
ここ半年程家探しをしてきたのですが、金額との兼ね合いでなかなか希望の物件が見つからずにいました。
その間、私達の希望内容もずい分と変わっきました。
始めは、30坪程度の中古-(1)
次に、15~6坪でも新築-(2)
最近は、30坪程度の中古購入後、間取り変更を含め希望に近づくまでの大掛かりなリフォームをする-(3)
譲れない条件としましては、私がキッチンが対面式という部分、夫は広いリビング(LDK15畳以上希望)、駅まで歩ける事でした。
そんな中先日予算内で、駅から10分の22坪の土地に注文住宅を建てられるとの話が。それだけですと、願ったり叶ったりの話なのですが、この土地、建蔽率50%、容積率80%なのです。
そうなると家自体はかなり手狭になってしまいます。
今は夫と2人暮らしですが、将来的に仮に子供と4人暮らしになった時の事を考えてとても悩んでおります。
そこで、皆様の考えを参考にさせていただければと思っているのですが、、、
60m2+ロフトという家の購入はどのように考えれるでしょうか?
また、20坪建蔽率50%、容積率80%の土地としての価値はどうなのでしょうか?
最後に、私達が考えた(1)(2)(3)でしたら、皆様はどれをお選びになりますでしょうか?
すみません、何かアドバイス頂けましたらよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
注文住宅とのことですが、既に家のプランと金額がある程度はお決まりなのでしょうか?
建物面積が小さくなるほど建築の坪単価は高くなります。
また、注文住宅だと色々と欲が出てしまって建築中に追加発注してしまったり、外構費用が予想外にかかって予算オーバーになるってことも多いですので、本当に予算内で収まるのかをまず検討された方がいいと思いますよ。
希望のプランが予算内でできるなら購入してもよいのではないでしょうか。
ただ、60m2程度の家ですと、万が一、売りに出した場合に苦労するかもしれません。
うちの近所にも58m2でロフトのある家がありますが、子供が大きくなり手狭になったため売りに出ました。でも、値段を下げてもなかなか売れず大変そうでした。
私なら子供の人数が決定してライフプランの予想が立ってから家を買います。
子供ができてからとできる前だと物件を選ぶ目も変わってきますよ。
(1)~(3)から選ぶのであれば、(1)を購入して子供が小学生になった頃(個室が必要になり、家もあまり汚さなくなる)に大規模なリフォームもしくは建て替えを行います。
58m2+ロフトの家がなかなか売れないというのは聞けてよかったです。実際不動産屋さんは、転売可能と言ってたので。。
金額については、実際その時になったら予算オーバーになる可能性はありますよね。。
ライフプランの予想が立ってから家を買う…
とても考えさせられます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
質問者さんが現在集合住宅にお住まいでしたら(1)~(3)でもなく戸建の賃貸に居住することをお勧めします。
対面キッチンとかゆったりしたリビングといったこだわりがあるのであれば実際に新築計画に入ったときにそれだけでなくほかのこともこだわりが出てくると思います。そういった意味でも一旦賃貸に居住してみて将来の自分の家はどのような間取りの建物にしたいか考えてからでも遅くないと思います。
既に戸建にお住まいであれば、(3)’で築年数が比較的浅くリフォームをしなくてすむような物件を多少時間をかけてでも探すべきです。そのときの付帯条件は将来の家族人数のことも考えた場合やはり延べ床面積で30坪ぐらいの家に改築可能な物件を選択することが重要と思います。
蛇足ですが、建蔽率50%、容積率80%、土地面積22坪では、将来的にも絶対に手狭になりますし、転売を考えたときに非常に売りにくい物件になってしまうと思われます。(戸建を買う人は基本的にその場所に一生住むことを前提に考える人が多いのではないでしょうか?)
