
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主導権はこちらにあると。
わからないことだらけで、営業の言いなりになってしまいがちですが、売手と買手。
買手の都合で進めて問題があれば、それは何かおかしいことなので。
例えば、お洋服をローンで買う時と同じと考えれば、わかりやすいのかなと。
でもポイントはありますので、そこは押さえる必要があります。
・頭金(手付金)は売買契約の時に。
(頭金の金額は買手都合(なしでもOK)で。)
・諸費用はローン契約後、鍵の引渡までに。
と、本当はあっさりしているものです。
問題は、売手都合でいろいろと言われることです。
・契約前に「予約金や準備金が必要です。」とか。
・頭金は「物件価格の2割(例)が必要です。」とか。
これは買手には全く関係がないことで、必ずしもあわせる必要がありません。
出せる金額(頭金)を決めておけば、それだけで進めることができますので。
どうしてもと契約前の払込みは、「契約に至らなかったら、返金!」と書面で交わしてください。
返そうとしない売手もあり、要注意です。
また契約前の捺印も用途は何か、よくご確認を。
買手の都合で進めようとしても売手がゴネているようであれば、何かあると思って間違いないです。
「何かあるのですか?」と質問してみてください、態度に反応が出ますので。
売急いでいるか問題を抱えているかで、契約印が早く欲しいということで、契約が成立すれば、ちょとやそっとでは解約は無理、そこを狙うのです。
頭金は出せる金額を、諸経費は200万円くらいは見ておけばいいのかなと。
モデルルームで計算してくれますので、それでご確認を。
ネットの情報(例)です。
「購入資金準備編」
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/alice-bowie/mansion2. …
「購入時の検証ポイント」
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/alice-bowie/mansion3. …
立地と環境が良く、頑丈なマンションは言うまでもありませんが、個人的にはデザイン的にも何か欲しいと感じます。
参考URL:http://www.sakurajimusyo.com/mansion.html
No.2
- 回答日時:
頭金の他に、ローンを組みますよね。
手続きが済んでいれば、マンションの引渡し直前に融資元から指定の口座に借り入れするお金が振り込まれます。
で、頭金と合わせて(これでマンションの購入額とイコールのはず)マンションの引渡し前までに支払うことになります。
申し込み時に手付金、入居数ヶ月前に中間支払い金などが必要になる場合がありますので、詳細はマンションの営業の方にご確認ください。
いっぺんに説明すると訳がわからなくなるので、大まかに説明しました。
頭金は公表しませんが、できるだけ多いほうがいいですね。
(金利を考えれば、借り入れは少ない方が得です)
収入、管理費、修繕積立金、駐車場代金、などを考慮して、毎月いくらまでならローンを払えるのかを検討して下さい。
そうすれば、いくらの物件まで購入できるのかが検討できます。
ちなみに諸費用(借り入れの手数料や契約にかかるもの含む)で100万円を少し超える程度だったと思います。
しかし、引越しの費用、新しい家具の費用など、結構かかるものです。
新築なら、オプションでつける設備や家具があり、結構な出費が予想されます。
最低でも200万円は物件価格以外にも用意しておいた方がいいでしょう。
私は両親からの助けもあり、この程度で済みましたが、それがなければ200万円以上かかっていました。
ご参考になれば幸いです。
きれいなマンションを見ると、支払いを考えずに欲しくなってしまうものです。
購入はくれぐれも慎重に。。。
<追伸>
参考URLに購入の助けになるところを記入しておきました。
ぜひご覧になって下さい。
私は内覧会の立会いをお願いしましたが、頼んでよかったと思ってます。
参考URL:http://www.sakurajimusyo.com/index.html
No.1
- 回答日時:
私がマンションを購入した際の例です。
一次販売で,締切を設け,とりあえず申込を受け付けて,締切までに複数の応募があった場合に抽選で購入者を決めるという方式ではなく,順次受付で購入しました。
まず,予約金として10万円支払い,それからローンの審査などを受けました。ローンの審査が通り,売買契約を締結することになり,頭金(売買価格の1割)とローン事務手数料や登記費用,不動産取得税などの諸費用を支払いました。
申し訳ないのですが,諸費用としていくら払ったか確かな記憶がありません。100万円も支払っていない筈です。後日,精算されて余った額を返金していただいた覚えはあります。
売買契約締結と同時に鍵をいただきました。
詳しいことは,販売員に尋ねられたら宜しいかと存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 減価償却について 3 2022/05/26 00:49
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車を購入するさい軽自動車なんですが、オプションなどあわせて消費税いれて160万の車買うとしてその他に 7 2023/08/10 03:39
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 医療 高額療養費制度とは? 8 2023/02/28 23:28
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイホームローン
-
頭金なしの住宅ローンについて
-
車のローン
-
将来新築の一戸建てが欲しくて...
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
中古マンション購入か都営当選...
-
住宅ローン本審査の時に、預金...
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
ガス配管工事の仕訳について
-
マンションの集合ポストの金属...
-
アメリカの関税交渉 3か国しか...
-
住宅ローン
-
住宅の品質確保の促進等に関す...
-
中古一戸建て?それとも賃貸?
-
ワンランク下げたマンションを...
-
先日住宅ローンの事前審査に通...
-
マイホーム購入について
-
マンション売却の値引きについて
-
団信告知書への記入は必要でし...
-
値引き交渉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
中卒 自分は中卒なんですけど ...
-
新築住宅ローンの資金
-
東京・神奈川・首都圏の皆様教...
-
頭金の目安ってどれくらいですか?
-
無理してでもマンションを買っ...
-
新築物件購入について
-
勤続1年の場合の公庫融資?
-
住宅ローン(いくら借りられる...
-
年収960のフリーのエンジニア37...
-
住宅ローンの借り入れ範囲
-
家を買うときの頭金って?
-
返済できると思いますか?
-
年齢55歳で850万の中古マ...
-
独身女性・年収300万弱、頭金無...
-
マイホーム新築について
-
住宅ローン:頭金
-
住宅ローン
-
頭金ゼロの住宅購入について
-
年収550万で4500万のマンション...
おすすめ情報