
夫31歳、私32歳、子供なし、結婚2年目で、注文住宅を新築しました。
土地は、今後の子育てや親の老後、利便性などを考え、私の実家から車で30分ほどの地域を希望していましたが、夫の通勤時間を最優先に考え、そこは諦めました(両実家とも同じ県内ですが、新居から、夫実家は車で下道40分、私の実家は車で高速使って一時間です)。
建てた地域の環境は良く、電車の駅が遠いのが最後まで不満点でしたが、それと引き換えに環境の良さを取ったという感じです。
家自体は二人でとてもこだわって作ってもらい、30坪と小さめですがデザインは気に入っています。
しかし、土地を決めたのが昨年の2月、入居が今年の1月ですが、今夏から夫が急に転職活動を始めました。
転職したい理由はある程度納得しましたが、私はそれ以来、この家を建てたことに後悔の気持ちでいっぱいになってしまっています。というのも、転職先で考えている職場はたいてい電車通勤が便利で且つ夫の実家にも私の実家にも近い方面になるので、だったら私が希望していた地域に建てられたじゃないか、と。夫にしても、もし今の通勤時間を考慮しなければその地域でよかったのです。
転職は予測できるものではなく、夫も土地を決めたときは今の会社にずっと勤めるつもりだったとはいえ、この新築直後での気の変わり様と、私も土地選びの時点で夫の転職の可能性を考えて希望の地域をもっと推せばよかったという自己嫌悪により、巻き戻せない時間を心から悔やんでいます。
まだ転職するかどうかは決まっていませんが、どうすることもできないこの後悔で、転職自体も応援できない状態です。
転職したら、ほとぼりが冷めた5年後くらいにこの家を売却して引っ越し、なんてことも頭をよぎります。
実家近くがいいなんて親離れできていないだけだと言う人もいるのかもしれませんが、このモヤモヤは完全に私のわがままでしょうか。同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
未来は誰にも分かりません。
明日旦那さんが死ぬ危険性も0ではありません。
知りうる限りの情報で建てたのですから後悔する必要はないと思います。
そして人生において一番大切な事は・・・
「反省はしても後悔をしてはいけない」という事だと思います。
後悔はその日に戻りたいという実現は不可能な話です。
ありがとうございます。
知りうる限りの情報で建てたから仕方ない
おっしゃる通りですね。
反省は意味がありますが、後悔は何の役にも立たない。
不可能なことを考えて、現実逃避しているだけなのだと思います。
客観的にみた方から冷静なご意見を言っていただけて、
自分も現実を受け入れなければと思いました。
No.10
- 回答日時:
家を建てるのなんてみんなそんなもんですよ。
満足いく家を建てるなんて普通にできません。
一生に一度しかないんだから、みんないろいろ失敗してますよ。
それにご自身で経験されたと思いますが、やはり一番困るのは土地ですから。
土地で失敗していない人のほうが少ないです。
土地はもうタイミングと運だけです。
それに駅近くの土地になれば、お金もまた必要になってくるでしょう。
そもそも転職後になればローンだって組めるかどうかわかったものではない。
考えたら転職前ぎりぎりのタイミングで、うまく家を建てられたなぁと私は感心しますよ。
ありがとうございます。
うぅー、的確なご意見が本当に心に沁みます。
転職後5年はローンを組めないといいますしね。
それに、駅近くの土地は高くて買えなかったというのも事実です。
たまたま新築後に転職があっただけ、と考えるべきですね。
No.9
- 回答日時:
私の場合、親は15回(3)ぐらい、私自身は5回(1)、引っ越ししています。
カッコ内は新築した家を手放した回数です。家が建築関係の仕事をしているせいもありますが。。。しかし、建築と無関係のお客さんでも2回、持ち家を売って立て直した人もいます。気に入らないなら、売って立て直しすればよいです。一生モノにこだわる必要はありません。
ありがとうございます。
そうなんですね。
たしかに一生モノと決めてかかると苦しいです。
たとえ結果的に一生モノになっても、その時その時にどうするか考えられることが大事ですね。
No.8
- 回答日時:
環境の変化により、せっかく新築した家に不満を感じられていることはよくわかりました。
でも、逆に満足している点もあるのではないですか?
家を建てるという事のみに限らず、何をするにしても100%満足するなんてことはありません。
不満な点ばかりを気にしたり考えたりするのではなく、満足していることに対し喜びを感じてはどうですか?だって、世の中にはマイホームを持ちたくても叶わない人たちもいるのですから・・・。
ありがとうございます。
本当にその通りです。
現状の満足してる点に注目するほうが結果的には幸せですね。
家に限らずどんな場面でも。
とくに家は、3軒建てないと満足したのが出来ないと言われますしね。
No.7
- 回答日時:
あなたにとって後悔の理由は、ご主人の転職だけなのですか?
