dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション購入で悩んでいます。

32才、4ヵ月になる息子と妻の3人で賃貸アパートに住んでいます。
アパートの家賃を払い続けるのもバカらしいので家の購入を考えました。

ただ、自分の今の収入では土地付き一戸建ては手が届きません。
田舎なら可能だと思いますが、今更都会からは離れる気はありません。
マンションなら・・・と探してやっと気に入るところが見つかりました。

月々の支払は現在の家賃+アルファくらいなので問題ないのですが、自己資金として300万くらいは必要となりました。
自分で貯金したのは100万ありますが足りません。
そこは妻の母親に援助してもらおうと思っています。
妻の母親はアパート経営をやっていて、資金面には余裕があり、お世話になろうと思っています。

ところが私の母親に反対されてしまいました。

理由と言うのはいろいろです。
「まだ早い」
「子供もまだ小さいのに」
「まだ一人前じゃないのに」
「甘えすぎだよ」

確かに自分の力だけで購入することはできませんが、これくらい甘えることは良いと思うのです。
「自分の力だけで」ってがんばってしまうと、おそらく5年くらいは今のアパート暮らしになるでしょう。
そんなことすると、妻の母親は逆に嫌に思う人なのです。

妻は私の親に反対されたことで、やる気をなくしてしまっています。
「じゃあ、もういいよ」って・・。

私の母親は「甘えすぎ」という意見を言うことで、少し釘を刺しただけだと思うのです。
あまり気にしないで購入を決めたいのですが、妻はやる気をなくしてしまって・・・。

皆さんのいろいろな意見をお聞かせください。

A 回答 (8件)

このあたりの質問に正解はありません。


買うのが正解なのか不正解なのかは、あなたご自身とご家族しかわかりませんし、それも何年後かに振り返ってみてはじめてわかるといった類でしょう。

要は「買う」でも「買わない」でも、あなたのビジョンがしっかりしていれば、あまり問題ないのではないでしょうか。自分はこういう計画でこういう風に進めるつもりだということを決断し、奥さんにはっきりと明示することが大切と思います。
あなたと奥さんの意志さえ一致すれば、外野の雑音には耳を貸さなくてもいいのではないでしょうか。
少なくとも、住居みたいな重要なことに関しては、僕はそういう風に進めて、結果として家族からも相応に評価されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> このあたりの質問に正解はありません。
> 買うのが正解なのか不正解なのかは、あなたご自身とご家族しかわかりませんし、
確かにそうですね。
私も皆さんの意見をお聞きして参考にしたいと思ってるところです。

> 要は「買う」でも「買わない」でも、あなたのビジョンがしっかりしていれば、あまり問題ないのではないでしょうか。
ビジョンをはっきりと親に伝えられれば説得できたかも知れませんね。
決断力と説得させるだけのプレゼンテーション能力が必要かも知れません。

時間はあまりないですが、がんばってみます。

お礼日時:2002/09/04 01:31

ちょっと気になることがあるのですが…


住宅を購入すると,部屋数が増える分光熱費が増えたり,固定資産税がかなり
重くのしかかってきます。 これを考慮して今の家賃+アルファですか?
また自己資金が100万とありますが,引っ越し代や新居のインテリア購入費を
確保していますか?具体的な例としてカーテンは今使っているものとサイズが
あわない可能性が高く,また窓の数も増えるので購入する必要があります。
カーテンって結構高いんですよ。 さらに,万が一,購入直後にリストラや
病気で働けなくなった時のことを考えて,生活費を月収の2?3倍確保しておく
必要もあります。御自分だけでなく,御家族の入院だって考えられます。

このようなことをすべて考慮の上の予算計画なら私の話はわすれてください。
でも,そうでない場合,お母さまに”早い,一人前ではない,甘え過ぎ”と
いわれてもしょうがないと思います。
せっかく手に入れたマイホームを手放すことがないように,しっかり
お金の計算をしてから購入すべきだと思います。
価格自体は下がらなくても,質のいいものが増えています。
もし,考えが至らなかったと思ったら今はあなたにとって買い時では
ありません。
厳しい意見ですが,親の立場云々の前にもう一度考えてみて下さい。
    • good
    • 0

