dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月に結婚する予定なんですが、新居をどうすれば良いか悩んでいます。一軒家を2500万円で購入すべきか&アパート暮らしを5年ぐらいして貯めたお金を頭金に家を購入すべきか?どちらが賢い選択なのでしょうか?
年齢は30歳で、2人で月30万の給与。アパートですと家賃が月に45000円ぐらいです。アパート暮らしで家賃とは別に貯金出来るのでしょうか?
家賃代が捨て金となりもったいないような気がするのですが?だからといって貯金なしでの新築も怖いような・・・トータル的に見てどちら良いのかアドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

・基本的には頭金無しでの住宅購入は無謀です



>家賃代が捨て金となりもったいないような気がするのですが?

家賃=住居費の全て

持ち家=ローン支払い+税金+維持管理費=ローン+1.5万円くらい

30年間で考えると

・家賃=45000×12×30年=1620万円

ローン2500万円=返済総額3795万円+1.5×12×30=約4300万円
(金利3%・30年)

http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/sim/ganr …

2500万円の家は金持ちは2500万円で購入できます
しかし頭金の無い貧乏人は3800万円出さないと買えないのです
それが現実です

しかも毎月の支払いは10万円+税金+維持管理費が必要

30年後は土地と建て替え間近の老朽化住宅が残ります
差額2680万円(4300-1620)分の価値が有れば良いのですが...。

だから持ち家は「夢のマイホーム」なのです

マイホームが可能かどうかはまずは年収×5倍=借入金額で判断しましょう
(しかも夫だけの収入で・・・)

5倍以上なら地獄の生活が待っています
子供が生まれたとたんに生活が破綻します
返済期間が定年後にまでなると退職金をつぎ込まなければなりません
老後資金が不足します

失礼ですが2人で30万円では5年後の購入も無謀です

持ち家を指向されるなら8000円/月の市営住宅に入るべきでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金利の計算を間違えていました。こんなに金利がかかるんですね。
これでやっとマイホームが夢になりました。いろいろ先の事も考えもせず家を購入して失敗するところでした。夢を現実に出来るよう、安いアパートを探して頭金を出来るだけ貯めようと彼氏と話したところでした。自分達の考えの甘さに恥ずかしさを知りました。本当に勉強になりました。ありがとうございます

お礼日時:2007/05/31 10:38

結婚されて質問者様はお仕事、どうするのですか?続けるつもりですか


?まあ、それはさておき、結婚当初は賃貸アパート、賃貸物件に住むこ
とをお勧めします。なぜかというと、二人の生活リズムってものがどん
なものか?先にも書きましたが、共働きともなれば、お二人の通勤時間
の問題や、居住場所の問題も出てくると思います。まずは、賃貸で、お
二人の生活リズムを確認すること、また、どのくらい貯金ができるかも
重要な鍵です。
とりあえず、賃貸住宅にお住みになって、頭金の準備が先決ではないで
しょうか?
ご参考まで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚しても仕事は続けるつもりです。そうですよね、二人の生活リズムも分からず突発的に2500万のローンを組んでもビックリですよね。
みなさんの意見を参考にし、マイホームは頭金を貯めてからにしました。貴重な意見をありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 10:52

ローンの返済額や家賃の支払い額の目安は、


夫の年収に対して何割程度までかは
    ~300万円:25%以下
300万円~400万円:30%以下
400万円~700万円:35%以下
700万円~    :40%以下
を参考にすれば良いでしょう。

そして、一軒家を購入か?アパート暮らしか?は考え方次第です。
ただ、急いで一軒家を購入する必要も無さそうなので、
条件の良い中古を時間を掛けて探すのは如何でしょうか?
躯体がしっかりしていれば、100~200万円程度のリフォーム費用で
新築同様になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。そんなに急いで一軒家を購入しなくても良いですよね。やっと我に返ったところです。いろいろな建売住宅を見ていると欲しくなり、不動産といろいろ話してると今買うべきでは?と洗脳されていました。勉強不足で不動産も騙しやすかったんだと思います。皆さんのおかげで目が覚めてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 10:50