もしそうなら、ご主人が転職を考えるにあたって、当然通勤のことは考えたはずです。
そのうえでの決断でしょう。
あなたがなぜご主人の転職のことで後悔するのか分かりません。
現在の家を新築するときはご主人は転職を考えてはいなかった。
仮に、当初のあなたの希望地域だとして、ご主人が転職しなければ、ご主人の通勤時間が長くなっているわけです。
だからこそ現在の場所にした。
ただそれだけの話です。
家そのものについて、環境についてはあなたも気に入っているわけですし。
その時点では、色々と考えた上で決定したはずですから、その時は後悔はなかったはずです。
正しい決定だったのです。
その後事情が変わったのですから、状況はその時と同じではありません。
過去の決定を後悔する理由がありません。
ただ状況が変わったことを今現在と認識して先を考えるだけだと思いますが。
ありがとうございます。
転職に後悔するというか、タイミングの悪さ(それも結局、私にとって、ということですが)に、どうしようもない気持ちになってしまっていまして。
でも、私の状況をこんなにも理解してくださり、本当にもっともなご意見を言ってくださって、感謝と同時に凄いなと思ってしまいました。
他の方もおっしゃってましたが、未来は分からないですから、今の状況をスタートとして考えるしかないですね。
No.4
- 回答日時:
32年前ですが、当時としては早く33歳で新築しました。
柱が立ち瓦を葺いた時に転勤命令でした。その建物の前で呆然としたことを思い出します。せめて完成まで待って欲しいと言ったが無理でした。新幹線で1時間の距離への単身赴任でした。今はその家に住んでいますが、単身赴任は3回経験しています。転勤族が覚悟して建てたのですから、意地でも後悔はしませんでした。単身赴任の人生でしたが、会社役員になれました。それに較べれば通勤できるのですから、大したことではありません。夫に何があったのかは文面では不明ですが、実家のことを考えなければ、普通は後悔などしないはずです。転職は夫の判断ですから、夫に通勤してもらうだけです。
実家の近くは親が年を取ってからで良いのではないか。不動産はとにかく駅の近くにするのが換金性が良いのです。売っても損が少ないのです。実家の近くに建てなかったことよりも、駅から遠い場所に建てたのが問題です。単身赴任も電車通勤もやりにくいからです。
ありがとうございます。
大変な経験をされたのですね。
私は恵まれている部分が見えなくなっているようです。
しかし、駅が遠いことは不便です。
でも環境は大事。
一度は自分で選んだ結論ですから、後悔してる場合じゃないですよね。
No.3
- 回答日時:
家を買うとあるいは結婚というようなエポックなことをすると、
転勤、ってのはサラリーマンのジンクス(宿命とも)と言われています。
しかもバブル期に買って、崩壊後売却を余儀なくされるって話も多かったような。
でも、保険で対応できないような交通事故とか大病を患えばもっと大変です。
現状ではよい時に買われたと思いますよ。アベノミクスとは関係なく、
当分不動産は上がると思います。(ここ10年以上下がりっぱなしだったわけです)
底値で買うことができたんだから、同額の価値はあるととりあえず考えておけば?
親や子はかえられませんし、配偶者もにたようなものですが、
家は替えることができますよ。
ありがとうございます。
新築直後に転勤、という話はよく聞きますね。
家を買った時期という視点、自分では視野が狭くなっていたので
ありがたく読ませていただきました。
こういうときはシンプルに、家=所有不動産と考えるのがいいかもしれないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます
- 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿
- 住む場所に悩んでいます。大阪地域に詳しい方教えて下さい。
- 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔
- 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました
- 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか?
- 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職
- 私の条件は我儘でしょうか。
- 相談です。 遠距離していた彼と年内に結婚する為、 転勤希望をだし同棲を始めました! 地元は田舎で今ま
- 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
家にいるのが辛い。引っ越したい。 2年前に、出産を機に家を購入しました。 夫も私も実家が田舎で駅も遠
一戸建て
-
5
急いで家を建てたことを後悔する日々
兄弟・姉妹
-
6
夫からマイホーム売却して地元に帰りたいと言われ
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
8
家を買って後悔しています。引越したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
今の家が嫌いです。助けてください
その他(住宅・住まい)
-
10
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
別荘・セカンドハウス
-
11
新築一戸建て 売却するか迷っています(長文です)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
新築がきっかけで鬱になったりするものなのでしょうか?
一戸建て
-
13
家を購入したらもう引っ越すのは無理ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
マイホームを好きになれない
その他(住宅・住まい)
-
15
土地の選択を間違えました..。 主人32歳、私34歳、息子2人(2歳、1ヶ月)の4人家族です。 新築
団地・UR賃貸
-
16
戸建て購入して鬱
引越し・部屋探し
-
17
新築があまり気に入っていません。どうすれば好きになれますか?
一戸建て
-
18
マイホームなのに、後悔…
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
建売住宅を購入したが、毎日モヤモヤがとまりません
一戸建て
-
20
田舎の義実家近くに家が建ちます。マイホームブルーで辛いです。立ち直り方を教えてください。 すでに着工
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
中古フルリノベーション戸建に...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
新築で”パキッ”とか”ミシッ”と...
-
この場合の居住年数は?
-
喪中に家の新築
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
実家の建替え。両親を説得したい!
-
神経質?
-
新築5年。家を建て替えたいです
-
新築3階建の交通振動について
-
新築のフロアコーティングについて
-
今度新築しますが、新築披露(...
-
新築することに反対の義理両親...
-
中古購入したことについて
-
長男で一軒家を建てたがらない夫
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗、どうしていいか...
-
新築に住んでから悪い事が続く...
-
新築マンション買ったら、酒持...
-
マイホームは、新築を探してい...
-
新築を購入するにあたって両親...
-
新築で”パキッ”とか”ミシッ”と...
-
中古フルリノベーション戸建に...
-
神経質?
-
一軒家で違う名字の表札が出て...
-
新築祝いをいただきましたが、...
-
家を建てるのを早まったと後悔...
-
新築の家に子供をいれたくない...
-
この場合の居住年数は?
-
新築5年。家を建て替えたいです
-
新築することに反対の義理両親...
-
新築した後予算オーバーになっ...
-
喪中に家の新築
-
姪っ子への新築祝い金、孫への...
-
土地の選択を間違えました..。 ...
-
今度新築しますが、新築披露(...
おすすめ情報