重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
不動産のことが全くわからず、途方にくれています。
現在私24歳(年収:250万円)、夫31歳(年収:460万円)。
夫が6月から転職を決めました。スキルアップが目的のため、年収などの条件は少しUPするくらいで、ほとんど変わりません。
現在 家賃32000円の社宅に住んでおりますが、夫が会社を辞めれば遅くとも8月には出なければいけなくなってしまいます。
次の会社では住宅補助が全くなく、敷金礼金のことや家賃、更新料、転職後はしばらくローンが組めなくなることなどを考えると私の両親は家を購入してしまったほうがいいのではないか と言います。
私は次の会社で落ち着くまではお金を貯めつつ待ちたいと思っていましたが、次の会社は彼のお父さんからの紹介のところで、比較的安定しているようですし、金利UPや消費税UPのことを考えると買ったほうがいいのかも??と真剣に考えてしまいます。
現在貯金は200万円・・・。出来れば郊外の一戸建てがいいと思っています。
こんな厳しい条件ですが、どのようにするのが1番いいのか、全くわかりません(>_<)
初歩的な質問かもしれませんが教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>私の両親は家を購入してしまったほうがいいのではないか 



信じられません...この先どうなるか分からないのに大きな借金をするのでしょうか?

転職した職場が気に入らなくても借金は大きな足かせです、ご主人の人生は決まってしまうようなものです

貴方のご両親が責任を持ってくれるのなら購入しても良いでしょう

助言には「責任」が付いて廻ります

一般にあわてて決めた事にはろくな結果が出ません

慎重にあらゆる可能性を検討して下さい

3000万円のローンを組んで家を買うと言うことは

時価3000万円の家を4500万円で買うことです

そのくらい高い買い物です

35才で30年ローンなら定年まで間に合います
    • good
    • 0

家賃補助が無くなるというのは確かに痛いですよね


ですが・・やはり「急いで」買うのはオススメできません
かく言う私達夫婦も、家賃補助が無くなるので急いで物件探しをし
一度契約直前まて行って、キャンセルっていう痛い経験をしました
結局は「購入する決心が付く前に物件を探し始めた」ので
最後まで決心が付かなかったのが原因です
(これは自分の意志が弱いんですけど)

6月に転職なさるとの事で、ご主人のストレスもあると思いますし
そんなに急いで物件購入をするのは疑問です

賃貸なら「敷金礼金」が少ないものを借りて
一時の宿とする・・・か
購入なさるにしても「あとで買い直す」つもりの物件
(価格が低いものか、または売り易い立地のもの)
あたりがよろしいのでは・・・?

お子さんの人数なんかも・・生まれてみないと解らないところもありますし(?)
家族の構成人数が決まらないと部屋数も解らない気がしますし
迷っていらっしゃるなら、今回は決定的な物件は
見送られるのも良いのでは・・・?と思います
    • good
    • 0

ご両親は家賃を払い続けても何も残らない賃貸よりは、いっそローンの組めるうちに購入を・・というお考えなのですね。



仮に今買って30年ローンを組む場合と10年後に20年ローンを組む場合とを考えてみると・・・
同じ返済額であれば20年ローンの借入総額は10年短い分、当然減ります。10年後に金利が上がっていればもっと減ります。

この借入総額の差額が今から10年間に貴方が貯めなくてはいけないお金です。しかも10年分の家賃・敷金・礼金・更新料・引越代を払った上で、このお金を貯めなくてはなりません。
一方で今買う場合、返済額に加え固定資産税等が掛かりますし、購入諸費用も必要ですが、お金だけの事を見れば今買う方が良いようです。

ただ、他の方もおっしゃられるように生活環境・家族構成が固まってからの方が良いと言うのも大いに一理あります。

そこで折衷案ですが、一戸建てでも超古くて安~い中古物件なんていかがですか?建物には多々不満があると思いますが、建物付の「土地」を買うつもりで将来的に建替えれば家族構成の変化にも対応できると思います。
デメリットもあります。リフォーム前提になるので総コストとしては建て売りよりも高くつくでしょうし、せっかくのマイホームがいきなり古いのは・・と思われるかも知れません。ご両親との2世帯住宅計画があるなど、この辺りの条件が許容できるのであればそういう方法もあります。ご参考になりますでしょうか・・・
    • good
    • 0

お子さんはどうされますか?


住宅は、家族の生活に合わせて選ぶ物です。
家を建ててしまうと、30年は建て替えられません。
家族の形が固まってからの方がいいと思います。
住宅は、建てた後は、年々価値が減少して行きますので、早く建てれば得という物ではありません。

確かに今はお得な時期かもしれませんが、社会情勢は5年経てばころっと変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
子供は二人欲しいと思っています。ただ周りの環境が落ち着いてきてからと思っています。
子供を二人という前提で、間取り的にも教育環境的にも良い物件があればいいのですが、なかなか難しいですよね・・・
アドバイスを参考にさせて頂き、夫とじっくり考えてみます。本当にありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/13 01:31

確かに、これまで社宅で住居費があまりかからなかったのですから、それを今後、生活費に繰り入れるよりも、金利が安いことなどから、購入したほうが現在では、経済効率がよいかも知れません。


ただ、新しい職場に移れば生活パターにも変化が出ることでしょうし、恐らく、お子さんについての計画も立てていないと思います。子どもの教育環境なども充分に考慮し、その上で妥当な物件を選定した方が良いと思います。
家の購入は人生の一大事です。
一年くらい、借家住まいで今後の見通しを付けてからの方が賢明だと思いますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
子供は二人ほしいと思っています。
旦那の年齢のこともあり、早めにほしいとは思っておりますが、いろいろな周りの環境が落ち着いてから と思っています。
1年くらい借家住まいというと諸費用が100万円と聞きました・・・それでも借家の方がいいんですよね・・・
もういろいろと不安で不安で(>_<)
ご意見を参考にさせて頂き、夫とじっくり考えてみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/13 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!