わたしもお母様の意見に賛成です。


ただ、rallyさんのお気持ちもよくわかります。
家賃を支払いつづけるのはばからしいですよね。
それに住宅購入の場合、親からの援助は、
一定額まで贈与とはみなされないので課税対象になりませんし・・・。

あと2、3年、待ってみたらいかがでしょうか?
マンション自体は、今、供給のほうが多いので
首都圏でも新築で価格が1年で6%くらい下落しているそうです。
http://www.a-lab.co.jp/magazine_column/020201.html

来年は6%引き、次は12%引き・・・・。

そうかんがえて、今は自己資金をためて、
ゆっくり待ってみてはいかがでしょうか?

後、購入するときに足りない、ということであれば
「ここまでがんばってためたんだけれど・・・」と
お母様に提示してみてはいかがでしょう。

それにせっかく新築を買うんですから、
家具もきれいなものや、新しいものが欲しくなりますよね。
エアコン買わなきゃ、カーテン買わなきゃ・・・。
マンションのオプションだっていっぱいあります。
主婦だったら、食器洗い機がほしいとか、浄水器がほしいとか。
頭金以外、(手数料も含めて)いろいろかかります(笑)


時間の余裕もできますから、たくさんモデルルームをみてまわったり、
Webサイトで勉強したりして、すてきなマンションを購入できるように
今はお金と、知識を蓄積するのが、いいのでは、と思います。

下のURLで高得点をマークした物件のモデルルームや
ホームページを見てみると、どんなものが評価されるのかが
わかっていいですよ。

参考URL:http://www.a-lab.co.jp/
    • good
    • 0

はじめまして。



私も現在同じような境遇におかれており、日々、悶々と暮らしております。

rallyさんのお母さんのご意見はごもっともで、それは「親と子」の関係から自然と口に出た言葉であろうと思います。

現実の生活費、生活環境、人間関係を総合的に勘案して判断するのはrallyさんです。
その判断の上でご自分で決心されたことであれば、購入されれば如何でしょうか。

個別の事については、私も考えがありますので下記の通り述べておきます。
ご参考までに。

>マンション購入で悩んでいます。
 ローンが許せば、土地付き一戸建てをおすすめします。
 中古住宅など、我慢できれば、そっちが有利では・・・。

>妻の母親はアパート経営をやっていて、資金面には余裕があり、お世話になろうと思っています。
>ところが私の母親に反対されてしまいました。
 
 義理のお母さんとの人間関係を重視されたのでしょう。
 お二人に同じ金額の援助を頼むと良いかもしれません。

>「まだ早い」
>「子供もまだ小さいのに」
>「まだ一人前じゃないのに」
>「甘えすぎだよ」

 いくつになっても親と子なのでこの手の意見は今後も出続けるでしょう。
 私も同じ状況なので何ともいえません。参考として聞いておきましょう。


>妻はやる気をなくしてしまって・・・。

 奥さんとともに、自分たちが当事者なんだという自覚を持ちましょう。
 そうすると、奥さんもやる気が出てくるでしょう。
    • good
    • 0

私は・・・貴方様のお母様と全く同意見で、甘え過ぎだと思います。


最近勘違いされている方が大変多く居ますが、月々の支払う額は
そんなに変わらなくても、「家賃」と「ローン」は全然性質が違います。
マンションを買うと言う事は何千マンの借金を抱えると言う事なんです。
また賃貸とは大きく違って、これから取得税・固定資産税・火災保険・修繕費等
今までは考えなくても良かった別経費の負担も発生するんですよ。
多くのマイホーム購入者は、爪に火をともし(大げさかな)自己資金を貯め、
生活の何らかの犠牲を覚悟してでも多額の借財を抱えてマイホームの夢を
実現してると思います。
皆さん優しいお言葉での回答が多いようですが、32歳と言えばもう
立派な大人ですし、お子さんもいらっしゃるとの事ですし、
親に頼るのは・・・・。お母様のおっしゃる「まだ一人前じゃない」
というのは、そんな甘えた貴方のことをよく解って心配しておっしゃってる
言葉ではないのでしょうか!
    • good
    • 0

ちなみに、うちはどちらの親の援助もなしで新居を構えました。


だって、主人の母は他界してるし、父は再婚してるし…
また、うちの親は一昨年前マンション購入したばかりで、無理ですよねぇ。

でも、少しでも援助してもらってたらとっても楽だろうな
と日々思うのです。
何だかんだと月15万は不景気な世の中厳しいモンです。
援助していただけるなら喜んで!!といった感じでしょうか。

ところで、奥様がいっしょのときに
あなたの親御さんが反対されたのですか?