あと理想を言えばライフスタイルに合わせて住まいに対する考え方も変わってきます。その都度建替えが出来ればよいのですがなかなかそんなわけにはいきません。
生活シーンを3つに大別すると
1夫婦二人の生活若しくは幼児がいる生活
2夫婦と育ち盛りの子供がいる生活
3子供が独立し家からでて夫婦2人の生活
ほとんどの方は、2と3を想定して家を建てられているのではないでしょうか?そのためにも将来一戸建てに住むことを考えているのであれば失敗しない家作りのためにも賃貸住まいを一度経験した方がよいと思います。
戸建の賃貸ですか。。正直考えてもいませんでした。
確かにそれは将来的にかなりの参考になるでしょうね。
よりいい一戸建てを購入するには貴重な経験となりますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いろいろプランはあるのでしょうが、リビング15 + 寝室6+loft 子供部屋 3+loft)x2で27畳となり、その他コモンスペースとして、8畳しかのこらず、かなりぎりぎりだと思います。
子供部屋うんと狭くして、寝るだけのスペースで良いという考えに賛同されれば、問題ないのではないでしょうか。拙宅は田舎なのでもう少しは広いですが、1Fは風呂トイレ玄関以外はLDKで、家族4人ほとんどそこでみんな生活しています。他の部屋はあまり使われずもったいない感じです。後は、リビングを外とつなげてはどうでしょうか。壁が無ければ(他にも制約が多少あるかもしれませんが)床面積には入りませんので、掃きだしに広く開けられる窓を取り付け、ウッドデッキをつなげます。リビングがだいぶ広く感じられると思います。
リビング以外はまさに寝るだけのスペースとなりますね。
でも、逆に通常は家族みんながリビングで過ごすというのはいいですよね。
建蔽率50%ということで、庭のスペースは取れるのでウッドデッキは魅力的ですね!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
22坪の物件、もう少し具体的に建築プランを考えてみて納得できるものが建つのであればよいと思います。
ただ、対面式キッチンと広いリビングで、さらに二人分の子供部屋は結構厳しいですよね。地下室とか作ればもう少し何とかなるかもしれないですが。。私も住宅購入を検討中なのですが、敷地が広めの中古を買って、当分住んで家族構成など将来の状況に応じて建て替えるのがよいかなと思っています。なので、もしよい中古物件があるのであれば、(1)でしょうか。
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり結構厳しいですよね。。
おっしゃるような、将来の家族構成に応じて建て替えというのはとっても考慮したい部分ですね。
一軒家で土地があれば、将来的に建て替えて子供と同居なんていう事も考えられるとも思い、一軒家を探してましたから、そういった意味では一軒家を持つ意味の大きな理由の一つが削られる気もします。
今は注文住宅というところにとっても惹かれてしまっているので、少し冷静になってもう少し考えて見たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老後の住宅費用
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
どこに住むか。
-
ばかでしょうか? 失業→社宅立...
-
中古ワンルームマンションの相...
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
持ち家がない貧乏人=将来ホーム...
-
家を買っても住宅補助が3万支給...
-
「掛け合う」と「交渉する」の違い
-
年収300万で頭金150万を払って2...
-
トヨタディーラーで認定中古車...
-
マンションの集合ポストの金属...
-
外交交渉の場では、自分の国が...
-
トランプさんからの手紙 日本に...
-
ガス配管工事の仕訳について
-
マンションの現金購入で値引き...
-
中古の戸建の値段交渉で悩んで...
-
年収400万円で中古物件2500万円...
-
月極駐車場の値下げ交渉は常識...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイホーム購入派?賃貸派?
-
家探しに疲れてきました 夜な夜...
-
マイホームが辛い、売却→転校し...
-
一人暮らしで100平米4LDKを買う...
-
持ち家がない貧乏人=将来ホーム...
-
一軒家の購入について
-
皆さんだったら、どっちを選び...
-
老後の住宅費用
-
[東京在住] 福岡にて一戸建て...
-
結婚25年目転勤族の妻です。 こ...
-
引越しを後悔。今の部屋に未練...
-
マンションを今買うか老人にな...
-
家を買うタイミングについて
-
中古ワンルームマンションの相...
-
家を買うべきか否か。(転勤族...
-
購入か、引越しか
-
今 買うべきなのでしょうか??
-
年収350万くらいでマイホームの...
-
結婚して子供を作る予定の夫婦...
-
賃貸で家賃を払うくらいなら一...
おすすめ情報