私の考えですが、


まず、借金は退職日までに完了すべきと考えています。
年金の中からローンを払うのはとても大変なことです。
それから、借金は収入の3分の1に押さえることと言われています。
それ以上になると、生活が圧迫してしまいます。

そのことを考えてみて、頭金はどれくらい必要なのか、などの疑問は解決されるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当におっしゃる通りです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 10:32

賃貸か持ち家かどちらが良いかということはその人の価値観の問題かと思います。

ただ、家を持つということは長期に渡ってそこに住むということになるかと思いますので、婚約者さんはもちろんどちらの親の意見も聞く必要があると思います。将来的にどちらかの親御さんと同居を考えていらっしゃるのなら、それを考慮した家を購入するか、捨て金になるかもしれませんが賃貸で家賃を払いながら将来の同居用の住宅資金を貯めるという考え方をしなければなりませんよね。

確かに家賃は捨て金になります。その分をローンの返済にあてれば全く捨てた感じはしないでしょうが、ローンの利子も捨て金です。ローンの金額を少なく(又は年数を短く)出来るならその方が捨て金が少なくなるでしょう。

賃貸では発生しない固定資産税を払わなければなりません。さらに、購入に当たって、不動産取得税、ローンの手数料や登記の費用もかかります。賃貸ですと敷金・礼金程度で済みますし、敷金は後々返ってくる可能性が高いお金です。礼金¥0という物件もありますし。

又、戸建を持たれると、維持費を別で貯金されることを考えないと、メンテナンスが全く必要ないわけではありませんよ。10年、20年と経った時に(あるいはもっと早く来るかもしれません)外壁、内装、屋根、庭、上下水道、などに補修を加えて行かないと建物の劣化が激しくなります。マンションなどで管理組合がしっかりしていれば、そういう費用は修繕積立金という形で毎月積み立てられ、何年か毎に修繕計画を立てているので、築年数の割りに建物がしっかりと保全されています。戸建はそういう努力を自分でする必要があるということです。

しかし、家賃を払いながらの貯蓄はなかなか難しいです。家を持つことを夢にしないと、他に散財してしまいがちです。ローンに追われる形のほうが家を持つと言うことに関しては実現しやすいかもしれません。又、住宅ローンの金利が上がりつつあること、住宅ローン控除がいつまで存在するか解らないということを考えると、どうせ買うなら早い方が良いという考え方もあります。ローンと同額の家賃を払い続けても何の控除も受けられません。

本当にどちらも一長一短です。あとは個人の価値観の問題だと思います。まずは、どちらも探してシュミレーションしてから考慮されると良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にいろいろありがとうございます。身近な知り合いにはこんなに考えてくれる人もいないので皆さんには感謝しています。一軒家を購入するにあたっていろいろな諸費用がかかってくるのも知り、本当に勉強不足で家を購入しようと思っていた自分を恥じてるところです。
頑張って頭金を貯めようと考えなおしているところです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 10:31

住居の専門家でもない限り


自分たちの住まいの理想形ってわかりませんよね?
しかも、二人で暮らしていないのなら尚更。

2500万とポンと書いてますが大金ですよ。
買っても売るときは、大幅に目減りしますよ。

車買うのでも、服買うのでも悩むのであれば
家を買うときは、それ相当に悩みましょう。
金銭面と家の形状(間取り)、立地などなど
すべてを考えていくと、9月までにというのは、
相当厳しいですよ。

二人で30万の給料なら尚更です。
そのうち、生活費にどれくらい使うかも判らないですよね?

ですので、家賃の安いアパートで暮らして
状況を見極めてからの方が良いですよ。

もしくは中古で1000万くらいの物件があれば
それでもいいと思いますが。
(できればリフォームせず住める物件で)
この金額なら、失敗しても買いなおすことも可能でしょうし
おもいっきりリフォームも出来ます。

家賃と同等のお金で一軒家とかは
単なる不動産屋の宣伝文句です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。2500万大金ですよね。安易に考えていた自分を恥ずかしく思います。不動産にもだまされずにすみそうです。いろいろ助言本当に助かりました。こんな常識的なことも分からず家を購入仕様なんて顔から火が出そうです。すごく勉強になりました。

