dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閲覧ありがとうございます。
こちらで色々と他の方の質問を見たのですがイマイチ分からず質問させて頂きます。

大学受験のため、2/23に新潟→新千歳に行きます。

予約はしてあるのですが、最近新潟が大雪が続いていて、無事に飛行機が飛ぶのか不安です。試験日は2/25です。

もし、新潟からの飛行機が欠航になったら、私はどうすれば良いのでしょうか?
飛行機の代金は返して貰えるという事は分かったのですが、代金が返ってきたら、そこからは全て自分で新たな予約を取らなければならないのですか?
一人での移動になる為、不安です。

答えてもらえたら嬉しいです。

A 回答 (9件)

東京が初めてという方に「心配するな」とアドバイスしても無理があると思いますので、経験談を話します。


東京というところは、大都会です。地方から東京へ来る人も多いです。
ですから、駅の表示などは、地方都市と比較すれば、驚くほど親切に案内表示がされています。
ただ、路線が多いなど、個人の責任も求められるのも事実です。

上越新幹線で東京駅に着き、「羽田空港へどのように行くのか?」などは、事前に調べておく必要があります。
東京駅から羽田空港までは、山手線(品川・渋谷方面行き、5番線)か京浜東北線(横浜・大船方面行き、6番線)を利用する。浜松町でモノレールに乗り換える。
山手線であれば、有楽町、新橋、浜松町で3駅。京浜東北線であれば、時間帯によるが快速なら1駅。所要時間は、4分から5分です。
JR浜松町の駅は、山手線と京浜東北線のふたつしかありません。モノレールに乗り換えるわけですが、多くの方が利用しますし、案内表示もされていますので、迷うことはないと思います。どうしてもわからなければ、近くの人に聞けばよろしい。

羽田空港は、驚くほど大きいと思いますが、JALかANAかによりカウンターもちがいます。わからなければ、自分の乗る飛行機会社のカウンターで必ず聞きましょう。

仙台空港を利用するよりも、羽田空港を利用するほうが、本数も多いし、交通の便利も良いと思います。

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます<(_ _)>助かります。

補足で質問してばかりで本当にすみません、私は

(1)新潟空港のみの予約をとっておいて、新潟空港が欠航でこの後もダメそう→カウンターで飛行機を振り替えてもらい羽田へ行く

(2)新潟空港、羽田空港で新千歳行きの予約をとっておき、新潟空港がダメそう→お金の返却は後でもいいのですぐに羽田へ行く


のどちらが良いでしょうか?
あまり変わりはありませんか?

補足日時:2012/02/10 16:04
    • good
    • 0

まずこの時期、日本海側の鉄道はあてにならない、という


覚悟が必要です。新潟在住ならわかると思いますが、
まともに動くのは近郊電車と新幹線だけ、中距離はバスの
方がよほど安定して運転しています。

ということで、2/25が試験日で、2/24中に札幌入りしたいなら
2/23中に新幹線で東京に出て、羽田から千歳への飛行機の
予約を入れておくのが正解です。

とにかく、新潟から安定して脱出することが最優先、それには
上越新幹線だ、ということはご存じだと思います。

また、羽田-千歳(札幌)は非常に乗客が多く、欠航すると
大混乱になるので、両空港ともに必死で除雪しますから、
そもそも試験実施が不可能なぐらいの大雪にならないと
欠航にはなりません。

東京での乗り継ぎ時間は2時間も見ていれば十分ですが、
羽田からの飛行機を、やや遅めの出発にしておいて、
上越新幹線の遅れ時間を確認しつつ、臨機応変に自由席
で移動しても大丈夫だと思いますよ。

とにかく、一旦東京に出てしまうのが、色々な意味で安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね・・・羽田から新千歳に行くことにします。ちょっと心配ですが、頑張ってみます。

お礼日時:2012/02/09 12:25

 23日に千歳空港を利用されることはわかりましたが試験は何日ですか?少し余裕を持って到着しておこうということでしょうか?それともぎりぎり前日?


