dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代に突入しました。
結婚もしており、そろそろ賃貸ではなく、
自分の住まいを持つ暮らしを考えています。
持ち家(一戸建て&マンション)のメリットは分かるのですが、
特に「30代で住まいを持つメリット」には
どのようなものがありますか?

一戸建て・分譲マンション どちらでも結構です。
些細なことでもよいので、ぜひ教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

30代で来年新築の予定です。


お子さんを考え中とのことで……

私にも2人の子供がおります。
最初のアパートは明らかにシックハウスで、上の子は大変でした。
これ以上苦しませてはいけない、下の子も生まれ上の子と同じ苦しみを味わわせてはいけない、と引っ越しました。
今のアパートに泊まった最初の晩に、一度も咳もせず起きないで朝まで眠れたので「引っ越して良かった」と思いました。
ただ、所詮アパート、やはり満足の行く建物ではありません。
2人とも、咳、洟、そして中耳炎、細かい症状ですが、ずっと調子が悪いです。

知人のお子さんは体にカビが生えて、危うく命を落とすところでした(何ヶ月も入院)。
それで慌てて新築しました。

子育てを考えるなら、納得できる家に住むべきだと思います(実感)。

昔の家は機密性が悪かったから、変な空気の家に住まないで済んだんですよね~でも今更、隙間風の入る家に暮らしたくないし。

それを考えるなら、家を建てるなら今(私の場合30代)しかない!って感じです。
(転勤があるので、そればかりが心配>o<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですが、シックハウスの症状が出たんですね。
ご意見いただいて、ハッとしました。
一戸建てを建てるとうことは、単に好みの家が造れるというだけではなく、シックハウスなどの対策も、納得できるように対応できるということなんですね。
子供のこと、子育て(シックハウス含め、住環境)を考えたら
やはり30代で住まいを見つけるべきですね。
参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/19 14:07

お金の算段が付くなら、思い立ったが吉日でしょう。


一生に一度とか、大層に考えなくてもよろしいかと思います。
結果として一生に一度かもしれませんが、縁があれば、30代で一度、子供が巣立った後に2度目として、出来ればそのまま、さようならと行きたいものです。
小生の場合は、30代半ばでマンションを購入しましたが、5年ほど住んだところで、遠隔地へ転勤になりました。
生活・通勤共に便利な場所で、会社が借り上げしてくれましたので、新任地では借家に入って20年が経過。
戻る見込みがなくなったので、定年を数年後に控えて、小さな一戸建てを新築しました。
というのも、ありです。
最初のマンションを選ぶ際に、家主の目ではなくて、借家人の目で選んだのが良かったと思います。20年稼いでくれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
「最初のマンションを選ぶ際に、家主の目ではなくて、借家人の目で選んだのが良かったと思います。20年稼いでくれました。」
この言葉に、なるほど~と 思いました。
マンションは売却や賃貸という手がありますね。
やはり 借家人の目 は大事ですね。
購入したら、引越しすることもないかと思いましたが、
人生なにが起こるかわからないですし、
買って・住んで 納得できる。さらにイザというときに賃貸などで
活用できる物件 ということも念頭に入れて、これからの
購入計画を立てていきます。
実際にほかの方の持ち家と人生の流れを教えていただくと
本当に参考になります。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/23 18:53

