dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度彼氏と同棲(後に結婚)します。私はパート、彼氏は団体職員です。彼氏が中古マンション(駅近く500万円)か中古住宅(街中心部近く1千万円)。5万円弱の家賃を払いながらアパートに住むのと、ローン払いながら中古で購入はどちらがいいのでしょうか?家賃払うんならやはりローン払って購入の方がいいですか?

A 回答 (5件)

FPです。



結婚を前提にしているならば、購入です。
理由は、家は資産だからです。
団信つきのローンを組めば、万一のとき、住居費用で
苦労することはありません。

では、どういう物件を選ぶべきか?
それは、値下がりしない場所であること、です。
売るときに、すぐに売れる場所であること。
例えば、住宅地は、一つ間違うと土地の価値が下がってしまいます。
近くに新築の住宅街があると、中古住宅は売れません。

なぜなら、住宅地の場合、当初は良いのですが、高齢化が進むと
街全体が寂れてきます。そうなると、価値が大幅に下がってしまいます。
しかし、交通の要所は下がりません。
交通の要所の場合、人が常に集まります。
新陳代謝が常に行われるので、経済による浮沈はありますが、
街全体の活力が落ちるという可能性は低いからです。

例えば、昨年だったか、池袋で発売した億ションは、即日完売です。
しかも、半数が投資目的と言われています。
業者がTVで、「金持ちは金の使い方を知っている」とコメントして
いたことが、印象的でした。

これから、日本の人口は減少に進みます。
となれば、住宅のニーズも変化します。
我も我もと、住宅に人が押し寄せたと時は、多少、条件の悪いところでも
売れました。供給が需要に追いつかなかったからです。
しかし、今は、供給過剰です。
人口減少を考えれば、かつてのように、需要が過剰になるとは思えません。
となれば、資産価値の乏しいところは、値下がりをする一方です。

アドバイス
購入を勧めます。
しかし、どの物件を購入するか、という問題は、とてつもなく重要です。

ついでに……
今、ご両親が住んでいる家は、ないものと思ってください。
15年~20年後、さらにそれ以降に、ご両親に介護が必要な状態に
なったとき、お子様などのことを考えれば、住居を動くわけにもいかず、
介護の費用もかかる……という厳しい局面になる場合があります。
そんなとき、ご両親の住居は、最後の砦なのです。
つまり、その住居を担保にして、介護費用を銀行から借りる
ということが可能なのです。
もちろん、ご両親がなくなれば、その住居は銀行のものになります。
または、その住居を売って、老人ホームへの入居費用にする
という方法もあります。

今は、ご夫婦の双方が一人っ子という場合が多く、
介護の手が足りないのです。
となれば、お金で解決しなければなりません。
老人健康保険施設では、主要都市で月に20万円、地方で月に15万円が
一人当たり必要です。
ご両親ともそうなると、年間480万円。
老齢年金が30万円としても、年間120万円が不足します。
十分な預貯金があれば良いですが、そうであっても、
住居は最後の砦なのです。

今の若い世代は、親の介護がとてつもなく大きな問題となるのです。
なので、親の資産をあてにすると、とんでもないことになる場合が
あることを知っておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結婚を考えてます、同棲だけならアパートでもいいのですがゆくゆくの事を考えて、やはり持ち家の方がいいでしょうか。北海道なので東京みたいにこの場所が売れるとかはそんなに無いと思います。売れる売れないよりも老後まで過ごせる家が欲しいと思ってます。色々調べて考えようと思います

お礼日時:2011/08/04 07:48

NO2です。



〉今両親が住んでる家(築20年)と土地は両親が亡くなったら私(一人っ子)にくれるそうです。

それが確実なら・・・

現在、築20年の家をリフォームもせず、建て替えもせず、あなたが老後まで住むことは現実的に難しいです。
リフォームする箇所によっては1000万以上かかることもあるし、建て替えならなおのこと。

その費用も考えて将来設計をした方がいいですよ。

新築が3000万円の条件の場合の500万円の中古物件を買っても人に貸すのは難しいかもしれない。人に貸すときは、設備が古くなった時の費用とかは大家が払うんですよ。

ちなみに、いろいろな意味で、賃貸より購入が得なのは、新築の物件に25年~30年くらいのローンで支払って一生住む場合のことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。両親がくれると言った家はリフォームして貸家にしようか、解体して土地だけ売るなど。まだまだ先ですが考えようと思います

お礼日時:2011/08/04 07:43

購入した場合、住宅代金だけではないことを認識しておかなくてはなりません。

税金関係や登記手続き費用など、プラスアルファの経費がかなりかかります。固定資産税は毎年です。民間会社は、賃貸でないと住宅手当が出なくなるところが多いですよ。
マンションだと修繕積み立て金というのを払い続けなくてはなりません。これはマンションによっては最初に増額で請求される場合もあります。一戸建てだとメンテナンスは全て自己負担です。
子供ができるなど、家族は生活形態が変わっていくので、それも視野に考える必要があります。子供にとっては学区も大きな要件です。また近隣にヘンな人がいても、買っちゃうと簡単に引っ越せません。
経済的にものすごく余裕があって、人気の高い物件にでも出会ったのではない限り、初めは賃貸で支出を抑えてその分貯金して、生活が落ち着いてからゆっくり考えた方がいいと思います。
今回の震災では多額のローンだけが残って途方に暮れている方も沢山います。不動産の資産価値も年々下がっているし。これからの時代、果たして不動産を所有するのが得なのかわからなくなっていきそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。住宅購入ってお金かなりかかりますから悩みますよね、私はアパートでと思ってたんですが、彼氏が昨日中古一軒家とマンションを見てきたという話をしてきました。よく調べて考えてみます

お礼日時:2011/08/02 09:27

500万現金で、とまでは言わないけど、300万は貯金がないと買うのはお勧めできません。


1000万の物件なら500万は貯金がないと。

購入するのには、初期費用と言って価格以外の値段がかかります。
それからローンで買うなら金利もかかるので、当然、総額の支払いは500万ではない。つまり、実際の価値より高い値段で買うことになってしまうわけです。
購入後は、固定資産税、修繕積立費、管理費などが別途必要です。

築浅の物件なら、手狭になったら貸すこともできますが、人気のある間取りなどをよく調べないと借り手がつかないことも最近はあります。

こういういろいろなことを計算しても、自分にとって得かってことですが・・・。
今は貯金して、子供ができるころに子供部屋もあるぐらいの間取りの新築を買った方がいいのでは?と思いますが。

一度、ローンシミュレーションとかネットでできるし税金とか、全部でいくらかかるか調べてみたらどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。新築は3千万円くらいしますよね、そこまで払うのはきついかなと思ってます。今両親が住んでる家(築20年)と土地は両親が亡くなったら私(一人っ子)にくれるそうです。そうなるとその家は人に貸す事になると思いますが、後でネットで色々調べてみようと思います

お礼日時:2011/08/02 08:59

若いときは絶対に、賃貸がいいです。



生活の変化(転勤、身内の変化、など)で簡単に引越しできる。
購入だと、簡単には引越しできません。

売却しようにも、条件の悪い物件はなかなか売れません。
売れなくても空き家になっても、固定資産税、管理費は払い続ける必要あります。

経済的にも購入と賃貸は大差ありません。

購入のメリットは、
自分の物と言う自己満足のみです。

購入は50才台で、
現役引退が近づいたらでいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの両親は40代後半で新築を購入しましたが、未だにローンがあります。あまり年を取ってからだと年金でローンを払う年になったらきつくないのかな?と思ったりもしてます、迷いますね

お礼日時:2011/08/02 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!