 心配されるように除雪体制完備と言う千歳空港も、終日降雪が続くと閉鎖になったり間引き運行になることが結構あります。
もし欠航の場合新潟空港から旭川空港へという手もあるのですが、実際にはその航路は開設されていないのでどうしようもありませんね。旭川空港は比較的雪の多い北海道のほぼど真ん中に位置する空港で、千歳よりずっと除雪体制が完備し、千歳空港閉鎖時の代替え空港と言われています。
 今年の降雪は異常で、札幌から旭川に向かう途中の岩見沢が集中的に大雪に見舞われ、昨日もこの方面を中心にJR120本余りの列車が運休しましたほか、バス路線もずたずたでした。さっぽろ雪まつりのついでに旭川に移動し、動物園見学をプランに入れていた方たちが、その変更を余儀なくされました。
 こんなわけで、今から心配しても仕方がないとはいえ、飛行機がだめならフェリーなどと言っても、こんな時は高波で無事着いたとしても船酔いで受験にならないと思いますよ。
 フェリーの利用は安く済みますが時間がかかります。
時間的にそんなにゆとりがあるのなら、私は試験日よりなるべく早い日に北海道入りすることをお勧めします。ホテルはピンからキリまであります。宿泊費を一泊分多く使っても一生の進路を決める大事な試験をフイにするよリは安上がりです。
 3月下旬の時刻表はわかりませんが、できるだけ一便の9時10分を確保し、便の欠航あったとしても第三便の15時45分のころに回復するかわかりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試験は2/25です。
念のため、新潟空港がダメだったら羽田から行くことにしました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/09 12:26

まず、「新千歳=北海道=雪が多い」という短絡的な図式は成り立ちません。



「何故、札幌ではなく、千歳、しかも苫小牧寄りに空港があるのか?」と言えば、「太平洋沿岸に近い=降雪量が少なく通年で安定した運航が期待できる」からなんです。
加えて、新千歳空港の除雪体勢は日本の空港では最高レベルです。

正直名話し、新千歳空港が閉鎖になるレベルの豪雪であれば、本州=北海道の交通は途絶すると考えた方が良いでしょう(実際、先日の大雪で空港が閉鎖になった時は、鉄道、フェリーともに運行見合わせが続出しました)。

また、鉄道やフェリーの場合、編成・船に限りがあるため、1便の欠航が翌日以降にも影響する可能性があります。

ということで、#5さんの回答にもありますとおり、新潟空港のことを心配すべきで、Bプランとしては「太平洋側の空港」からの北海道入りを検討すべきか と(振り替え便について、航空会社の窓口で対応して貰えるのは既回答のとおり)。

この回答への補足

ということは、私は2/23が大雪で新潟空港はダメそうな時に、仙台空港へ向かえるようあらかじめ仙台への高速バスを予約しておくべき・・・という事ですね。

わかりやすい回答ありがとうございます<(_ _)>

補足日時:2012/02/09 07:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
羽田を利用することにしました。雪、降らないといいな・・・。回答ありがとうございました

お礼日時:2012/02/09 12:27

新潟からの飛行機は、ANAかAIRDOなので、悪天候での欠航は、こちらをご覧ください。


http://www.ana.co.jp/dom/reservation/refund/inde …
http://www.airdo.jp/reservation/cancel/badweathe …

早い話、
・他便への振り替え(状況により、福島や羽田など、他空港発も含む)
・無手数料での払い戻し
です。

>代金が返ってきたら、そこからは全て自分で新たな予約を取らなければならないのですか?
悪天候欠航の場合、当日空港に居たなら、空港カウンターの職員が対応します。
そこで、翌日便にするなり、他空港発を相談するなり、払い戻すなりできます。
ただし、それなりに空港カウンターは混雑します。
払い戻しならば、当日でなくても、一定期間内ならばHPなどから可能ですので、
行列できてたら、並ばなくてもいいです。

なお、他手段について書きますが、
・「船酔いしないならば」最初から新潟→小樽 新日本海フェリー利用
http://www.snf.jp/searoute/niigata_otaru.html
風が強くて波が荒くても、多少遅れても到着します。
が、冬の日本海は波が非常に荒いので、船に強い方限定です。

なお、バスで仙台まで出て、太平洋フェリー使う手もあります。
http://www.jrbustohoku.co.jp/express/detail/?RID …
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/koro/index.html
太平洋側のフェリーは、北風の影響をそんなに受けないので、
そんなに揺れません。

・鉄道利用
日によっては、新津からトワイライトエクスプレスで札幌直行。
特急乗り継ぎとか、郡山とか仙台まで出て新幹線とか特急の手もあります。
ただ、この冬、トワイライトエクスプレスなど、日本海側の寝台列車が運休する日が多いので、これもあてになりません。