48歳になったばかりのおじさんです。

只今、新築中です。
私の場合は27歳で結婚しまして、30過ぎに土地を購入、バブルで地代も高価で金利も公庫で4.5%(土地のみでは貸してくれませんでした)、銀行では5%前後だったと記憶しています。そんな時、ローンを組み、がむしゃらに働き繰り上げ返済も行い46歳で返済終了!
やっと返済が終わり家なんて息子が建てればいいと思い、新築の考えはまったくありませんでした。
ところが47歳でひょっとしたら返済できるかも・・。って言う事で去年ハウスメーカー巡りをして来年3月に完成予定です。30から60歳までのマイハウスのための長い道のりです。しかも人生ローン返済のために生きているようなものです(笑)。
そこで感じたこと、ハウスメーカー巡りの時に40、50代の客が少ないこと!みなさん若い!(30代)小さなお子さんが居て、おじいちゃん、おばあさんといっしょに家造りを考えていました。
今は30代から持ち家が持てる時代になりましたので行動は30代がベストだと思います。って言うか今がチャンスだと思います。
・金利が低い
・住宅控除が優遇されている
・土地もバブル時に比べたら安い
・消費税が上がる可能性が高い
てな事で30代というより今がいいと思います。
ちなみに48歳にもなると子供も大学、高校と大きくなりましたので次世代のことを考えた住宅のプランにはしました。
質問の主旨とは変わったかもしれませんが参考になればと思い投稿しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
「ハウスメーカー巡りの時に40、50代の客が少ないこと!みなさん若い!」
そうなんですね、実は興味があっても、それほど真剣にとらえていなかったので、
住宅展示場などに行ったら、場違いだったり、アンケート書かされて
色々面倒かなと考えて、一度も行ったことがありませんでした。
しかし、アドバイスいただいているような状態であれば、
ハウスメーカーに顔を出してみようと思います。
とにかく色々物件を見て、納得のいくように プランを立てたいと思います。
しかも、挙げておられる「今がチャンス」の理由も、納得です。
マイホームを建てられた先輩に 背中を押してもらえて
いいキッカケになりそうです。
ありがとうございました! 

お礼日時:2006/12/23 18:48

持ち家のデメリットもあるので、お暇なときにでも、このストリーミングをご覧ください。



参考URL:http://www.nikkeibp.co.jp/sj/streaming/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!早速二人で見てみます!

お礼日時:2006/12/23 18:42

頑張って三十代で一戸建てを持ちました。

 
 子供が産まれて、「持ち家にして良かったな・・・」とよく思うようになりました。
 子供が走り回っても、乗り物に乗っても、上下階の方への迷惑を気にしなくて良いですし、夜鳴きも我が家の場合は、御近所の迷惑にはなっていないようです。
 ただ、新築でもキズだらけです。目を離した隙に、クレヨンで壁には落書きです。障子も年に何回も張替えしています。建てる時期を早まったかな・・・と思うこともありますが、「キズ一つ一つが育児の思い出」と思うと、とても愛しいものになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうですね、私達夫婦にはまだ子供がいませんが、
2~3年の内には欲しい!と思っています。
子供の夜泣きや走りまわることを考えると
どうしても、今の賃貸では周りに迷惑を掛けそうです。
子育てに庭のある一戸建てor広場が近いマンション移る のは
理想的ですね。
endoumameさんの「キズ一つ一つが育児の思い出」と思える
気持ちがとても羨ましく思います。参考になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/19 11:48

はじめまして。



30代で・・
ということは、40代・50代と比べてということになりますね。
例えば、金銭的に考えると、
現在の家賃は全額自己負担でしょうか?
それとも会社負担でしょうか?
自己負担なら早く建てることはそれなりにメリットがありますが、
会社負担ですと、今家を建てたと想定して、その分の家賃を確実に貯金していけば、それほどのメリットは無いと思います。
つまり、後で建てても頭金が多いということになります。
これは、その時代の利率にもよりますが。。。

私も30代前半で家を持ちましたが、スペシャルに悪い事が起きなければ、定年までに確実に返せ、下手すりゃもう一軒いけます。
もちろん、自分だけの収入だけでなく、相棒の収入の絡みもあります。
私の場合は、転職してもどうにかやっていける金額に設定できました。
転勤も家とローンがあると、意外と単身赴任と割り切りやすくなります^^
これは、個人の価値観ですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
家賃は全額負担です。しかもあまり現在のマンションに満足しておらず
住み替えを考えた際に、ふと「家を買う」ってのも
選択肢に入れてもいいのでは?と考え始めた次第です。
早く購入した方が、「好きな家に少しでも長く住める」という
メリットに惹かれます。
30代前半で家を持つなんて 本当に素晴らしいですね。
私も相方と 真剣に計画を立ててみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/19 11:57

