![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
40歳。子供が3人になり古い間取りの社宅が手狭になったため、地方の田舎がら相場が安いからと半年前に一戸建てを安易に買いました。買ってからというもの、ずっと悩み続けて後悔ばかりして家買わなければ良かったと思っています。
地元故郷でもなく、仕事上過ごしている田舎の県(私と妻方地元とは中間で悪くはない。)で何故に家買ってしまったんだろうと。以前、東京で中央勤務していたこともあり、もう一度勤務して住みたい思いがあります。また、隣の都会の県でも勤務できる可能性があったので酷く落胆してます。よく調べれば相場も近く2年ほど我慢していれば何とかなったのかと。
都会願望が強いといえばそれまでなんですが、家買ってしまって、選択肢を自ら潰した感が強いのです。この先定年後も暮らすのかと思うと、家が動けない足かせのようにも感じています。家買わなければ、また違った選択肢もあったかと思うと家に愛着も出て来ないのです。
仕事も忙しく家のことも億劫になり、家具も揃える気にもなりません。家を買わせてもらった身分には感謝してますし、これも運命だとは思っていますが、一戸建て買った喜びがないまま過ごしてます。こんなやつ私だけかと思っているしだいです。
妻はあとから良ったと思えてくるからとは言ってくれるのですが、何かよきアドバイスお願いします。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_13.png?08b1c8b)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
g気持ちは分かりますが、転勤に希望をかけていても何年も通らないこともありますし
逆に、お子さんたちにとってはそこが生まれ故郷です。
学校など始まれば、学校や習い事も考えての転勤希望や単身赴任ということにもなります。
子供が三人もいたら、社宅では騒音や足音など気にしたり
物が増えて、子供がいたずらしても隠す場所もなかったり
とにかく日々のストレスも強かったと思いますよ。
一戸建て賃貸という手もあったかもしれませんが
40代で子供が三人もいるとなれば、家を「保証」「保険」と考えて
一家の大黒柱としてしてやれることをした、という思いを持つのも悪くないと思います。
子供が三人いれば車生活のほうが何かと便利かとも思います。
東京や都会の賃貸で三人子供を持ち、私立志向の高い都会で三人の教育費、など考えると
子育てのためにはそういう場所に居を構えたのは悪くないと思いますヨ
今はしっかり繰り上げ返済や貯金をして、お子さんたちが家を出ていくころには
都会や地元の県に転居するという方法もあると思います。
お子さんが今いくつぐらいか分かりませんが学校に三人とも行くころには
子供同士、子供を通した大人同士で
地域にも根や網が絡むように繋がりができて、そこが「故郷」になるかと思います。
年齢的には相場はなんとかなっても2年も待てばローンが苦しくなったかもしれませんしね。
前の勤務先では全国転勤がありましたが家を持つと転勤になる人も多かったです。
ひとつには、ローンがあるので辞められない。
もうひとつは家を構えるぐらいの収入、子供の年齢になる頃には中間管理職でポストが少ないので
どうしても転勤になる。
単身赴任を選ぶ人、持ち家を法人契約で賃貸に出して、自分は会社の補助を使ってマンションを借りる人
いろいろでした。
独身、夫婦二人だけなら転勤や勤務先も好きに選んで転居できるでしょうが
やっぱり子供を育てていくとなると、家があってよかったと思えるときも来ると思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。ここで買った理由や背景は、確かにPOWAWAさんが云われていることそのままです。買った時の思いを忘れていました。あまりにも都会願望の自分本位でしか考えてなかったようです。確かに数年後希望して都会に行ったとしても子供たちに不敏な思いをさせたかもしれませんし、さらに自分が誘惑に負けてたかもしれませんね。
何とか子供たちを育てあげて、この家どうするかは一時保留にします。家があって良かったと思えるよう、くよくよせず頑張ります。せっかく買った家ですもんね。
他の方々が云われているように、人生の計画表を作ってみて、冷静にビジョンを固めてみます。ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
嫌々持つくらいなら手放せばいいだけのことです。
売りに出しても簡単には売れないし、価格も安く設定しないと
いけないでしょう。
でもそれが気持ちの上で最善の選択ならそうするしかないです。
趣味とかないんですか?