男親として、奥様の親御さんが援助することは
確かに気が引けますよね
うちの息子がそうだったら、そう言ってしまうかも…

rallyさんの立場は、あちらを立てればこちらが立たず
といったところですね。

あなたのお母様には、援助していただいた分は
毎月奥様のご実家に返済するといってみては?
(するかしないかは別として)
そして奥様に対しては、
男親の立場もわかってやってもらえないだろうか…
ということをお話されてはいかがでしょうか?

また、このことで奥様とあなたのお母様の関係が悪くならないよう
rallyさんがうまく取り成してあげてください。


なんだか支離滅裂でごめんなさい。
    • good
    • 0

お母さんが反対するのには、嫁の実家に借りを作るのが嫌だというのもあるのではないでしょうか?


奥さんの方がそういった感情的な部分を見抜いて無理押しを嫌っているようにも思えます
5年あればあと200万稼げるというなら、年40万ですね
5年は待てないというのであれば、せめてあと2年頑張ってほとぼりが醒めてから、改めて物件を探し、資金が足りないようなら今度はあなたのご実家の方にも援助を求めてみてはどうでしょう
両家から半々の援助ならお母さんのメンツも立つでしょうし、2年頑張って更に半々なら、両家からそれぞれ受けなければならない援助額も小さくなると思うのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> お母さんが反対するのには、嫁の実家に借りを作るのが嫌だというのもあるのではないでしょうか?
それはあるかも知れません。
でも金銭的な余裕というものは、現実的にあるわけなので、ここは納得してほしいところです。
まあ、気持ちではわかってるんだけど・・・というところだと思いますが・・・。

> 奥さんの方がそういった感情的な部分を見抜いて無理押しを嫌っているようにも思えます
まあ、そうですね。

妻にしては自分の母親なので、これまでもだいぶ甘えてた部分はあるし、これからもそうだと思います。
それは親孝行にもなると思うからです。

なかなかみんな丸く収まるのは難しいですね。

お礼日時:2002/09/04 01:46

第一に rallyさんが察する通り


最初から 義母様をアテにしているのが
実母様は心配していると思います。

それに加えて 義母様に金銭的に援助して頂くと
実母様の立場が 今までと異なってくるというか
「別に気にしなくても・・・」と言っても
嫁の義母様の援助があった家と思うだけで
実母さまには 敷居が高く感じる家になるのでは!?

あと、義母様からの援助には 奥様も賛成なのでしょうか?
あまり気が乗らないのは その辺にも要因があるのかも知れません。

自分達だけの力で マンション購入できるなら
気にしなくてもいいコトだと思うのですが
今回の場合は 全てクリアーしてからの方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。

> 最初から 義母様をアテにしているのが
> 実母様は心配していると思います。
自己資金なしで良いのならよかったのですが、やはりいくらかは必要ってわかった時点で「援助してもらわないと無理だな~」とは感じていました。

> それに加えて 義母様に金銭的に援助して頂くと
> 実母様の立場が 今までと異なってくるというか
それは確かにあるかも知れません。
ただ、母親同士の確執はあまりないのです。
私の母親は着物屋に勤めておりまして、妻の母親はお得意様です。
100万もの着物を何着も買ったり、買ってくれる客を呼んできたりで、私の母も「甘えてる」といえば甘えてるのです。

また、妻の母親はそういうことが好きな人なのです。
それがわかるからこそ、行為に甘えようという気にもなるのです。

> あと、義母様からの援助には 奥様も賛成なのでしょうか?
それに関しては、大賛成です。

> 今回の場合は 全てクリアーしてからの方がいいと思います。
購入の期限はもうすぐなので、クリアしてからの購入は難しい・・・。
今回の物件はあきらめるしかないのかな~。ふぅ~。

お礼日時:2002/09/04 00:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!