

就職で今年4月から甲府市内に住む予定なのですが、もし地震により富士山が噴火した場合、甲府市への影響はいかばかりなのでしょうか?
富士山火山防災マップを見ると、溶岩や土石流の影響範囲に甲府市は含まれていないようですが、東京や首都圏にまで大きな影響があると言われるくらいなので、甲府市での被害はどれくらいのものが予想されるのでしょうか。
http://www.bousai.go.jp/fujisan-kyougikai/fuji_m …
私は昔、雲仙普賢岳噴火の震災に合いましたが、溶岩や土石流の被害はなく、降り積もった火山灰の影響を受けた程度です。
避難所生活で辛い体験でしたが、命に関わるほどではなかったので、せめてその程度であってくれたらという思いがあります。
また、甲府市以外の山梨県内で、ここだとそんなに被害はないだろうという地区はありますか?
推測の範囲でしかお答えは難しいと思いますが、ご意見よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
やまなし防災ポータル
http://www.pref.yamanashi.jp/shobo/documents/231 …
この中のハザードマップ(図1)をみると噴石、溶岩流、火砕流の直撃はなさそうです。
実際起きたらどうなるかわかりませんが。
No.5
- 回答日時:
>そのニュースは初めて知りました!
>とても参考になりました。ありがとうございます。
どれだけ安心バイアスかけたいんですか。
富士山噴火なんてもはや常識でしょ。
それすら持てないんならネットや記事なんて見ない方がいいですよ。
前世紀からユーラシア大陸が活動期に入ってます。
インドネシア沖で1000年に1度の大地震が起こって、東北沖で1000年に1度。
でも、1950年代からカムチャッカ沖で1000年に1度の大地震が起きてます。
それがずっと南下してきているんです。東北沖はただ南下してきただけ。
地震マップみてればそんなこと直ぐ分かりますよ。
お分かりですか。もう1000年に1度が当たり前の時期になったということです。
今度富士山が噴火したら今までの常識じゃあないかもってことです。
阿蘇のカルデラが出来たときは火砕流が山口県全域まで行きました。
そんな規模の噴火がおこれば埼玉全域を飲み込みます。当然、甲府なんて助からない。
数億年前には大陸移動の原動力にもなった力です。
ただ、時間としては数百万年という途方もない話です。
大陸を動かすだけのエネルギーです。
滅多に発生しませんが、一度起これば只では済まされない。
東北沖の地震なんてかわいいものかもしれません。
No.4
- 回答日時:
富士山の噴火は有りませんからご安心下さい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/ …
富士山噴火と騒いでいるマスコミの扇動に乗らないでください。
マスコミはセンセーショナルな報道で視聴率を稼ごうとしているだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter