重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よく、ランクルとかパジェロってATレバーのほかにマニュアル車に付いてるようなレバーも付いてますよね?あれって何の役割があるんですか?

A 回答 (6件)

それは4WDのモード切り替えレバーです。


常時4駆だと燃費が悪いので通常はFRで走行し、悪路とかスリップしそうな路面で4駆にそのレバーで切り替えるのです。
パジェロだと 2H→4H→4HLC→4LLC  となってます。通常走行のときは 2H を使います。
    • good
    • 0

#3です。



パートタイム4WDのサーフにはセンターデフもデフロックスイッチも付いてますよ。

わたしのSUVはスタンバイ式のフルタイムでセンターデフはないですが、デフロックスイッチは付いてます。デフロックはセンターデフだけじゃないのでは?

参考URL:http://toyota.jp/hiluxsurf/dynamism/mission/inde …
    • good
    • 0

トランスファーレバーの4Lのモードは


岩場をゆっくり、タイヤが「ゴロリ」という感じで上り下りでき、
泥濘地では、スタック寸前の状態から脱出する為の
「スピードは出ないが力が必要」な時に使用するモードです。
ですから、パジェロやランクルなどのクロカン4駆には装備されて
いても、悪路を走ることのないミニバン4駆などには装備されて
いないのです。
    • good
    • 0

パートタイム4WDにはセンターデフがないのでデフロックはないですけど...(ある車種を知りません)


最近はボタンで切り替えられるものも多く出ましたね。
    • good
    • 0

#1さんが言うようにトランスファーレバーですね。


車種によって位置などが違いますが、2H-4H-4Lのものが多いようです。

通常走行では2H(2駆のハイギア)で走り、4駆にしたいときは4H(4駆のハイギア)にし、さらに悪路走行時などは4L(4駆のローギア)に切り替えます。
これらはパートタイム4WDの場合です。フルタイム4駆の場合はついていません。
そのほかにデフロックをするためのボタンなどが付いています。(パートタイムもフルタイムも。デフロックが付いていない車種もあります)

参考URL:http://www.hokkaido-nomad.co.jp/russia_section/o …
    • good
    • 0

トランスファーレバーの事かな?通常走行(4H)と悪路走行用(4L)のギアを切り替えるものです。

ジムニーなどのパートタイム4WDだと2WDとの切り替えもできますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!