金なしでマンション...
-
頭金0円
-
新築戸建を購入検討中です。340...
-
マイホーム新築について
-
頭金0円でもマンション購入可能...
-
住宅ローン審査が通らない
-
年収1200万円位だとどの位...
おすすめ情報