・飛行機の他空港利用
個人的には、最初から福島、仙台、羽田など、雪の影響を受けにくい空港使った方が、安心感はあると思います。
仙台空港だったら、ANAもJALも飛んでいて、他便振り替えしやすいのです。
羽田空港だと、もっと振り替えしやすいですが。


とりあえず、新潟空港午前発の飛行機を取っておいて、当日、午前中滑走路閉鎖の案内見通しだったら新潟午後便へ振り替え、大雪だったら、さっさと仙台空港の夜便に振り替えるか、仙台からのフェリーに乗るのが良いんじゃないかと思います。



余談ですが、
新千歳空港の雪対応設備は、あたりまえですが日本最高で、よっぽどのことが無い限り、雪での欠航はありません。 あっても年に数回程度。

問題は新潟空港。 あそこは夜のうちにドカ雪が降ったら午前早便は高確率で欠航。
除雪のスピードが、どうやら遅いようです。
そうでなくても、この冬はドカ雪なので怪しいです。
日本海側にある上、まわりが田んぼの平原で風が吹き抜け、遮るモノがない地形なので、
雪に弱いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

羽田空港を利用することにしました。詳しい回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/09 12:28

#2



フェーリー

新潟港10:30発~翌日4:30小樽港着

出港日:火曜日から日曜日

新潟港へは、新潟駅から約4Km

運賃:2等で6300円

参考URL:http://www.snf.jp/

この回答への補足

詳しい回答ありがとうございます、助かります。

私としてはあまり乗り換えが多くない方が嬉しいです・・・わがまま言ってすみませんあまり旅慣れていなくて。フェリーも、考えてもしだったら予約する事にします。


回答No.1さんのおっしゃるように、23日の前後に飛行機の予約を取る、というのは最低限しておく事なのでしょうか・・・?
は~、不安でいっぱいです><

補足日時:2012/02/08 19:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2012/02/09 12:28

#2



時刻表の上でのプラン

新潟発8時34分「特急いなほ」で秋田着12時11分、
秋田発13時10分「特急つがる」で青森着15時53分、
青森発16時54分「特急スーパー白鳥」で函館着17時54分、
函館発18時24分「特急北斗」で新千歳21時46分着、札幌21時57分着

朝一番に出れば、札幌までは行ける。
函館で乗り継ぎできなくても、「急行はまなす」という夜行列車で札幌まで行ける。
運賃や特急料金など、計算してないけど、ごめんなさい。

フェーリーも「新潟から小樽まで」があります。
詳しくは、新日本海フェーリーのHPで確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<(_ _)>念のため羽田を利用することにしました。詳しくありがとうございました。

お礼日時:2012/02/09 12:29

新潟にしろ、新千歳にしろ、雪の多いところですよね。


新潟は大丈夫でも、新千歳に着陸できなければ飛行機は欠航します。
鉄道も除雪車を走らせるとはいえ、100%大丈夫という保証はありません。
JRで考えると、新潟から北海道方面であれば、秋田行きの特急がありますが、秋田から青森までが心配です。
新津から寝台特急「日本海」に乗れば、青森まで乗り換えなしで行けます。
青森から函館まで、特急があります。
函館から札幌までも、特急があります。
一つ難点を言えば、時間がかかること。
鉄道も雪の多さにより、止まることがある。
今から、寝台特急の切符が取れるかどうか。
JRの指定券は、1か月前から発売しているので、受験の時期であれば売り切れている可能性もある。

上越新幹線が動いてくれていれば、東京へ出て、羽田から新千歳へ行くこともできる。
ただし、新千歳に降りられる天候状態という条件がある。

新潟から小樽か苫小牧行きのフェーリーがあったと思うのだが、鉄道以上に時間がかかる。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/09 12:30

欠航になったからといって、航空会社はあなたの試験までは保証してくれませんから、


念のため別の日の航空チケットも予約しておいてはいかがでしょうか(例えば2/24分)?

23日に飛ぶことが確実になった時点で24日の分はキャンセルすればよいでしょう。

23日に欠航した時点で24日のチケット予約に殺到するでしょうから、23日に欠航してから考えたのでは遅すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
羽田空港を利用することにします。

お礼日時:2012/02/09 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!