
昨年9月から食事制限と運動で12kgの減量をしています。体重の目標はまだ先です。
運動は、ジョギングやウォーキングを屋外でやっています。他にはジムでエアロビなどの有酸素と筋トレをしています。筋トレは、マシンで上半身と下半身を週1回ぐらいやっています。他にはプールで週2回ぐらい泳いでいます。
最近、なんとなく腕力が衰えてきた感じがするので、よい方法がないかと考えていたら、スポーツショップでナイキのリストウエイト(片側0.45kg)を見つけて買ってしまいました。
このリストウエイトを両手に付けてジョギングやウォーキングをすると効果があるような気がしたのですが、実際はどうなんでしょうか?実は昨日買ったのでまだ試しておりません。
運動は意識するとより効果が高いと聞いたことがあります。プラス効果があれば効果的と思いますが、マイナス効果のご回答でも参考にさせていただきたいと思っております。
ジョギング時にリストウエイトは効果があるでしょうか?
ご経験者様、よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2ですが、
>負荷が高まるということは脂肪燃焼が効率化するっていうことでしょうか?
脂肪燃焼の効率が一番良いのは実は寝てる時、つまり「何にもしてない時」が一番高いのです。
負荷が上がるに従って、単位時間あたりのエネルギー消費量は増えますが、脂肪の消費量はそれほど高まらず、糖質の消費量が高くなります。何でかというと、ある程度負荷の高い運動を行うと、脂肪からエネルギーを得るよりも糖からエネルギーを得る方が早いんですよね。
ただ、ですね、運動による脂肪の消費量をやたらと世間では過大評価しがちですが、結局のところ、糖の消費であろうと脂肪の消費であろうと、こと脂肪の減少についてははっきり言って関係ありません。結局、余った糖質は脂肪になりますし、糖から脂肪への転換が少なければ、人間の体の中では常に脂肪が燃焼されてる状態(呼吸など)なので、結局マイナスになりますよね?最終的には糖の消費だろうと脂肪の消費だろうと、体重の減少に影響を与えるのは「消費カロリーと摂取カロリーの差」でしかありません。
なので、普段から糖質や脂肪の取りすぎに注意し、適度な運動をする、というのが一番なのです。
ちなみにリストウエイトをつけてどれぐらい負荷が高まるかというと・・・手首のような体の末端に近い部分につけることになるんで、最初のうちはそれなりに負荷を感じるかもしれませんが、結局体重が0.45kg×2増えた分エネルギーの消費が増える程度なんで・・・結局その程度の負荷でしかありません。10kgのおもりを背負ってウォーキングでもした方がよっぽど運動全体での負荷は高まります。
なるほど、という感じがします。
リストウエイトやアンクルウエイトは筋トレとしては断念しようかなと思うようになってきました。
ボクシングみたいなボクササイズで使ったらいいのでしょうかね?
やっぱり、思いつきはダメですね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
効果はありません。
腕を鍛える、という目的なら今通っているジムで腕の筋トレメニューを増やしましょう。リストウエイト、アンクルウエイト等、体の末端におもりを付けてジョギング等スピードのある動きをすると関節に負担がかかって痛める可能性があります。細い枝の先に重りをぶら下げたら枝が折れる、ようなイメージです。No.5
- 回答日時:
No.1です
ウェイトを腕に巻いてランニング
体重を増やせば負荷は増えますが関節特に膝にかかる負担は大きくなるとは思います。
質問者様の場合12kg体重を落としているわけですからプラス1kgならそれほど足腰への負担増にはならないかと思い前回は割愛しました。
ダイエットを成功させるには代謝率を増やす事だと思います。
代謝を上げるには筋肉を付けること、筋肉が付けば何もしなくてもそれなりにカロリーを消費すると聞きました。
腕に筋肉が付けば多少は代謝率は上がるはず、そう言う意味で効果があると考えました。
ただウェイトを付けダラダラ走ったのではただ荷物を持って走っているようなものですから以下に効率よく負荷を掛けるかが大切ではないかと思います。
でもウェイト買っちゃったんですよね!取りあえず付けてランニングしてみたら?疲れればそれなりに負荷がかかっているはず
筋肉痛にでもなればしめた物かな!?
