
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
都内で1000万以下のマンションは、たいてい水周りの配管が悪いなど、長期で住むには厳しいメンテ状態だったり、周囲の治安が悪く、岐阜から上京された学生さんには、オススメしにくい物件であることが多いです。
これらのマンションは、マンションと言っても住むためのものではなく、事務所などに使用されることが多く、物件によっては怪しい業者が多く出入りしている場合もあります。
逆に、東京といってもいろいろで、駅から離れていてバス30分とか、車かバイクを持っていないと厳しい、といった交通の便が悪い立地の場合もあります。
このケースでは、マンション自体は比較的新しくてキレイな場合が多いのですが、不便は不便です。
比較的余裕のあるカリキュラムの大学や学科だったり、車の免許をお持ちなら悪くないかもしれません。
ただ、卒業後に就職などで引っ越す際、売買益は期待しないほうがいいでしょう。
候補の物件の場所がわからなかったので、考えられる2つのパターンを挙げましたが、安いにはそれなりの理由があります。
今は去年と比べてもマンション価格は下がっているので、1000万以下だからと言って、必ずしも悪い物件とは限りませんが、慎重に情報収集をされたほうが良いと思います。
息子さんを東京の大学へ大学院まで通わせることが出来、マンション購入をお考えなら、金銭的にも余裕のあるご家庭だと思いますが、1000万とは言え、安い買い物ではありませんし、息子さんの安全はお金と引換えにはできません。
最初は面倒だと思うでしょうが、ネットだけでもいいので、物件情報やマンション購入の基礎知識を調べれば、最低限の知識が付き、判断しやすくなると思います。
建築時期によって、ある程度手抜き工事の可能性も見抜けるようになりますが、新築の場合、空き部屋が多い物件はご注意下さい。
中古の場合は、ネットで何ヶ月か物件情報をチェックすると、いつもどこかしらの部屋が売りに出ているような物件がいくつか出てきますので、そういった物件はやめたほうがいいと思います。
本格的に購入する準備を進めれば、近いうちに一度は実際に物件を見にいくとは思いますが、その際は、都心の数百万クラスの物件も参考に1つは見ておくといいと思います。
私の場合は、1千万台のマンションを都内で数年前に住居用で購入しましたが、決めるまでに結局1年くらいかかってしまいました。
マンション購入のきっかけは、やはり1000万以下の物件が多かったことです。
しかし、実際に住むつもりで探してみると、1000万以下はいくら安くてもさすがに厳しいと諦めざるを得ないものがほとんどで、結局予算を大幅に増やしました。
(※私の場合は立地条件が新宿へ通勤30分以内という条件だったので。都内でも、都心から離れていればこの限りではありません。)
内見にいった物件は20件くらいだったと思います。
同じ予算でも立地や築年数によって長短があり、一概に安い・古いからといってダメなわけでは無かったです。
ただ、いくつか物件と周辺環境を見ておかないと、限られた予算内で自分が納得できる物件を選ぶことは難しいと思います。
慣れると、立地・マンションの価格と築年数・間取りでだいたい判断できるようになるので、実物を見る前にある程度候補を絞れるようになってきます。
街の様子を知るためには、googleストリートと街BBS、もし見つかれば地域の商店街のHPなどが役に立つと思います。

No.6
- 回答日時:
都内在住です。
新聞折込に1000万円以下の中古マンションの
チラシをたまに見かけます。
「××バス停徒歩●分、○○駅までバス△分」
東京都内(23区内)といえども
自宅から駅まで30分以上はザラにあります。
そんなところが「安い」のです。
No.5
- 回答日時:
結構、そういう親御さんは多いようです。
地域によってかなり価格の差があるので、1000万円位でよいのが買えるかどうか分かりませんが(立地の良いところだと1300万円位必要)、大学の多い地域ならば、将来的にも賃貸の需要があるので、ご購入を検討されたらよいと思います。(ただし、現金買い)
家賃を月に8万円払ったとすると、6年間で、8×12×6=576万円
購入する場合を考えると、
1)1300万円で購入したものを、6年後に大体同価格(以下)で売る。(6年ぐらいだと、あまり価格は変わらない)
少し安く売ったとしても、家賃分(より少し少ないが)の得になる。
または、