お礼日時:2007/05/31 10:27

どちらが「正解」とか「賢い」とは一概には言えません。


焦って住宅を購入して「失敗した」となれば、不正解なんでしょうけど、それは今あなた方が将来の生活に対するイメージをどの様に持ち、そしてそのイメージにマッチした家をどの様に手に入れられるかという事に係わってきます。そして無理のない資金計画が組めなければ話になりません。

賃貸であれば一見捨て金のようには見えますが、失敗したときの損は小さく抑えられるし、家族構成や収入などの変化に応じて住替えもある程度自由に出来ますよね。

>アパート暮らしで家賃とは別に貯金出来るのでしょうか?

頭金なしと書かれていましたので長期固定金利での一つの想定として、2,500万円を3.0%・35年返済・ボーナス払い無しで組むと月額9.6万円程になります。アパート家賃4.5万円で貯金が不可能というならば、そもそも現時点で家を買うのはリスクが高過ぎますね。

>貯金なしでの新築も怖いような

このサイトの質問事項でも多いですが、いざというときに家を売って手放そうとしても、最初の頭金が少なすぎるとローン残債より家の価値の方が下回ってしまってどうにもならないというリスクがありますね。

最初は賃貸で二人のライフスタイルや家計を確認し合うのも方法だと思いますよ。その間に頭金を少しでも貯めていく方が堅実だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。みなさんの言う通りです。先々の事を考えてなさすぎでした。30年生きてきたのに考えがあさはか過ぎて恥ずかしく思います。金利の計算も間違ってるし、初めて教えて!gooを使わせてもらったけど、いろいろ聞けない返答に感謝しています。
本当に勉強になりました。

お礼日時:2007/05/31 10:25

詳しいわけではありませんが頭金なしで家を購入って大変ではないでしょうか?


2人で月30万奥さんが妊娠したら?収入は減ります。
減った上で住宅ローン&固定資産税&保険?(購入者が途中で亡くなった場合払わなくていいとかいうやつです)など払えますか?
家賃が捨て金でもったいないという住宅販売会社の文句を鵜呑みにしたらもったいないと思いますが家を購入は維持費用もローン以外にかかります。
貯金をするという目的が奥様も同意の元であれば衣住食を抑えられると思います。
納得していないのに抑えられるとストレスがどこかで爆発するでしょう。
まずは頭金を貯めるつもりでがんばってみたらどうですか?
それが達成できたらもしかしたら頭金のつもりがここまでと目標額があがる場合もあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。不動産の話をうのみにするところでした。
本当にまったくの勉強不足で、安易に考えていた自分を恥ずかしく思います。金額が大金なだけに、みなさんの意見は貴重で考えさせられました。アパートを借りて頭金を貯めたいと思います。すごく勉強になりました。

お礼日時:2007/05/31 10:19

例えば住宅ローンを以下の条件で借りたとします。


35年全期間固定2.5%
借入額2500万円
ボーナス払いなし

この場合、月9万円ほどの返済です。
このほかに、固定資産税、修繕積立分の計上として月3万円ほど別途計上する必要があります。

そうすると住宅にかかる返済は12万円ほどです。

そうなると二人の給与合計30万円の1/3以上になります。
(もし手取り額でないなら半額近い)

それに住宅購入するには、価格以外にも、別途200万円ほどの現金が必要です。(登記その他)
基本的に住宅ローンは極一部を除き、住宅の価格までしか貸してくれません。このため諸費用分は現金で決済する必要があります。

また、結婚を期に・・・と考えているようですが、結婚後、数年は住宅を購入すべきではないと思います。
もし結婚後、住宅を購入したとします。

それで、もし、離婚したいと思った場合、住宅ローンのために離婚したくても離婚できないという状況が発生するためです。(こうなると地獄です)

その辺を踏まえて購入に踏み切るか判断したほうがいいと思います。

通常は現金で購入物件の1割~2割の貯蓄ができてからの方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。安易に考えていた自分を恥ずかしく思います。家一軒建てるのにこれだけの出費がかさむのかと驚いています。
契約しなくて良かったと思いました。すごく勉強になりました。

お礼日時:2007/05/31 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!