信じるかどうかは質問者様次第です。
追伸:ジムに通っているのならオーバーワークに気を付けてくださいね!
何回もアドバイスありがとうございます。
数回ほど着用してジョギングしましたが違和感はないです。
よく分かりませんが腕の負荷は若干感じます。
今後はなんとも言えませんが原則的に着用していくつもりです。
No.4
- 回答日時:
多少なりは効果はあるかとも思いますが、それより関節を痛めるなど弊害も多そうです。
軽いとあまり意味は無さそうですし…
自分も以前アンクルウェイトをウォーキングで使っていた時期がありましたが、疲労以外の効果は感じませんでした。
逆に痛みを感じたので辞めました。
皮膚の擦れを起こす場合もあります。
末端が重いと振り子的に足が出てしまうので逆に同じペースで歩くには力が少なくなるような感覚もありました。
これは腕でも多分一緒だと思います。
負荷を上げるなら重りを増すより、そのままで速度を上げた方が良いかと思います。
元々、ジョギングやウォーキングは有酸素運動が主ですから。
有酸素運動は心拍数を測ってみると効果的に行えます。
負荷をかけすぎてのリスクを避ける意味でも良いですよ。
今回の質問は、負荷を高めるためのリストウエイトの使い方じゃないので、筋トレとして使うにはミスマッチかも知れませんね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
通勤時に「かばん」を持って歩いてらっしゃると思いますが、それで腕が太くなったりします?握力鍛えられたりします?
答えはノーですよね。
何回も繰り返してできる運動というのは、筋肉を鍛える効果はありません。
また、こういうケースで必ず「でも筋持久力を高める効果はある」とか「遅筋は鍛えられる」とか「引き締め効果はある」とか言う人が出てきますが、そんな効果はありませんので。
ただ、ジョグやウォーキングの運動負荷を高める、という意味では多少なりとも貢献はすると思います。
私は自動車通勤でしたし今は個人事業をしていますのでカバンを長時間手に持っていたことはありませんが、リストウエイトでも負荷が高まるだけなんですね。なんかガッカリです。筋力を高めるにはやっぱり筋トレなんでしょうか。
負荷が高まるということは脂肪燃焼が効率化するっていうことでしょうか?
そんな感じですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
ヨガ教室か水泳教室か…
-
上半身は比較的痩せているです...
-
ダンベルで腕の筋肉がムキっと...
-
「あの」ダンベルダイエットっ...
-
エアロバイクで心拍数がなかな...
-
160センチ ウエスト61cmは太い...
-
お腹筋肉痛。ジャンプを繰り返...
-
痩せたい
-
水泳って身体引き締まるの?
-
遅筋タイプの者が瞬発力をつけ...
-
色気のある女性らしい体の作り...
-
二の腕に効く簡単なストレッチ...
-
パートでカゴ整理や、カート整...
-
筋トレした次の日、体がだるい
-
レッグマジックについて
-
10kgくらいダイエット
-
スポーツジムに初めて通う時の心得
-
ダンベルダイエットについて教...
-
ニートで暇なので、毎日1日5時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腕 細いですよね。 前腕の筋ト...
-
エアロバイクで心拍数がなかな...
-
ダンベル片手20キロ合計40キロ...
-
痩せるための運動するなら食前...
-
ジョギング時にリストウエイト...
-
摂食障害(拒食)になってしまい,...
-
毎日踏み台昇降を始めて3ヶ月...
-
ビリーズブートキャンプ毎日や...
-
水泳ダイエット。 体重の増加に...
-
踏み台昇降で脚がどんどん太く...
-
1000Mの泳ぎ方
-
筋肉質の足を細くするには?
-
ずっと同じ格好をした後に動こ...
-
エアロバイクは何分間こげば効...
-
ロデオボーイIIの効果的な乗り方
-
ステッパーの効果について
-
痩せるどころか太る
-
疲れ
-
ウォーキングと階段上り下りど...
-
ダンベル12キロ10回と15キロ7回...
おすすめ情報