2)その後、5年貸しておいて 7万×10×5=350万円 の収入を得る。(7万円は管理費・積立金を除いた額、10ヶ月として考えるのは、税金や未入居期間の費用)
576万+350万=926万円 を得たことになり、ここで800万円で売っても、400万円の利益になる。
物件を選ぶ条件としては、
(1)築10年位 (2)オートロック (3)環境・日当たり良 (4)駅から10分以内位 (5)バス・トイレ別 (6)30戸以上 など・・・。
学生ばかりではなく、社会人も視野に入れて考えることが大事です。
特に、一番大事なのは、都心に近く交通便利な立地条件だと思います。(殆んど空き室になることはありません)
ご質問者様は、投資が目的ではなく、損をしない程度でよいと考えられておられるのでしょうから、気楽に考えられても大丈夫ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
キャッシュで買うのであれば、6年後の残存価値も含め収支的には合いそうです。
(以下は、キャッシュ購入が前提です)問題は良い物件を、4か月の間にどうやって探すかです。
ネットでは価格はわかっても、物件のことは見なければわかりません。そのためには、信頼できる業者を見つけることが一番だと思います。
できるだけ有力なコネで東京の業者を紹介してもらうことはできませんか?
その際、東京といっても広すぎますので大学・大学院通学圏で絞ったほうがいいですね。
その業者に、「気に入った物件がなければ、当座はアパートにするから
両立てで探してほしい」と依頼すればいいと思います。
私も田舎者ですが、昔お世話になった不動産屋(の営業さん)がたまたま同郷者でとてもよくしてもらった経験があります。
お子さんのためにがんばってください。

No.2
- 回答日時:
6年間住んだとしてそのあとどうしますか?近隣に就職できるとは限りません。
売っても利益は出ません。人に貸しますか?
それに都内で500~1000万のマンションって、ちょっと眉唾です。
都内とは名ばかりの郊外でしょうか?
管理費もかかりますよね。
息子さんの先行きも決まったものではありません。
生活にあわせて気軽に引っ越しできるほうが良いと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
賃貸の方が良いかと思います。
知らない土地に住むので、住んでみてから治安が悪いなど不具合があるかもしれないので。
あと都内で500万~1000万の中古マンションという事は、かなり古いか、立地が悪い場所かと思われます。
最低でも1年は賃貸で住んで、土地勘がついてからマンション購入を考えてはどうでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン 土地の決済
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
柄の名前を知りたいです
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
作業用の踏み台
-
不動産
-
プレハブ事務所建築費について
-
レオパレス初めて住みますが、...
-
プレハブ住宅について
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
サムターンカバーの溝について
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
天井裏のネズミ対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの集合ポストの金属...
-
中古マンションは、築年数が何...
-
中古マンションを買うときの注...
-
新築マンション購入後、5年後の...
-
東京都千代田区で15万の賃貸物...
-
中古マンションの購入と消費税
-
新築マンションの10年後の売...
-
「資産性」か「分相応の安さ」...
-
駅徒歩13分のファミリーマン...
-
北向き、南向きの将来の資産価値
-
都心に住むか、ベッドタウンに...
-
中古マンションの新築時の分譲価格
-
7800万マンションが普通らしい...
-
船橋市に中古マンション購入を...
-
京都市内と名古屋市内のマンシ...
-
横浜市内に1DK中古マンション88...
-
1300万円中古マンション。頭金 ...
-
多摩地域1000万以下の中古マン...
-
駅近マンションのメリット
-
東久留米市 清瀬市で中古マン...
おすすめ情報