家庭菜園でもいいし、自動車やバイクいじりでもいいし、
釣りとかアウトドア、キャンプなど。
犬を飼うというのもアリですね。
家族持ちで一戸建てに住のは
たいてい多趣味の人が多いと思います。
マンションじゃ大物の趣味なんてまあ出来ませんからね。
逆に言うと趣味がほとんどない人は
郊外の一戸建てなんかに住むもんじゃないと思います。
都会のネオンの方がお好みなら都会のマンション買う方が
ずっと幸せな人生だと思いますよ。
ただ子供のことを考えたら、郊外の一戸建ては素晴らしい環境だとは
思いますがね。。。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?08b1c8b)
No.10
- 回答日時:
<5番の肩の回答にありました。
とりあえず、家がどうこうより、あなたの人生設計がまだ定まっていないのが問題なのかな?と思います。=私も同じ印象を受けました。
手狭になったから住処を変えた。その時の目標はなんだったのでしょうか?
一般のサラリーマンでは2軒も家を持つことは厳しいですし、今家を変えても引越し貧乏になるだけ。
=都会は家族で住むところではありませんから、単身赴任アパートで考えるべき。=
物事に前向きに対処してください。あなたはまだ地方に馴染めていないのでしょうか。
住めば都の言葉もあります。子供さんが学校に入れば移動はますます困難になると考えます。
もっと自治会に参加して地元を理解することに余暇を使われたらいかがでしょうか。
定年になる頃にはやっと地元の子になったという話も往々に聞きますので安心してください。
No.8
- 回答日時:
購入した家を悪く思うことは決して良いこととは思えませんね!!
毎日が嫌でたまらないでしょう…
購入した家だけでなく、住んでいるところの楽しみや良いところを探してみてはいかがでしょうか?
それとも売却しますか? 借家にして都会で賃貸で暮らしますか?
私は奥様の言われる通り良かったと思えるときがくると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
これはやってはいけない選択をしてしまいましたね。
家というものは、不動産としての価値がなくとも自分や家族にとっては価値が有るものか、あるいは資産として価値が有るものでなければ単なるゴミどころか人生を不幸にする不良債権です。残念なことですが、今後ずっとこのような後悔をしたまま過ごすハメになると思います。あなたの感じている、ことが真実でしょう。
No.6
- 回答日時:
定年まで暮らすのかと思うと・・・とありましたが、子供たちがある程度大きくなるまでと考えてはいかがですか?
環境は大事ですよね。
今だけを考えず、5年後、10年後のことも考えると何か見えてくるのではと思います。
どうしても家を出たいのであれば、その家を借家にすると、毎月家賃が入りますし、それで支払の足しにもできるでしょう。
万が一お金が必要になった時も、担保にして銀行からお金を借りられるかも知れません。
私も不動産では悩まされている人間です。
家を買ったなら、考え方次第で、それはゆくゆくお金を生み出すものになります。
図書館や、書店で、不動産に関する体験手記など、面白い本がありますから、探して参考にしてみてはどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
とりあえず頭の中を整理するのが一番良いのかなぁと思います。
この先の人生を年表風にして、一度紙に書いてみてください(何パターンも)
たとえば、
2014年 41歳。隣の都市へ転勤。通勤○時間。 給与は○○万円
2018年 45歳。東京へ転勤。通勤○時間。給与○○万円。
20xx年 ○○歳。長男(長女)進学。○○高校へ。
・
・
・
という感じに。
その時描いたビジョンによって家が必要なのか必要ないのか見えてくるかと思います。
必要なければ売りに出せばよいかと思います。
とりあえず、家がどうこうより、
あなたの人生設計がまだ定まっていないのが問題なのかな?と思います。
行き当たりばったりではなく、こういう人生を歩むんだ!という
ビジョンを明確に持つのが一番の解決策かと思います。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
はっきり言って今は家は買う時代ではないと思います
私は19年前マンションを買いました
その当時は一階庭付きのマンションで最近になるまで庭で野菜を作ったり花や鉢植えのバラなどを育て楽しんできましたが70歳近くになってくると庭の芝刈り植物の手入れが体調によっては負担に思う時があります
なぜマンションを買ったのかというとその当時は将来の死に場所にするつもりでした
