dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
僕は現在22歳の大学生です。小学4年生のころ、親の転勤で三重県から転校し今は愛知県に住んで12年になります。
悩みは、いまでも昔住んでいた町や思い出を引きずってしまうことです。
今住んでいる町でもそれなりに友人もでき、無事第一希望だった会社から内定をもらい不満はないんですが、ふっと深夜に昔のことを思い出し車を飛ばして三重まで行くことが習慣付いています。
あの頃遊んだ公園に寄ってみたり、あぁここ○○の家だ、今何してんのかなぁとか呟いてみたり、通学路を歩いてあの時の会話を思い出してみたり。。。
アニメに出てくるようなド田舎で、あのまま住んでたらどこで遊ぶんだよなんて考えては立ち止まり、何とも言えない切なさに追いやられます。
あの時親父は僕がどうしても引っ越したくないなら別の手段も考える、なんて言ってくれましたが、わがままは言いたくなかったし。
過去ばっかり美化して、ちっとも前を向けません。あの時好きだったあの子はいまどこで何してるんだろうとか、ここにいた僕のことは皆おぼえてるかな~なんて。
皆さんのなかにこんな気持ち分かってくださる方いますか。あの時のまま僕の時間は止まってしまっているんです。

A 回答 (5件)

わかりますよ。


嫁いで関東に住んでいますが、それまでは地方で育ったので、
その地域のニュースやタレントさんを見る機会があると、やはり
育った地域が恋しくなります。

現在住んでいる所と育った所の年数があきらかに違うことから、
あなたのような想いに強くかられます。いまだに。
自分でもアホさ加減に参っているところです(笑)
他人に言ったらバカかといわれそうなので、
言えないでいたら、今回の質問に出会えました。

現在住んでいる所が、育った所以上の年数になったとき、
恋しくなる心はもしかしたら少しは冷めるかもしれません。
でもそうなるには数十年の時が必要になります。
私には今その覚悟がないし、そうなれるのか疑問ではあります。
私は今、関東人である自覚はないですから。
他人には地方人とアピールしているぐらいです。
よくわからない誇りもあるんでしょうね。
それを捨てたくないというか。


あなたは10年程三重県で、12年愛知で、
でも三重県が未だ恋しいのはおかしくないです。
愛知で20年経てば少しは変わるかもしれません。
愛知の人と結婚すれば、ハラを決めるしかないので
その時にあなたの時間が少しは動き出すのかもしれません。

時間が止まっている、について個人的に思うのは、
今の状況に不満足だからではないでしょうか。
第一希望に内定しても、その先が幸せである保証はないですから。

もしかして第一希望の会社があなたのふるさとである三重県だったら
あなたにとって最高だったのかもしれません。
そういう心がこころの端に存在しているのかもしれません。
ですが、愛知?の会社に内定したというのは三重県という存在が
さらに遠ざかったのは確かです。
うまく言えませんが、その企業をやめない限り、三重県に関わる時間は減るし、
社会人になれば深夜に三重県までトバす時間、労力は確実に減ります。
そういう予想図がなんとなくあなたの中にあって、未消化のままだから
しがみくことで、その日を納得させている気がします。
それが未だにやめられない、しがみつくしかないのだと思います。


私は地方に住んでいるときに、地方で輝きたかった願望がありました。
ですが、自分が満足する結果や実績を残すことができずに負けの人生でした。
だからこそ、余計に地方にすがってこだわってしまう自分がいました。
もう一回チャンスを。あともう少しで成功するのに!などと、
何も変わらないのに、想いだけは大層ご立派なもので、
子供の頃に遊んだ場所や出身校などに行き、いまだに”可能性”を考えるのです。
この地で成功したかった、あるいは
この地で成功する機会はまだある!と。
成功するアテもないのに、未来に期待しちゃってる自分がいるのです。
今やそれらを実現できるほどの能力がないのに、です。

この場所であの時ああしていたら、
この家の同級生は結婚したのだろうか、
あそこは学校だったけど今は統廃合で・・、とか

考えても結果は変わらないのに、想っても何も変わらないのに
未練たらしくこだわり、やり直すことはできないんだけど
その場に何度も来てしまうバカさ加減を感じたことは何度も何度もあります。

許されるのであれば今すぐにでも電車に乗って行きたい。
そして結果を出して、出身地に対する想いを卒業できれば理想なのですが、
いま置かれている立場がそれを可能にしません。
内心では出身地で過ごしたい想いが私の中でいまも存在します。
旦那が転勤で出身地に移動にならないかなぁとかアホなことを思っている
自分がいます。


真に満たされない限り、次も三重県に行ってしまうのではないでしょうか。
でも行くのは悪いことではないです。
行かないとかつて知っていた場所が突然違うものに変わって困惑するものです。

私事で言えば、今年に入ってから、かつての出身地でよく利用していた
懐かしき施設などが複数閉店、閉業することを知りました。
旧時代がひとまず終了したということでしょうね。
ああ、知っていればセレモニーに行けたのにと悔しい想いを何度かしました。
新時代になれば、知っている土地は知らない土地になり、知らない人だらけの
町になるんだとかなりさびしい気持ちになります。



とまぁ、何書いているかわからなくなりましたが、
わかりますよと回答します。

時間が止まったままでも幸せであれば今後も三重県に行けばいいかと思います。
時間が止まったままを危惧している?のであれば、社会人になれば
三重県に想いを馳せることを許される時間が格段に少なくなるので
三重県に行きたい衝動にケリがつくこともあるかと。
三重県ではない会社に就活したのであれば、あなたが思う以上に
すでに愛知県民であり、それを望んでいるのかもしれません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

