dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳女性、一人と犬暮らしです。
家を買うか賃貸で生涯くらすか、悩んでいます。
副収入が毎月50万ほど入る予定になり、家を買う余裕ができましたが、将来東京で暮らす1人息子に田舎の家土地残して変な相続財産を増やす必要性がないため、建てても借りてもどちらでもと思っています。

元気なって限りは一人暮らし、その後は老人ホームに入居する予定をしています。

この場合はあと、30年ほどの一人暮らしために
マンションや一軒家を買うのかそれとも借りるのか?
計算式を当てはめると、どちらが得策と考えられますか??
犬を飼ってるため、マンション借りても12万くらいかかってしまいます。犬の年齢は現在7歳です。
どなたか計算強い方教えてください

A 回答 (7件)

あなたよりすこし歳上で独り暮らしの者です


すでに両親はなくなり相続のゴタゴタも経験済みです

> 家を買うか賃貸で
分譲マンションなら相続の基礎控除額を超えるケースは、あんまりないです
しかし毎月50万ほど副収入のあるお人なら毎月豪遊して散財しない限り資産が
増えてしまうハズです そして月々豪遊し散財していれば老後の資金が枯渇して
しまいます あなたが何十年も健康を維持しつづけて他人さまの世話にならない
保証はありません
一軒家を購入して土地つきなら容易に基礎控除額を超えます このとき息子さん
が同居されていれば特例がついて基礎控除額を下回る可能性はあります
息子さんに毎年の額ずつ贈与して自己資産を減らしつつ相続させる方法もあるの
ですが 申告のさい目をつけられる可能性はあります

> 犬の年齢は現在7歳
順調にいけば、あと10年くらい、またはそれ以上生きます 犬種をお示しになって
いませんが大型なら10歳 小型なら17歳 病気をしなければの話しですが、さら
に長生きすることもあります あなたが健康を失えば犬は行き場を失います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか簡単には計算が難しいですね…
犬とのあと10年を計算して、庭付きの家もありですよね
こちら地方にて、息子一人に相続発生時税金も3600万非課税超えないように細工すれば好きな場所で好きなように建てればよいですよね

ありがとうございます

お礼日時:2019/10/15 12:36

副収入も予定、30年生きるも予定。

。。
予定通りに行かないのが人生なんですけどね〜。

家を建てて広い庭で犬を放して楽しく暮らせばいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
犬と楽しくですね

お礼日時:2019/10/15 12:29

一部修正です。



誤 
30年前に東京の優良物件を購入した人は、実際に値下がりゼロで現在も売却できています。


20年前に東京の優良物件を購入した人は、実際に値下がりゼロで現在も売却できています。
    • good
    • 0

東京の方なら、池袋ー新宿ー渋谷ラインの西側に、ペット可のマンションを買って住まわれるのが良いと思います。



物件によっては、今買って、30年後にも同じ値段で売れる可能性もあります。
その場合は、家賃より安い、管理費+修繕積立費+固定資産税だけとなります。

未来のことは断言できないですが、30年前に東京の優良物件を購入した人は、実際に値下がりゼロで現在も売却できています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都心だとそーゆー考えでいいですね…
こちらは辺鄙な地方でして、不動産で収益見込むのは不可で、空き家問題が丸見えです…
マンションの時は管理費や駐車場代もずっと捨てないといかんですね

お礼日時:2019/10/15 12:29

具体的に調べて計算してみてはいかがですか?


具体的にどの程度でどの程度の物件かわからないと計算が難しいと思います。
また、不動産屋も嬉々として計算してくれると思いますよ。

ただお話を聞く限り、副収入の予定というのが気になります。毎月50万円はかなり高額の所得です。どのような内容か分かりませんが、正直一生続くとは思わないほうが良いと思います。取らぬ狸の皮算用などということも多いです。最近ですと投資信託などありますが結構痛い目にあうという話も聞きますし・・・
なお、確実な収入があるのであれば、もう少し具体的に見比べてどちらのほうが良いのか金銭面以外を考えつつお好きな方を選んで自由にしたら良いような気がします。

また、息子さんへの変な財産とのことですが、息子さんがどう思うかは息子さん次第ですので相談されてみては?私であれば有価物ならあとで売ることもできますし場合によってはあなた同様引退後に住むのも面白いです。人それぞれですので財産はおおければ多いほど良いですね(笑)死後は捨ててもらっても処分してもらっても一切気にしない。一任しますということであれば片付けは簡単です。最終的にはきれいセンターに持ち込んだらそれでおしまいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この後いつまでボケないか、いつまで生きるかが、、

お礼日時:2019/10/15 12:27

予定は しない方がイイ



何時 くたばるかは 誰にも分らない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに…

お礼日時:2019/10/15 12:25

平家の一軒家がいいね、安全な所ならばですがね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そーですよね
一軒家は掃除が楽です

お礼日時:2019/10/15 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!