経済的な面では、何歳で買おうと同じです。

総返済額が同じなら。
ただ30代で買うことにメリットがあるというより、20代や高齢になってから買うほうがデメリットが多いと思うのです。

まず20代の若いうちは、収入も家族構成も人生設計も安定していません。
貯金も少ないのでローン額が多くなり、リスクも高くなります。
それに家は早く買えば早く劣化します。
また住宅の設備や建築技術は日進月歩で、すぐ新しい機能やデザインが出て、5年も前に買ったものは古いと感じるようになります。
だからできるだけ家は遅く買ったほうが有利なのです。

一方、40歳を過ぎるとローンを組むのに返済年数や借入額に制限ができてきます。
貯金があって頭金を多く出せるならむしろ40過ぎてからの方がいいと思います。
でも遅く買うとそれだけその家に住める時間が少ないわけで、やはり持ち家を持つ喜びというものを若いうちに味わいたいものです。

そういう意味で、30代くらいが一番適しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「30代や高齢になってから買うほうがデメリットが多いと思うのです。

確かに、
20代でもまったく考えることができないくらい、将来プランも未確定で
収入も低かったです。
高齢になるとローンの期間も厳しいですし、
何よりも その家を長く満喫できないですね。
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/12/19 12:05

30代半ばで購入しました。


メリットというのもありますが賃貸の造りは壁も薄く結構生活音等が筒抜けで我が家は不規則交代勤務という事もありわずらわしさもひとつの要素でした。
固定資産税や維持費はかかりますが賃貸でも家賃、更新料がかかりますし賃料も上がったりしますからそれを思うと買ってしまえば自分のものですし何より気兼ねしなくて良いというところですね。
うちの場合は駐車場代も馬鹿にならないぐらい負担がありましたから賃貸で家賃&駐車場代を払っていた頃より今の方が負担も減り浮いた分は繰り上げ返済ように貯蓄に回してます。

30代までに購入すると定年までに支払いが終わるか若干残る程度で済みますから定年後の住まいに関しての不安もありませんし、我が家の場合はボーナス加算の負担がほとんど無いようにしましたから予期せぬ事態でボーナスカット!!という事になってもとりあえず大丈夫です。

この先転勤とかが無いようでしたら賃貸より購入するほうがいいかもしれないですよ。(お住まいの地域の相場や住宅事情にもよるとはおもいますが・・・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「我が家の場合はボーナス加算の負担がほとんど無いようにしましたから予期せぬ事態でボーナスカット!!という事になってもとりあえず大丈夫です。」
なるほど、そういうプランで進めると安心ですね。
今の住まいは、やはり「子供ができた時」の上下・隣人への騒音などを考えると、迷惑をかけてしまいそうで・・・。
しかも、賃貸全額負担で、2~3年後には子供を作りたい!と考えていますので、やはり一戸建てにしたいと思います。
今の満足しないマンションに家賃を払って、自分のものにならないことを考えると、やはりもったいなくて仕方ありません。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/12/19 14:16

最近は2-30代をターゲットにした坪単価が24-5万円の1戸建てが人気です。

確かに作り・素材はそれなりですがほぼ家賃波の支払いですみますから。地域にもよりますが土地・建物込みで1500万以下が相場でしょう。財産としても残りますから検討してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、若い夫婦向けの分譲マンションなどのチラシを
よく見かけます。
財産にもなるし、もし自分たちが転勤などで転居となったの場合も
転売・賃貸にできますね。
欲しい家のイメージを膨らませて、
もし比較的安い物件でも、自分たちが欲しいとイメージする住まいと大差なければ
子育てのことなども考えて、購入を検討しようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/19 14:11

定年後の支払いが無いか、少ないので老後の金銭的負担は少なくなると思います。


30年後まで賃貸だと2000万以上は家賃でしょ。
それだけ支払っても残る物は何もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残るものは何もない・・・たしかに
これまで支払ってきた賃貸分だけでも
クラクラしてしまいます。
賃貸がもったいないことのように感じてしまいます。
参考になりました。ご意見ありがとございました!!

お礼日時:2006/12/17 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!