長文でのご回答、ありがとうございます。
なんだか自分の文章力の無さで書ききれなかったことを代弁して頂いた気分です。
就職先は名古屋で、三重での就職は視野に入れてなかったです。そんなことしてもただでさえ少ない友人と離れるだけだし、親とも離れるかもしれませんし。(もしそれで三重に行ったら親にやっぱり引っ越したことがいまでも気がかりなのかと察されるのも申し訳ないので)さらには自分が美化しすぎていただけで一人きりになって現実を見たとき何をしてるんだ、と後悔しても遅いですしね。
中高大と過ごしてきて思い出は愛知での方が多いはずなのに、どうしてもあの町に戻りたくてたまらない時がある。今更どうしようもないのに。
確かに今に不満足なのかもしれません。なるように目先のことだけ人並みにやってきて気付いたら何も残っていない。今でも今の町を拒絶している自分があほらしいです。
rukking15kの意見、心に響きました。
きっとあの町に帰るのは自分を充電する、に近い行為なのかもしれません。思い出補正なんてことだったとしても、自分の原点を感じられることはなにか人生の道に迷った時に心の支えになる気がします。お互い、故郷を大切にしましょう( ;∀;)

お礼日時:2016/11/01 00:05

すごくわかります!


その土地にいき、空気をすっただけで、また立ち直れそうな気がして、よく落ち込んだとき、1人で帰って、またスピードで、戻ってきます

別に悪い事じゃない
自然の事ですよね

同じ思いの人がいて、うれしいなぁ
    • good
    • 13
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ思いの人がいて嬉しいです。
落ち着く場所があるのはいいことですよね。

お礼日時:2016/11/03 19:46

三重県での何年間の生活があなたの気持ちの中で処理(消化)出来ていないのです。

気持ちの中で処理できていないので、その現場に出かけて体感して、そういうことだったのか、という事情を分かって安心したいのです。

三重県でのあなたの生活に納得できるまで何度でも行かれて、そうだったのか、とかそういう事情だったのか、というような分かり方をすると現実に気持ちが向かうようになります。そして、三重県での生活は想い出として心に残るようになります。

三重県での生活が気持ちの上で処理できたなら、あなたの生い立ち及び将来の全体像のイメージが出来ますので何の不安もなくなります。三重県に出かけるのは「分からなさの不安」を埋めるための行為なのです。納得するまで行けばいいのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分自身当時は急なことだったので全く状況を受け止めきれていませんでした。
そのまま塞ぎこむように感情を殺してきたので免許を持って自由に行動できるようになった今消化しているのかもしれません。

お礼日時:2016/11/02 18:29

あなたは素敵な感性の持ち主です。


思い出を大切に出来るって素晴らしいことですよ。どうか悩まないでください。

無くなってから気づく、大切なことってありますよね。今あるささいな幸せとか当たり前の日常って、本当は多分すごく幸せなことなんですよ。それに早くに気がつけたあなたは凄いです。

大人になってからだとなかなかそういった事に気がつけなかったり忙しい日常で思い出を大切に振り返れなかったりします。
私からしたら羨ましいです。

そして「ちっとも前を向けていません」とありますが、きちんと就活して内定をもらって、ちゃんと前を向いているじゃないですか。
これから社会に出るにあたって不安な気持ちもあるかもしれませんが、どうか思い出を大切にしながら頑張って行ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どうかこの気持ちを吐き出したくて、初めて質問しました。
そうですよね、皆こんな気持ちを持ちながら大人になっていくんですよね。
キラキラとした過去を忘れずに、前を向いていきます。
こんなことを相談できる人なんていないから、なんだか気が楽になりました(*^-^*)

お礼日時:2016/10/31 22:56

分かりますよ。

自分は小学校4年のときも引越ししましたし、その前も3年のときと1年のときですね。
大学って4年もいるじゃないですか。こんな長い時を過ごしたなんて、第二の故郷になったなとほざいていました。夢にてでくるのは昔の友達ばかり、その前の、またその前の、またその前の友達です。
でも不思議なんですね。子供の先生が同じようなところで生活していたり、仕事でも懐かしい場所が
突然現れます。つまり幼稚園、小学校が日本各地で連続しており、それらを交互に夢を見ます。
でも、なにが怖いっていっても大学の留年の夢ですね。15年ぐらい悩まされました。それはそれは怖い夢です。
だんだん付き合ってるのがあほらしくなって、どうせ夢ジャンもうおきて白昼夢(ハードな日常;こっちのほうが夢よりしんどい)にしようなんてことをやってましたね。あなたも希望の会社にはいってもそううことに悩むのかもしれません。>あの時好きだったあの子はいまどこで何してるんだろうとか、ここにいた僕のことは皆おぼえてるかな~なんて。これはありますね。いまだにたくさんあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。転校って、本当に子供にとってはつらいことですよね。
悲劇のヒロインぶってる、じゃないですが1日でもいいからあの日に帰りたいなんて思います。
会社は名古屋なんですが、もし運命があればあっちの方と結婚して故郷周辺に暮らしたいなんて考えています。
でも、あまり過去ばかりに執着するのも良くないですよね。思い出として割り切らないと。。。

お礼日時:2016/10/31 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A