その頃は年取っても家を貸してくれるところは少なく死が迫ってから住まいの心配をしなくても良いようにとの思いでした
しかし、時代が変わって今では少子化のせいで空き家が目立ち始めさらに高齢者向きの住宅も増えています
現在の社会状況を見ると管理費がかかり、土地がなく資産価値がない(資産評価は土地面積で決まります。その点一個建てはまだ土地の評価が付きます)
借家であれば建物の管理は大家がやってくれます
なまじ家を持つと管理の手間がかかるばかりであまり良いところはないような気がします
結果として老後住むところさえ確保できれば持屋よりも借家が安くつきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 貧乏人が家を買うのは無謀でしょうか?? 世帯年収500万ほどです。 今は実家に近い埼玉の田舎で、駐車 6 2022/07/06 12:49
- 父親・母親 親子関係について。少し長くなりますがご了承下さい。 昨年結婚しました。 すると妻から「この給料だと将 5 2022/07/20 12:55
- 家賃・住宅ローン 田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万 32 2022/07/02 16:35
- 別荘・セカンドハウス 新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません 9 2023/02/05 15:40
- 引越し・部屋探し 実家の近くで一人暮らし 6 2022/07/04 15:19
- 別荘・セカンドハウス どっちがいいと思いますか? 4 2022/08/14 12:45
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 一戸建て 都会での一戸建て持ちの割合について。 東京や大阪などの都会に住んでいる場合、一軒家やマンションなど家 6 2023/05/07 10:40
- 分譲マンション 地方都市のマンションを買うのは数十年後に大きなリスク? 6 2022/07/31 14:48
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
社宅のくせに満足している人の心理がわからない
その他(暮らし・生活・行事)
-
【転勤族】築45年の社宅か、自腹で賃貸か
その他(住宅・住まい)
-
なんで社宅を選んでしまったのか、後悔してます 仕事辞めたいけど辞めたら住むとこも一から探さないといけ
会社・職場
-
-
4
定年まで社宅か、それとも一戸建てにするか?
一戸建て
-
5
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
家を建てるのを早まったと後悔・・・
一戸建て
-
9
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
高齢者の賃貸契約
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
洗面台ヒビ割れ!しかも裏まで!?
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
シーリングライト本体の外し方
-
住宅手当はなぜ持ち家だとでな...
-
生活保護で社員寮に入寮できま...
-
転職して遠方での住宅購入について
-
旧分譲マンションとは
-
回覧板が遅いと怒鳴られました...
-
ワンルームマンションに人を泊...
-
マンション、隣からのベース音...
-
【困っています】分譲マンショ...
-
ブラインドで出来た穴の修繕費
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今クレカを作ろうとしてるんで...
-
賃貸住宅の配水管に紙粘土を埋...
-
ワンルームマンションの 2つの...
-
レオパレス賃貸物件は高齢者は...
-
大家さんが上の階に住むマンシ...
-
賃貸のウォーターハンマー現象...
-
マンションとかで出入りする時...
-
1人暮らしで4LDKだとやっぱり広...
-
仏滅に賃貸契約をしますが…
-
旧分譲マンションとは
-
親名義の住宅を、息子が正式に...
-
賃貸の設備の取扱い説明書を紛...
-
マンション、隣からのベース音...
-
夜中の12時の知らない人からの...
-
1階に住んでてカーテンを常時開...
-
鍵を大家さんが持つのは法的に...
-
ペット不可物件について
-
賃貸のコンロシール剥いだらダ...
-
ピアノ不可賃貸物件へ引っ越し...
-
転職して遠方での住宅購入について
おすすめ情報