
が少し曲がったというか歪みました。
先だけが曲がったような感じではなく、全体的に歪みました。
前から見てグリップに対しレバーが水平ではない感じです。
角度で言えば10度にも満たない程度です。
これをキズが付かないように当て木をしてハンマーで修正しました。
けっこう強く叩きました。
レバーの先端はやすりで削ってきれいにしました。
見た目では完全に元に戻りました。
質問ですが、次の衝撃を受けた場合以前のような剛性はあると思いますか?
ブレーキレバーが衝撃を吸収して他を守る要素もあると思うので、
その役目を失っている心配もあります。
フロントブレーキレバーはノーマルのアルミです。
一応、車種はYZF-R1です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
全日本ロード250経験者です、といっても成功してない口です。
最後の最後まで自分のバイクは自分で用意するくらいの腕のレベルですが、貧乏でしたのでレース車検通る程度の破損なら、それがたとえブレーキレバーでも使いましたよ。
確かに全日本にあがってからはレース用に良品を取っておくくらいのことはやってましたが、それでも通常のタイヤテスト程度では、普通に使ってました。
内部のクラック?
転倒って、外から力がかかって折れたり曲がったりするんですよね?内部のクラックは製造不良であったり金属疲労が元で発生するものです。考えすぎだと思いますが。
>ブレーキレバーが衝撃を吸収して他を守る要素もあると思うので、その役目を失っている心配もあります。
そんなもの求めてません。
それどころか転倒でレバーが折れないように、上下に曲がるジョイントがついたものまであります、レバーにバンパー効果なんて求めてない証拠です。
No.6
- 回答日時:
若い方でしょうか。
レバーの強度が落ちていることは、前の回答者の方々の答えで正しいと思います。
気になったのは、どうしてあたなが安いブレーキレバーを、修正してでも使用しようと考えたのかという点です。
私も若い頃からバイクに乗っていますが、一度も修正をしたことはありません。アルミは強度がとても低くすぐに折れることを知っていたからです。変形後に修正という名の変形をさらにさせて、以前のような剛性があるかとの質問に驚きます。
R1に次に乗ったとき、ブレーキング中にレバーが折れるかもしれないと想像しなかったのですか。私は想像しましたよ。恐ろしいのでレバー類、ワイヤー類は即交換。
今のレバーを予備にという案も出ましたが、絶対やってはいけません。内部にクラックがあるかもしれませんので廃棄しましょう。
ブレーキレバー・クラッチレバーともに転倒時に衝撃を吸収する役割などありませんよ。役目が違います。
No.5
- 回答日時:
私のバイクもR1です。
私も立ちゴケ経験ありです。
経験から言わせてもらえば、次に立ちゴケしたら折れるでしょう。
私は2回目の立ちゴケでブレーキレバーを折ってしまいました。かなり激しい立ちゴケ(下り斜面に向かっておもいきり倒れました)だったからかもしれませんが、1度衝撃を受けたら強度が弱まるのは確かです。
その後、リヤブレーキとシフトダウンを駆使して家までの約80キロ(下り坂多数あり)を走って帰りましたが、怖いのなんの。それに警察に捕まっていたら、整備不良でやられていたでしょうね。
万が一のため、予備のレバーを積んでおく事をおすすめします。
と言うか、新品に交換して今のレバーを予備として積んでおくほうがいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
加工硬化?
アルミはすでに硬化済みですので
それを曲げて
さらに反対方向に曲げた場合、
曲げ伸ばしにより
「金属疲労」しています。
次に衝撃を受けた場合
当然ですが
もっとも疲労しているところから
非常に簡単にぽっきりと折れます。
以前の剛性?
0です0。
もう一回くらい転倒方向に叩いたらクラックが入るでしょう。
交換してください。
しまいに、装着状態で叩くという暴挙ですね?
ブラケット部がかなり心配。
=YZFであれば、ブラケットも当然アルミでしょう?
レバーを外して単体にして叩くべきでした。・・・
そしたらレバー交換で済んだのに・・・
まったく。
ブラケットから換える気ですか?
No.3
- 回答日時:
次回、同じような事があれば、クラック(小さなひび割れ)が入るかも
知れませんね。
その時は、クラックが無くても、今回のように戻そうとはせず、そのままの
使用で、部品が来てから、レバー交換の方が良いでしょう。
今回少し曲がったくらいでは、交換の必要は無いと思います。
心配でしたら、止まった状態で、思いっきりレバーを握ってみましょう。
それで、曲がるようなら、勿論交換ですね。
高くは無いので、交換しても良いと思いますよ。
ツーリング先の転倒でクラッチやブレーキレバーが折れる事も有りますから、
邪魔でなければ予備を積んでおきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 手が小さくてブレーキのレバーに届きにくい、調整の仕方を教えてください 4 2023/06/07 00:34
- その他(悩み相談・人生相談) 最近の車のウインカー操作 3 2022/09/24 16:05
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付バイクのフロントブレーキが勝手に直りました。なぜなのか、、 4 2022/05/11 20:10
- リフォーム・リノベーション キッチン混合栓について 3 2023/03/26 15:39
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
- 食中毒・ノロウイルス 高熱と下痢について 3 2023/08/04 14:48
- スポーツサイクル ミニベロで折りたたみ機能が無い自転車を選ぶとしたら、何がいいですか? 7 2022/06/21 21:54
- 楽器・演奏 短調の曲は、なぜ短調のハモニカでは吹けず、長調のハモニカでは完璧に吹けるのかの理由が知りたいです 4 2023/04/20 10:56
- スポーツサイクル STIレバーに関してしつもんです。 簡単に言いますが、STIレバーの変速があるモデルでブレーキのみの 4 2022/07/23 23:37
- 国産バイク プリウス 4 2023/02/19 04:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
ランクル70のトランスファーの...
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
原付バイクのフロントブレーキ...
-
バイクのハンドルで構造変更
-
ブレーキのエアー抜き
-
BMW S1000RRフロントサスについ...
-
バルナックライカの巻き戻しノ...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
セパハンはやっぱりきつい?
-
Ninja250Rに乗ってます さっき...
-
流用ブレーキレバーの車種特定
-
キョウリュウジャー ガブリボ...
-
CBSというブレーキシステムにつ...
-
DIOのブレーキランプが
-
立ちゴケ後にアイドリングの回...
-
ホンダフリーウェイフロントブ...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF7の金庫の開け方
-
クラッチレバーを近づけたい(...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
ランクル70のトランスファーの...
-
自転車が風で倒れた時にブレー...
-
フロントディスクブレーキのあ...
-
bve5京津線版の列車が発車でき...
-
サイドブレーキのひきすぎ。
-
ステアリングを交換したらウィ...
-
ウインカーを出すときハイビー...
-
レッドバロンで修理
-
リボルバーにはなぜ安全装置が...
-
クレアスクーピーiの時計の合...
-
ブレーキOH後の組み立てでトラ...
-
バイクのブレーキレバー、クラ...
-
Z400fx マックレーンのバックス...
-
タクシーの自動ドアのしくみ
-
ギアチェンジのシーソーペダル...
-
V-maxのクラッチレバーの位...
-
純正レバーから社外レバーに変...
おすすめ情報